• ベストアンサー

「納付済通知書」が突然届きました。

eggmontreの回答

  • ベストアンサー
  • eggmontre
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

昨年まで、税金の徴収を行っていた者です。 おもに、住民税・固定資産税・保険税などを徴収していました。 今回のケースでは、通知書の様式がしっかりしているようなので、 おそらくは市より発行されている納税通知書であると思います。 ですが、不安でしたら市役所の電話番号をお調べになって、市県 民税を担当している課に問い合わせていただくのが一番かと思います。 なぜ、税額が変更になったのかの問い合わせもおそらく可能です。 銀行の受付に聞いても、最終的には市役所への確認を勧められる でしょう。 さて、納付済通知書の説明ですが、基本的には、No.3さんの回答 で正しいとは思います。が、いくつか補足を。 まず、決定か変更のどちらかが状況に応じて消えているという説明が ありましたが、自治体によってまちまちです。消えていないケースも 相当数あるかと思います。 また、税額に変更が起こるのも、税務署への申告だけではありません (もちろんそれだけとの記載もありませんが)。納税者の申告だけで はなく、自治体や税務署の判断で(もちろん客観資料に基づくもの です)課税額が変更になってしまうケースは、ままあることです。 こうしたことで、延滞金や加算金が発生するようなことは、まずあり ません。 それと余談ですが、「扶養」の取り扱い。これも、所得税・市県民税 の控除で取れる扶養と、ご主人の健康保険に加入できる扶養の収入金 額は異なります。一般的には、健康保険の方が高く設定してあるよう です。結構混同してしまう人が多いようなので…。 健康保険>所得税>住民税 ただ、残念ながら質問者さんの変更後の所得金額が40万円(収入115万 前後)を超えているようであれば、ご主人の扶養控除額も変わる可能 性があります(少し増える)。この場合、変更通知書はご主人分と あわせて送られてくることが多いと思います。 数字の羅列と書いてありますが、「変更後の所得」という欄に書いて ある所得が、昨年の所得になります。確認してみてください。 と、まあ長々と書いてきましたが、最初にも書いたとおり、お住まい の市役所の市県民税担当課に問い合わせをされるのが一番だと思いま す。変更の理由・経緯も確認できるかと。納期限は12月1日ですかね? これを過ぎると延滞金がつく可能性があります(といってもかなりの 期間かからないでしょうけど)。早めに相談して、納得してから納め るのが望ましいですよね。

uzura38
質問者

お礼

ご回答いただき有り難うございます。 結論から申し上げますと、eggmontreさまのおっしゃるとおりでした。 市役所へ確認の電話を致しまして、以下の説明を受けました。 私の勤める会社が昨年度の源泉徴収票?だかそれに変わるものか、 とにかく役所へ送付しなければならないものを「パートだから送付不要」との認識で 送っていなかったとのことです。 役所も最近それに気づき、会社へ電話をして送ってもらったところ、 申告したものと約1万円の差額が出たために今回の「変更・納付書」が届いたということだそうです。 メモ程度でも一言、その旨の文書があれば分かりやすいし 役所の方にも電話で時間をとらせることもないと思うのですが・・・。 聞きましたらみなさんにそういった振込用紙のみ(と、質問文の中の用紙)を 送付しているとのことでした。 「扶養」の認識不足や市民税などの勉強不足を自覚いたしました。 ご丁寧に分かりやすく説明を頂いていたので、役所の方の説明も普段よりずっと聞きやすかったです。 納付期限は来年2月まででしたが、なるべく早めに納付したいと思います。

関連するQ&A

  • 県民税特別徴収税額の決定・変更通知書 再発行

    給与所得等に係る市民税・県民税特別徴収税額の決定・変更通知書 を再発行してもらいたい時は、会社に言えばいいのでしょうか? 市役所や区役所に言えばいいのでしょうか?

