• ベストアンサー

息子の担任の先生が気になります・・・

deep_pinkの回答

  • deep_pink
  • ベストアンサー率43% (7/16)
回答No.1

失礼ですが、旦那さまはいらっしゃらないのでしょうか? 現在独身でいらっしゃいますか?(離婚など) そうでないのなら、 芸能人に憧れるのと同じ気持ちだという風に捉えて気持ちを整理するしかないと思います。 授業参観で会うのも、好きな芸能人の握手会に行くのと同じように思えばいいんですよ。 立場をわきまえないと、子供と旦那さんがかわいそうです。

pika_goo
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。旦那はいます。 おっしゃるとおりですね・・・。 今の生活に不満があるわけではないのに、そんなこと考えちゃいけませんよね・・・。 自分でも早く気持ちの整理をつけようと思います。

関連するQ&A

  • 担任の先生は変わるのか

    少し前に子供の小学校で今年度最後の参観日がありました。参観後の学級別懇談会では担任の先生からご挨拶がありました。子供の担任の先生は本当いい先生で来年度もまた担任だったらいいのになと思っています。ただそのご挨拶が、一年間本当にお世話になったという内容で、来年度はまた担任になりたい気持ちはあるがどうなるかは分からないとおっしゃっていました。一応、担任の先生の立場的に来年度の事は伝えられないのは分かります。子供の担任の先生が変わってしまうのか気になって仕方ありません。よく年度末の参観日で先生が泣いてしまった。新年度になり先生が他の学校に異動になったという話も聞きます。経験談でかまいません。先生が◯◯とあいさつしたが、また担任であったなどなど教えて下さい。

  • 幼稚園の担任の先生が息子に言った言葉

    初めて利用させて頂きます。 幼稚園の担任の先生についてです。 年長の息子がいます。 息子の通う幼稚園では、給食費・雑費の支払日が毎月給料日直前にあるのですが、今回はどうしても都合がつかず、恥ずかしながら園長先生にお願いし、少し待って頂く事になっていました。 そしたら今日帰って来た息子に「先生が明日ちゃんとお金持って来て下さいだって」と言われました。 最初訳が分からず、息子に話を聞くと担任の先生から「明日までにちゃんとお金持って来てとお母さんに伝えて」と言われたとの事でした。 もちろん支払日が遅れているこちらが悪いのですが、園には連絡を入れていますし、第一お金の事を子供に言うものなのでしょうか? (連絡帳も確認しましたが、何も書いていませんでした。) 息子に言われた事で、情けないやら居た堪れないやら・・・。 そして、その先生は初対面の時からずっとタメ口なのですが、それも普通の事なのでしょうか? (年齢的には担任40代・私20代です。) 今まで初対面の時からタメ口の先生はいなかったので、正直戸惑っています。 分かりづらい文章になっていたら申し訳ないのですが、ご意見をお願いします。

  • 高校の担任の先生が好き

    わたしは20代前半の大学生で、先生は30代前半の先生です。 先生とは高校のときに担任でした。 今先生は彼女はいません。 ずっと付き合っていて、結婚を考えていたそうなのですが、 最近振られたそうです。 わたしも失恋したので、意気投合して飲みに行こうとなり、 夏休みに2人で飲みに行きました。 先生はずっと元カノの話(愚痴など)をしていらっしゃいました。 あたしは先生のことを高校のときからすごく尊敬していたし人間的に大好きでしたが、 先生と飲みにいって(5時間ほど話をしました。終電で帰宅となりました) 本当に楽しくて、思い出すとどきどきして、その日メールくれるとすごく嬉しくて、 これは好きなのかもしれないと感じてきました。 (「今日は長い時間ほんまにありがとう。つき合わせてごめんな。またご飯行って話しよな。学校にも遊びに来てよ」)などという長文メールでした。 先生はあたしのことをすごく性格のいい子と言ってくれました。 人間的には好かれていると思います。 理由がなくちゃメールもあいにもいけないと感じました。 でも頑張ってメールを送ったりしました。 (その返信はとてもシンプルで短くて終わらそうとしているのが伝わりました;) 先日学校へ行く用事があったのですが、 先生はあたしを見つけても、「おう」と言うだけでそっけなかったです。。 少し話したのですが、やっぱりみんなといるときと平等でした。。 やっぱり年齢も10近く離れていますし、いくら相手が失恋してかなしくても、元教え子は恋愛対象にはなれないのでしょうか? 先生はもうそろそろ結婚を考えているので、あたしはまだ学生なので、そんな対象にはならないのでしょうか・・。 告白したいのですが、 気持ちを伝えると、もう会えなくて、あの居心地のよい場所を失うのがとても怖いです。 でもこのまま会えず、メールできず、 気持ちだけを抱いているのはつらいです。 ちなみ先日あったとき、最近どうですか?と聞くと「なんもない」と言っていました。 本当かどうかはわかりませんが・・

