• ベストアンサー

健康保険被扶養者届けについて

9月末で夫が派遣社員として働いていた会社(約1年半)を退職をしました。11月からは3ヶ月程の職業訓練を受けています。失業保険は来月から受取の予定です。 そこで質問なのですが、夫を私の健康保険の扶養に入れたいのですが、扶養に入れるでしょうか?もし扶養になれるとしたら添付書類は何が必要なのでしょうか? 夫が働いていた頃の給与は残業代も入れて約12万前後でした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.2

まず言っておかねばならないのは、健康保険の扶養については法律等で全国統一のはっきりした決まりがあるということではないということです。 各健保組合では独自に規定を決めることが出来るということです、もちろん厚生労働省のガイドラインがあってそれから大きく逸脱することは許されませんが、許容範囲の中ではかなり違っていることもありうるのです。 ですから究極的には健保に聞かなければ正確なことはわからないということです。 まず質問者の方の健保が協会(旧・政管)健保か組合健保かと言うことが問題です。 そして組合健保の場合は扶養の規定が協会(旧・政管)健保に準拠しているかどうかが問題です。 A.質問者の方の健保が協会(旧・政管)健保かあるいは扶養の規定が協会(旧・政管)健保に準拠している組合健保の場合 「今後向こう1年間の収入が130万円を超える見込み」ということであり、具体的には給料の月額が約108330円を超えるかどうかと言うことです、年収ではありません、また過去の収入は問いません。 ですから退職して無職・無収入になれば、退職した翌日から扶養になれます。 B.質問者の方の健保が扶養の規定が協会(旧・政管)健保に準拠していなくて全く独自の規定である組合健保の場合 この場合は例えば イ.その年の退職日までの収入が130万を超えるか ロ.前年の収入が130万を超えるか ハ.被保険者(質問者の方)の前年の年収を(被保険者(質問者の方)+被扶養者)で割った金額を超えるか などと言う規定の健保組合もありました、あるいはそれ以外の規定のある健保組合かもしれません、ですからこのような健保の場合には質問者の方の健保に一々聞いて確かめるしかありません。 場合によっては扶養になるのは来年あるいは、再来年と言うこともありえます。 次に失業給付に関する扶養です。 A.質問者の方の健保が協会(旧・政管)健保かあるいは扶養の規定が協会(旧・政管)健保に準拠している組合健保の場合 「今後向こう1年間の収入が130万円を超える見込み」であるかどうかが問題になります。 雇用保険の失業給付の場合130万÷(12ヶ月×30日)=3611円と計算して日額がこの金額以内であれば扶養となり、これを超えると扶養になれません。 また3611円を超えてしまって扶養になれない場合はその期間ですが、所定給付日数が始まった日から終わった日までです。 例えば自己都合なら手続きをしてその日を含む7日間が待期期間で、それから3ヶ月が給付制限期間、それから所定給付日数が始まります。 この給付制限期間が終わる日までは扶養になれます、そして所定給付日数が始まった日から終わる日まで扶養になれません、そして所定給付日数が終わった翌日から扶養になれます。 会社都合なら手続きをしてその日を含む7日間が待期期間で、それから所定給付日数が始まります。 この待期期間が終わる日までは扶養になれます、そして所定給付日数が始まった日から終わる日まで扶養になれません、そして所定給付日数が終わった翌日から扶養になれます。 B.質問者の方の健保が扶養の規定が協会(旧・政管)健保に準拠していなくて全く独自の規定である組合健保の場合 1.日額に関係なく扶養になれる 2.1円でももらえば扶養にはなれない などと言う規定の健保組合もありました、あるいはそれ以外の規定のある健保組合かもしれません。 また扶養になれない期間も A.所定給付日数の間のみ B.7日間の待期期間や3ヶ月の給付制限期間も含む と言う場合もあります。 ですからこのような健保の場合には質問者の方の健保に一々聞いて確かめるしかありません。 ということでまず質問者の方の健保が協会(旧・政管)健保が組合健保かを確かめる必要があります。 健康保険証を見てください。 保険者が ○○社会保険事務所ならば協会(旧・政管)健保です、この場合は上記のAになります。 ○○健康保険組合ならば組合健保です、この場合はその組合健保に電話をして聞いてください。 「健康保険で質問者の方の被扶養者になる条件は協会(旧・政管)健保と同じでしょうか」。 もし同じだ言われたら上記のAになります。 もし違うと言われたら上記のBになります。 この場合は質問者の方の健保に扶養の条件を詳しく聞いて、それに合せた対応をするしかありません。 つまり質問者の方の健保によって異なります。 Aであれば扶養から外れるのは日額が3611円を超えて、しかも所定給付日数の間だけで、その間は国民健康保険及び国民年金の第1号被保険者になります。 しかしBであれば質問者の方の健保に聞かなければ正確なことはわかりません。 特にロのような場合ですと、平成20年の収入が130万を超えていれば平成21年いっぱい扶養になれず、扶養になれるのは平成22年の1月1日からと言うこともありえます。 また国民年金の第3号被保険者は協会(旧・政管)健保の扶養とまったく同じ考え方です。 つまりAの 『130万と言うのは「今後向こう1年間の収入が130万円を超える見込み」ということであり、具体的には給料の月額が約108330円を超えるかどうかと言うことです、年収ではありません、また過去の収入は問いません。 あくまでもこれからの月額が約108330円を下回るように働けばよいのです。』 ということです。 ですから質問者の方の健保がBであり扶養になれない場合でも、第3号被保険者になれる場合もありますので注意してください。 もし扶養になれない場合は、市区町村の役所へ行って国民健康保険及び国民年金(第2号被保険者から第1号被保険者への切り替え)の手続きをします。 その際は退職した会社で加入していた健保の被保険者資格喪失証明書が必要ですので発行してもらって下さい。 多くの自治体では下記のようになっています(一部例外もあるようですが)。 国民健康保険は退職後14日以内に手続きをすることになっています。 14日以内に手続きをすれば退職日の翌日まで遡って、その日から適用されますが14日過ぎると手続きをしたその日からしか適用されません。 ただし保険料は退職日の翌日から請求されます、つまり14日過ぎて手続きをすると退職日の翌日から手続きをした前日までは保険料は取られるが保険は適用されないということです。 これはいわば14日以内に手続きをしなかったペナルティと思ってください。 それから国民健康保険及び国民年金の第1号被保険者の際の保険料は質問者の方の控除対象になりますから、質問者の方の年末調整で申告すればたいした金額ではないですが税金が戻ってきます。 そのためには窓口で支払うときは関係ありませんが、口座引き落としのときは質問者の方の口座から引き落とした方がよいですよ。 保険料は質問者の方の収入から出ていることをはっきりさせる為に、質問者の方の口座から引き落とすのです。 それから質問者の方の扶養になるときは質問者の方の会社に申し出ることになります(この場合は第3号被保険者の手続きも忘れずに)。 またこの場合は国民健康保険の脱退手続きをしなければなりません、健康保険の被扶養者になったからといって、自動的に国民健康保険から脱退とはなりません、国民健康保険の脱退の手続きをしなければなりません。 市区町村の役所に連絡して健康保険の被扶養者になった旨を伝えて脱退届けの書類とそのときの添付書類(恐らく一般には新しい健康保険の保険証のコピーだと思いますが、自治体によっては加入証明のような書類を要求されるかもしれません)について聞いてください、通常は郵送で処理できるはずです。 もし重複して保険料を支払ってしまった場合は、返還されると思いますので振込口座を書いて同封するように言われるかも知れません。 書類が着いたら脱退届けの所定の項目に書き込み、国民健康保険の保険証と、添付書類、振込口座を書いたもの、これらを送付すれば市区町村の役所で処理しくれるはずです。 恐らく脱退届けの用紙は複数枚の複写になっていて、脱退の処理が完了すればそのうちの1枚が脱退通知として返送されてくるはずです。

