• 締切済み

定額給付のいい点わるい点??

定額給付が決まったようですが否定的な意見が多数をしめているようですね。 この定額給付のあなたが思ういい点わるい点を是非教えてください。 重大な問題があるのに決定してしまったならば国会国会議員総理の罪は重いですよね? 他にどんな経済対策ならば有効なのでしょうか? ETC1,000円乗り放題についてもどう思いますか?

みんなの回答

  • Mumin-mama
  • ベストアンサー率45% (1140/2503)
回答No.8

いい点なんて無いと思います。 一時の楽しみ、その後に何が来るか怖いです。 小渕内閣の時の地域振興券の時もほとんど経済効果はなかったし、アメリカのブッシュ大統領が今年行った税金の還付もほとんど効果がなかったのに…。 http://www.doblog.com/weblog/myblog/81735/330 「あまり所得税を払っていない農民や個人事業者といった自民党支持基盤にバラまけないからだ。」←やはりこのあたりが目的なのでしょうか? http://oshiete.dakko.jp/qa4474739.html 「埋蔵金」って意味が今一分からないのですが、これって国民の税金なんですか? なんで自民党と公明党で使い道を決められるの? これから国会に議題を通すんですよね? 2兆円あったら、日本の電力システムを整備して、風力発電や太陽光発電が使えるようにするとか、国の借金を減らすとか、将来に役に立つことに使って欲しいです。http://www.takarabe-hrj.co.jp/clock.htm ETC1,000円乗り放題は CO2を増やすことの方が多いと思うので反対です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

 私は定額給付でなく減税をするべきだと思います。特に年収200万以下の世帯では税金を払うことはたいへんきついと思います。  年収の低い人からの税金は下げて、庶民の購買意欲を喚起するべきです。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#153814
noname#153814
回答No.6

定額給付は国会を通っていないんだから、まだ決まっていませんよ。総理の私案で、さも景気がよくなる感じにさせているだけです。 要は、選挙準備の自民党のアドバルーンです。 多くの人は、貯蓄に回すでしょう。 もし、使ってくれたら、消費税として5%は国に戻ってきますね。 なぜ、貯蓄に回すか。 将来が不安だからですよ。 年金だって支給年齢が上るかもしれないし、額が減るかもしれないし、後期高齢者の問題もあるし、会社だって不安定だし、物価も下がりそうにもないし、こんな状況で、たかが1万3千円で満足しますか。 3年後には消費税を上げるんでしょう。これは永久に下がりませんよね。あああ・・・。 高速道路の値下げは、影響が大きいと思いますよ。 物流価格が下がりますから、今すぐとはいきませんが、物価にも跳ね返ってくると思います。 都市の場合、地方から物資が運ばれてきます。物資には、高速料金もガソリン代も含まれています。それがグンと下がれば、物価も安くなります。つまり直接高速道路を使わなくても恩恵は受けるわけです。 将来が安定すれば、貯蓄に回さなくてもいいのですから、消費も増えると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanq7
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.5

 決まって無いですよ 私も テレビの報道の多くは いかにも決まったかのように 報道され その 給付方法 などに集中してます そして 世論調査 でも 賛成が少なく 反対だけどもらうという人もいます。麻生さんのいう消費税アップで そんなもの けしとびます 2兆円が20兆円近くの増税になるし とはいっても 具体的なものは 何もでてないし 5%アップなら20兆円近くです 私は何もいいことは無く 国会で否決されると思います ETCについては そうすると その機器が売れるとかにも関係してるし 自家用車だけもおかしいし  国民を バカにしたような 政策です。今頃になって 給付という言葉が 問題になったりで あきれてます。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e_Chikama
  • ベストアンサー率29% (57/192)
回答No.4