  • 息子の担任ですが・・・

    中学1年の息子の担任のことなんですが・・・ ちょっと納得できなくて、こんなことってあるのでしょうか? 先週の木、金曜日に学年末試験があったのですが、担任の先生が火曜日から一週間、海外旅行に行っていてお休みだったらしいのです。 息子が言うには、40歳とか50歳の節目の年に長期の休みがもらえるらしく、担任もちょうど50歳で、その休みを使って行ってきたらしいのです。 生徒たちには事前に休む事も伝えず、他の先生から聞いたそうです。 その上、お土産も無かったと息子は怒っていましたが・・・・ 子供たちが試験で大変な思いをしているときに海外旅行なんて・・・心配ではないのでしょうか? 校長先生も許可を出したと言う事ですよね・・・学校へ問い合わせるのも、大げさですか? うるさい親だと思われるのも嫌だし・・なんだか悶々としています。

  • 息子のダメ担任

    小学校5年の息子のクラスの担任について相談させてください。 30代半ばくらいの女性の先生なのですが、息子の話では普段から全くやる気がなく、授業も棒読み、クラスの中のいじめなどを相談に行っても何の対応もしないようです。 参観で授業を見ていても、なるほどその通りだなという授業で、懇談会で直接話してもノレンに腕押し。同じ不安を持つ保護者がたくさんいることがわかり、何人かの保護者と校長に話しに行ったのですが、お前たちみたいな者をモンスターペアレントというのだと言わんばかりの醒めた対応で話しになりません。 一体どう対応すればいいのでしょうか?

  • 小1の息子が担任の先生に「バカ」と言われました

    先日、小1の息子が担任の先生に「バカ」と言われました。 教師の言うことをちゃんと聞いていなくて、授業中に他の事をやっている。 授業中に何の断りもなく廊下に出て、片付け等をする。 校庭で集合時間を忘れ、友達と遊んでいる。 というようなことが何度もあり、怒っても全く悪びれなくてどうしようもないということでした。 一つ一つの事をどうして?と息子に詳しく訊ねると、それぞれに一応の理由はあり、 そういう事をやってはいけないということが、私と話している時には理解出来ているのですが、 いざその場になると飛んでしまうようなのです。 勉強は出来る方らしいのですが、反復学習や、自分の興味が湧かないことには、気付くと別なことをしている。 「いい加減頭にきて、悪いけどバカって言っちゃったよ」と言われました。 入学当初から「落ち着きがない」とか「話をきかない」と言われていましたので、時折息子に学校での様子を訊ね、 あら?と思うような時には諭すようにはしていました。 「バカ」なんてことを教師に言わせてしまった息子は、本当にどうしようもないのでしょうか? 例えその都度の理由があったとしても、ルールが守れるように教えるにはどうしたらよいのでしょうか?

