• 締切済み

緑?青?

atyaatyaの回答

  • atyaatya
  • ベストアンサー率17% (170/959)
回答No.3

前にお答えになられた方たちの仰るとおりです。 青緑の言葉は古くからあり、どちらも混同してたんでしょうね。 いい名残が交通信号の色ですね。 赤・黄・青とありますが、あの青は緑ですものね。

関連するQ&A

  • 緑を青と自分にウソをつくのがつらい

    道路の信号機の色ですが。私には青ではなくてほとんど緑に見えます。 ずいぶん前のことですが免許更新の色盲検査で、「みどり」と答えて、何度も聞き返され「あお」と答えさせられた(「あお」というまで聞き返してきた)記憶があります。右(上)から赤、黄、緑と見える私の目(頭)は異常なのでしょうか。

  • 青か緑

    バスローブ購入を検討していて絞り込んだものの希望の色が売切れでした(Lサイズ) 最終的にピンク、みどり、あおから選ぶことになったのですが、あなたならどれにしますか? 男なので男性限定でお願いします ただ、ピンクは選ぶつもりありません。 http://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/7487/7487_35002.asp?book=7487&cat=keysch&bu=5726&thum=keysch

  • 緑色を「あお」と呼ぶ理由

    信号の色や青虫、青物など、実際は緑色なのに「あお」と呼ばれているのは何故なんでしょう。

  • 青と緑について

    青と緑について 実際には緑色をしているのに青と呼ぶものがありますが、どうしてなのでしょうか?何から来たものなのでしょうか? 青じそ・ねぎの青い部分・信号の青・葉っぱが青々しているなど。。。

  • 緑の事を青と言うのでしょうか?

    なぜ信号など、 緑の事を青と言うのでしょうか?

  • 青と緑

    色で青と緑、何方が好きですか?理由もお願い致します。

  • 赤、青、緑が分からない3歳児

    3歳に成り立ての男の子ですが、赤と青と緑がわかりません。 黄色とだいだい色、黒色や桃色などはわかります。 他の事は教えるとすんなり覚えるのですが、赤、青、緑など、何度も何度も教えてるのですが、全くわからなく、適当に答えて、あってる時もある・・・という様子です。 児童館で保健師さんに相談したのですが、3歳半健診で相談すればいいかもねというニュアンスでした。 あせっているのは、3年保育で入園する予定の面接で、色のわからなかった子どもに、「年少になったら困るかも」と言われたからなのです。 そこはお勉強系の厳しい園なので、生まれつきわからないとなると、無理をさせるのはかわいそうかなという気がします。 色弱というのは、何歳になったら診断できるものでしょうか。 もしそうだったら、このままわからない事を聞き続けるのもまずいですよね。 でも何度も教えると覚えるかも?としつこく聞いてしまいます。

  • 信号が【緑】じゃなくて【青】なのは…と聞かれたら?

    信号が【緑】じゃなくて【青】なのはなぜか、と、 子供に聞かれたら、あなたは何と答えますか? (オイラには子供がいない。w) 当方、子供の頃から不思議に思っていました。 幼い頃、信号の【青】が【緑】に見えて仕方なくて、 買い物途上で母上に聞きました。 こんな 【こんにゃく問答】 を思い出します。 ***************************** 3歳のfuss_min  「ねね、ママ。どうして信号の色は【青】なの?」 28歳の母上   「どうして、って、あんた、【青】だから、【青】なのよ。」 3歳のfuss_min  「うーん、あのー、【緑】だよね?あの色。」 28歳の母上   「ええー?どう見ても【青】でしょ?」 3歳のfuss_min  「いやぁ、あの色は【緑】だよね?」 28歳の母上   「いや、あたしには【青】にしか見えないけど・・・。」 3歳のfuss_min  「ええ・・・そんな・・・。(泣)」 ※父上に聞いても似たような問答だったことを思い出す。 ****************************** 小生は子供時代、自分の目がおかしいのではないかと、 【青】になっても横断歩道を渡らずに、 つくづくと一時間くらい信号機を眺めたことがあります。 おかげさまで、 (【目】じゃなくて【頭】が・・・) おかしな子供だと近所から思われ、 ヒドイ迷惑を被りました。 ※頭が固くなって常識に【洗脳】された大人というのは怖いね。 かくいう自分も、今では当時の母上よりも歳を食っているし、 父上・母上とも縁が切れた。w (今ごろ何しているんだろう・・・、あの人たち。)

  • 緑色と青色の境目

    母はこのメガネケースは青色だと言いますが、私には緑色に見えます。 ちなみにですが、母はティファニーブルーは完全に青だという人です。私には、少し緑も混ざってるように見えます。 青信号の色は緑色にみえるとか、人それぞれ感じ方はあると思うので、各々感想を持っていていいと思いますが、 青色と緑色の厳密な境目って、どこかで規定されていたりするのでしょうか?

  • 青と緑の区別がつかない

    60代前半の母のことです。 最近、母が濃い緑と濃い青の区別がつかないことが判明しました。数年使っている濃青色の皿と濃緑色の皿をほとんど同じ色だとずっと思っていたそうです。私と父は、その2枚の皿をまったく違った色だと認識しています(色の濃さは確かに同じくらいなんですが)。 もっと薄い青と緑なら、区別がつくようです。 赤と緑の区別がつかない色覚異常はよく聞きますが、青と緑の区別がつかないというのは聞いたことがありません。 最近になって判明したことなので、子供のころからそうなのか、年を取ってからそうなったのかはわかりません。今まで気づかなかったくらいなので日常生活に不便はなく、本人も気にしていないようです。 色覚異常というのは遺伝するものだと聞きますが、だとしたら、私にも将来、同じ症状が出る可能性があるのでしょうか? また、加齢と共に症状が進行していったりということはあるのでしょうか?

専門家に質問してみよう