> この定額給付のあなたが思ういい点わるい点を是非教えてください 経済対策か生活保障かはっきりしない点で、どちらにしても中途半端です。 もう少し麻生総理しっかりした人と思いましたが、残念です。 > 他にどんな経済対策ならば有効なのでしょうか?   経済対策として、ある政党には叱られると思いますが、私の案は  一点10万円以上の買い物をした場合領収書を添付で、1割補助する。 たとへば、車300万円購入30万補助、大型テレビ30万購入3万補助、 極端に言えば3000万の家買購入300万補助、ただし期間制限で、経済効果バッグンです。   > ETC1,000円乗り放題についてもどう思いますか?  大変良いことだと思います。 ついでに、高速道路のガソリンスタンドのガソリン代3割引き、 どうですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marakuru
  • ベストアンサー率18% (8/43)
回答No.3

定額給付金を頂けるものならいただきます。これは正直な気持ちです。しかし、景気対策とするならばこれはわるい方式に当たると思います。 結局のところ国民が目先の利益より来年再来年を6万円位でよくなると思っていない点であり、消費に回すと分かっているならば効果が期待できるでしょう。国会議員を含めた永田町に将来にわたっての安心が出来ないと思っているから財布の紐が固く、現状にて耐え忍んでいこうと感じているのです。お金の出所如何より市区町村役場が残業代などにより税金がかかってくるならば悪いと思わなければなりません。 もうひとつ気になっているのが国民の税金を特定の団体に寄付されるのではとの心配をしており、そのために何が何でもやろうとの意図が私は感じました。 最後にETCですが、首相・与党は2年間の猶予でしかない乗り放題をどうしてするのかなと、一定期間はユーザーは喜ぶでしょう。しかし、不景気でしょっちゅう出かけられません。 しかも、トラックは別物なので品物に経費が上乗せられているのが分からないようです。政治家→政治屋ですが目先の利益にとらわれ本当に必要なことを忘れています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.2

よいことをしているのにいろいろの批判が出てくるのは、思想がはっきりしていないからです。思想というのは、いまの景気はどうで、従ってこうすれば日本はうまくいく、という筋道の議論をはっきりさせてその通りやっていくということです。竹中さんの協力もあり、小泉改革はそういう意味でうまくいったのです。 麻生さんのやり方は人気取り以上のものではないと見られてしまっています。お金を配ったり高速道路を安くするのは悪いことではないとしても、それで長期的に経済がよくなる訳ではなく、格差が解消する訳でもないと皆が見ているのです。 今必要なのは竹中さんのような経済のリーダーだと思われます。

bir02th
質問者

お礼

思想がはっきりしてないんですね。 麻生さんがレベルアップするのは無理なんでしょうかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hornby
  • ベストアンサー率25% (50/198)
回答No.1

定額給付について 目先のことではなく、長い将来の心配を計画性のある庶民ならすると思います。経済良好中での「お年玉」ならまだありがたく受け取れるかもしれませんが、お金の無い人からお金をもらっているような感覚と一緒で、余計不安になります。そのお金はいったい何処から出てくるのですか? 鮮明でないお金、ただほど怖いものはないといいますが、恐ろしく、この先の日本が不安です。麻生総理の日本を期待していたのに、これからどうなっていくのか不安。 ただ、日本に変化は確かにあり、庶民の私達も身近に感じます。これが何かに繋がっていけばいいと心から祈っています。 定額給付のいい点?納得できるように説明して欲しいです。 今すぐ、どうしても給付金の額が必要だと思う人にはいいかもしれませんが、経済対策に繋がるのかどうか・・・。 どのような経済対策がよいか? といわれても難しいですね。何か継続できる案があるといいと思います。経済の安定している国はどのようにしているのでしょうか。 ETC1,000円について、 日本の高速道路料金は高い!と思っていたので、「一瞬いい案かな~」と思ったのですが、主人に交通機関の使用回数が減る、車に乗らない人には関係ない、利用率が増加し渋滞になる、車の利用が増えて排気ガスが増えるなどと言われ、難しいな~と思いました。

bir02th
質問者

お礼

目先だけはだめですね。 ETCもだめなんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 定額給付金

    麻生総理が安倍総理や福田総理のように辞任した場合、定額給付金の支給はどうなるのでしょうか。また国会で自民党に造反議員がでて法案が廃案になることもありますか。“ばら撒き”“経済効果なし”との論評が多いようですが、官僚へのばら撒きする分国民にばら撒きがきたと割り切って貰えるものなら貰いたいと思っていました。貰えると思っていたものが貰えないとなると消化不良な感は否めません。支給されるのかされないのか、どちらが濃厚なのでしょうか。

  • 国会議員も、「定額給付金」をもらうべきですか?