  • 市県民税の納付方法について

    市民税・県民税の納付書が届いたのですが、 納付するには市役所や区役所、コンビニに行けば 良いのでしょうか? ご回答のほど、宜しくお願い致します。

  • 所得税は確定申告したのに、市民税県民税の納付通知書が届きました

    今までは夫の扶養に入っていたのですが、昨年から私も本格的に働き始め、また(昨年は)FXで利益が出たのもあり、今年の2月に自分で確定申告しました。 去年の税金についてはそれで完結していると思っていたのですが、さきほど市から「市民税県民税納税通知書」が届きました。 今年の2月の確定申告のときに泣きたくなるほどの金額を収めたのに、市民税等はまた別の話なんですか? 正直、「市役所は何か間違えて市民税納付書を送ってきたのかしら?」とまで思っています。 確定申告したのは国への支払いで、市民税等は市への支払い、そういうふうに理解していいのでしょうか? ご教示いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 退職後の税金納付通知書について

    以前勤めていた会社で税金の一括徴収をお願いしたのですが してもらえず、最近色々な納付通知書がきて困っています。 詳しい方ご教示いただけますでしょうか。 2月27日付で以前勤めていた会社を退職をしました。 2月28日~4月10日までは無職で、4月11日から就職をしました。 社会保険→国民健康保険 厚生年金→国民年金の手続きは3月中に行っています。 来た納付通知書は以下です。 ・市民税・県民税(普通徴収):1枚 ・国民年金保険料納付書:21年2月分、3月分の2枚 ・国民健康保険税納税通知書・1枚 以上の納付書はすべて払えば大丈夫でしょうか。 4月からは社保、厚生年金に加入しているので、 4月分は払わなくて大丈夫なんでしょうか。 (市役所の方は払ってしまった場合返金するみたいなことを言っていたのですが…) よろしくお願いいたします。

  • 市民税・県民税というのは、住民税と言うことですか?

    「平成24年度 給与所得等に係る市民税・県民税 特別徴収税額の決定・変更通知書」 というものを会社からもらったのですが、 要は住民税の納付額の通知でしょうか? 市民税・県民税というのは、住民税と言うことですか? ご回答よろしくお願いします。

  • 不明な市民税・県民税の納税通知書

    4月に県外に引越ししました。今日現住所に市民税・県民税の納税通知書がきました。(4期にわたって納税するものです)しかし、先月も「市民税・県民税納税通知書および領収書」というのが前住所に届いていたのが転送されてきていました。訳もわからず納付したのですが、これは何だったのでしょうか?1期分より少し安めの金額でしたが、過去にさかのぼっても6月に来る冊子の納付書以外の納付書はなかったので不思議に思っています。市役所に直接聞きたいのですが、しばらく昼間電話できる時間がとれそうにないのでここで質問させてください。

  • 教えてください。市民税・県民税の納付通知が届きました。年金からも個人住

    教えてください。市民税・県民税の納付通知が届きました。年金からも個人住民税が徴収されています。今までこんな事はありませんでした。二重取りですか。

  • 市民税の変更通知について

    横浜市の個人事業主です。 7月に市民税・県民税納税変更通知書が送られてきました。 税額変更の理由に「給与所得金額を変更しました」とありました。 これまで、6月の「市民税・県民税税額決定納税通知書」で確定していたのですが、理由がわかりません。 また「市民税・県民税納税変更通知書」の「給与所得」が昨年は0円だったのに 金額が記載されており、確定申告書をみましたが算出方法がわかりません。 上記の2点についてお分かりの方がいましたら、ご教示願います。

  • 住民税納付通知書について

    今月、町民税県民税納付通知書が届きました。1期から3期までは書いてなくて4期で110,500円と言う金額でした。前年は1月から3月まで正社員と掛け持ちでキャバクラで働いており、4月からはキャバクラのみ、12月からパートとキャバクラを掛け持ちして働いていました。納付通知書は今まで届いたことがなく、調べたのですがよく分からないので質問させていただきます。1期から3期の分割支払いは届かず今月なぜいきなり4期の通知書が届いたのでしょうか? 説明の仕方も下手ですが、どなたか教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 中間納付について

    お世話になります。 今、市役所と税務署から法人市民税と法人県民・事業税の中間納付の申告書と納付書が届いています。 中間納付は初めてなのですが、知人に聞いたところ中間納付をすれば申告書の提出は不要とのことでした。 中間納付はする予定なので、申告書を提出する必要はない、で正しいですか。 また、申告書を記入して提出する場合はどういったときなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。