  • 息子の担任の実父のお供えは。

     いつも、お世話になります。  私学小学生の母親です。過日、担任の先生のお父様が亡くなりました。学校では、伏せていたかったようなのですが、担任が休んでいることを不思議がった子どもやクラスメートの親の勤め先の病院で亡くなり、その子から息子が訃報を聞いてまいりました。  私は、学校の副校長先生に、事実の確認と焼香しても良いのか、問いました。担任は、家族葬を希望していることを知り、そっとしておこうと感じました。  今週末、授業参観があるのですがお悔やみの言葉をどういえばよいのか 思い浮かびません。  また、郵送などで香典を包むべきなのか 悩んでいます。とても、熱心な先生で五年間、お世話になっている方です。  喪主は、お母様だと思います。  アドバイス、よろしく御願いします。

  • 担任の先生とのトラブルなんですが・・

    こんばんは よろしくお願いします。 中学3年生の息子が不登校になって2年目になります。 今年の4月からの担任の先生には月に2回ぐらい家庭訪問してもらっていました。 その時に話足りなかったのかもしれませんが、いろんなことで不信に感じるようになり、 受験をひかえているので言いたいことを言えずに我慢してきましたが、積もり積もった 不満がとうとう爆発してしまい強い口調で先生に怒ってしまいました。 いろいろと言うのは、学校の行事予定などは知らせてもらえずにいます。 修学旅行は不参加で終わってしまったのですが、担任の先生は参加するように何度か 言ってきました。なのに旅行のしおりは息子のはなく、名前も省かれていました。息子の しおりがなかったのは、事前に説明会があった時にしおりを忘れてきた生徒がいたので 余っていた分をあげたと言うのです。その生徒は2冊しおりを持っていることになりますが、 いろいろと書き込んであるので息子には渡せなかったと担任の先生は言ってます。 不登校で困っているのに学校での健康診断などは受けたいと言っても学校に来てもらえ れば受けられますからと言う返事です。 息子も担任の先生のことでショックを受けています。 私も不信感が強くこれからどうやって担任の先生と対応していけばいいのか悩んでいます。このことをどこかに相談できるところはないでしょうか?

  • 担任の先生が中学校と掛け持ち

    息子のクラス担任の先生は週に一日だけ中学校の方へある教科を教えに行かれるそうです。 4月の最初の懇談会の時にもサラリと報告のような形で親に言われました。 担任の先生がいらっしゃらない日は 同じ学校のクラス担任ではない先生方が交代で入り 一日の授業をされるそうです。 個人的にですが、中学校や高校なら教科ごとに指導の先生が違っても良いとは思いますが 小学校だと子どもたちが不安定にならないかなぁと心配なのです。 質問ですが、このようなケース 「小学校のクラス担任が同じ地域の中学校と掛け持ちする」ことって他にもあるのでしょうか。 また、あるとしたらそれはなぜなのか、分かる方がいらっしゃったら教えてください。 ちなみに息子は4年生です。

  • 息子が学校を辞めたがっている

    専門学校に通っている息子が、昨年の夏休み頃から学校を辞めたがっていました。 夏休みが終わってからしばらく学校に行かない日が続き、担任の先生から電話がかかってきて、色々話し合いました。3月でもう卒業ということもあり、親としてはどうしても卒業して欲しいと思っています。 課題の多い学校のため、すでに遅れている本人は課題が終わらせられない、どうせ卒業できない。と諦めモードでしたが、先生曰くまだまだ大丈夫、卒業できるよ。と励まし、担任の持つ授業の課題を最小限に抑え(つまり減らし)てくれたりして、親の私ももうちょっとだから頑張ってほしいと伝え、そこから少しずつ息子も学校へ通い始めました。 …が、卒業を本当の本当に間近に控えた今、やっぱり無理だ、終わらない、と再び完全に諦めモードに入ってしまいました。 何を言っても息子には響いていない気がします。 将来のため、息子自身のためにも卒業という資格を取ってほしくて、親として悲しくてたまりません。 秋頃に再び学校へ行きだしたのは、親の私や先生が必死に説得したからで、息子の学校を辞めたいという気持ちはあの時から今まで変わっていなかったのかなとも思います。 「辞めたい」と言われたあの時、何がなんでも辞めるなんてことは許さないと息子の気持ちを完全拒否したことがいけなかったのでしょうか。