    急に思いついたので、質問させて頂きます。 何度も質問しておりましてすみません。 自民党幹事長が、定額給付金について、“景気対策なので国会議員ももらって使うべきだ”と言ったそうです。 さて、以前麻生さんが、“高額所得者はもらうのを辞退するべき”みたいなことを言ったはずですが、国会議員は高額所得者ではないのでしょうか? それはともかく、国会議員も定額給付金をもらうべきですか? それとも辞退するべきですか?

  • 定額給付金について

    多分、この質問は、知っている方にとっては、とても”あほ”な質問だと思うのですが、稚拙な私のためにお付き合い頂ければ幸いです。 現在、国会で定額給付金について質疑応答が行われていますが、私のお馬鹿な記憶では、故小渕内閣の際に期限付きの商品券のようなものを配って、経済の活性化を図った事があると記憶しているのですが、そういった政策では、何か問題があるのでしょうか? 私が、内閣総理大臣になったら、この方法で経済を活性化しようと考えるのですが、どうなのでしょう? 頭の良い回答者様には 「お前、あほか?」 と思われる質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • 高槻市民・等は定額給付金をもらえないか。

    高槻市民等は定額給付金をもらえないか。 辻元清美議員のお膝もと、松浪健太造反議員の選挙地盤の、地元である、高槻市議会は、定額給付金の撤回や見直しを求める意見書を賛成多数で可決した。 国の権限の地方委譲を声高に叫んでいる地方議会の議決ですから、定額給付金が交付されても此処だけは貰えない・貰いに行かないのかしら。 他にも国立市・宇治市・西宮市・和歌山市が同じ決議をしています。 真摯な議決は民意の象徴ですから、国は定額給付金を此処の都市には出さないのが順当ですが...。余ったカネはソレゾレの地方で別の用途に使いましょう。 尚、定額給付金は「好ましくないが7割5分・支給が決まったら貰いに行くが8割5分」が新聞の世論調査でしたネ。

  • 総額2兆円の定額給付金について

    麻生総理の提唱でスタートした総額2兆円の定額給付金の件ですが、最近あまり話題にならなくなって、新聞等でもこの件に関して取り上げていません。定額給付金に対して賛成、反対意見はまちまちの様ですが、給付金自体、支給する方向で進んでいるのでしょうか。支給されるのであれば、その支給時期についても教えてください。ちなみに、私は 定額給付金に関して、景気拡大につながるものとして、賛成です。

  • 定額給付金の経済効果は?

    否定的な意見が多い定額給付金ですが、経済素人の小生が「ふと」思った のですが、皆さんの意見はいかがでしょか? 1人当り1.2~2万円の定額給付金が支給されても、景気後退のこの局面 では、消費マインドを刺激できず、全て預貯金に回ってしまって経済 効果はあまり期待できないと報道等で言われているのを聞きました。  ただ、約2兆円規模のお金が、日本国民を経由して銀行に流れ込むと 考えると、銀行への貸し渋り対策としての公的資金の投入的な意味合い にならないでしょうか?  そうなれば、資金繰りの悪化した中小企業への貸し出し融資が少し 緩和されて、倒産企業数の多少なりとの減少につながり、しいては 雇用の確保に繋がらないでしょうか?  ただ、使用用途に限定されない一般からの資金流入なので、銀行自体 の耐力アップだけで、融資枠の拡大まではいかないかも??? ものすごく飛躍した意見かと思いますが、皆さんの見解はどうでしょうか?

  • 定額給付金の2兆円の他の良い使い道

    定額給付金が今騒がれてますが、 実際のところ1人当たり1万2千~2万円の給付で経済効果は 本当にあるのでしょうか? 2兆円もばら撒くんですから、 他に良い使い道があるんじゃないかと私は思っています。 ここで質問なんですが皆さんならこの2兆円使ってどんな経済対策をやってみたいですか?色々回答お願いします。

  • 定額給付金の効果?

    与野党で年末から問題になっている「定額給付金」なんですが、 世論調査でも60%の人が「効果なし」との見解を示しています。 僕自身も、12000円と20000円を給付されたからといって、 経済効果に直接的に、顕著に現れるとは思いません。 ウチの場合、僕・嫁で12000×2=24000円 息子(小学生)=20000円 計・・・44000円です。。 別にお金持ちでは無いので、支給されれば「ありがたく」頂戴するとは 思いますが・・・ 一番の問題は「使い道」。。 政府の見解も2転3転で、「経済対策金」なのか?貧困家庭への「救済特別金」なのか? ハッキリしませんよね~ 経済対策なら、思い切って使うのが賢い選択ですが、 例えば 家族で焼肉を食べに行ったり、遊園地へ遊びに行ったりしても、経済効果は薄いと思いますが。。 「風が吹けば桶屋が儲かる」的な理屈から言うと・・・ 「焼肉を食べに行く」→「焼肉店が儲かる」→「店員の収入UP」→「店員の購買意欲UP」→「店員がデパートで洋服購入」→「デパートの売り上げUP」→「デパート店員の収入UP」→・・・・ と こんな構図でしょうか?? 財務省の調査でも、以前の公明党主導の定額給付もGDPに対して0.4%程度の効果で 今回は倍の0.8%の効果があると言うてますが、 ドンブリ勘定の気がします。。 所詮、お金が右から左に動いたダケでは経済は向上しないと思いますが。。 そこで詳しい方にご教授頂きたいのですが・・ 1)2兆円の有効な使い道を あなたならどう使いますか? 2)2/3条項で法案可決が濃厚ですが、あなたなら手にした12000円なり20000円をどう使いますか? 3)労働格差解消に2兆円を使うなら、年収いくらから給付金の対象外にしますか? 以上、あなたの意見をお聞かせください。

  • あなたの住む市町村では、定額給付金の受取拒否を証明する書面は貰えますか?

    定額給付金を受け取らなかったという証明書を、あなたの自治体では発行してくれますか? 定額給付金を支給する法律が国会を通過しましたが、私は給付金を受け取りたくありません。そして給付金を受け取ることで、「反対したくせに貰ったじゃないか、消費税etcは上げさせてもらうよ」という今後の施策に対する免罪符を現在の内閣に与えたくありません。 総務省に電話で聞いたところ、「そういうのは想定していない、自治体の判断です」と伺いました。 私は杉並区に在住ですので杉並区に問い合わせたところ、まだ正式には何も決まってないので答えられないとのことでした。 みなさんのお住まいの自治体では、このような要望に対してどのような対応を取っているのでしょうか? ご回答頂ければ幸いです。

  • 定額給付金の使いみち

    「定額給付金」で1人1万2000円が出るそうですね。 景気対策が目的ということですから、その為には一体何を買えばいいのだろうかと、ふと思いつき、質問いたします。 実際はなんでもいいのでしょうが、素人の聞きかじりで、私は日本国内にお金が還流したほうが、つまり、日本の企業の懐に入る金額がなるべく大きくなり、しかも新しい産業に繋がるものを選んだ方がいいのではないかと考えております。 というわけで、定額給付金が実際に出たときに個人はどの方面や種類の商品にお金を使うといいのでしょうか。何をやっても無駄というご意見もあるでしょうが、期待の少しでも持てる使い方があるのなら、ご指南いただければと思います。 個人的には携帯電話などが、日本国内でお金が還流する割合が多いのではないかと見ております。

このQ&Aのポイント
  • マッチングアプリで出会ったバツイチ女性とのメッセージのやり取りが続いていたが、突然アプリを退会してしまった。理由がわからず、ショックを受けている。
  • マッチングアプリを利用して出会いを求めている36歳の男性が、バツイチ女性とのマッチングに成功。しかし、先方のアプリ退会に戸惑っている。
  • バツイチ女性とのメッセージのやり取りを続けていたが、突然アプリを退会してしまった。男性は理由がわからず、なぜ彼女が退会したのか不思議に思っている。
回答を見る