momorin4
質問者

お礼

返事が遅くなりました。丁寧にご回答ありがとうございました。 詳細に書かれていて、すごく理解しやすかったです! 内容を確認すると私はAに該当するので、失業保険の給付期間中は扶養に出来ないようなので、給付が終わってからの手続きになりそうですね・・。 これを期にもう少し保険等について勉強しようと思いました。詳しい回答、本当にありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

収入見込み額が130万円以下の場合は扶養にすることが出来ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 健康保険被扶養者異動届 記入の仕方

    10/1から派遣でフルで働くので(社会保険加入します)、扶養から外れますが書き方がわからないので教えてください。 夫の健康保険組合なので、すこし書き方が独自かつ簡単になっているようです。 2月13万3月13万の短期バイトしてました(夫の会社に聞いたところ健康保険上の扶養は外れなくても大丈夫)5月から9月までは毎月8万前後で派遣で週3日で働いていました。 わからない所 健康保険被扶養者異動届の職業、月平均収入額がどうかけばいいのか。 現時点での職業と月平均収入額をかくのか? 職業は、派遣でもパートと記入でいいのでしょか? 月平均収入額(ここが独自かもしれません)は、2-9月までの平均収入を書けばよいのでしょうか? それともフルで働くのも見込んで1-12月の平均を書くものなのでしょうか? 扶養しなくなった日は、10/1で理由は:就職の為と記入あってますか? もしよろしければ、給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の書き方もどうすればいいか教えてください。カテゴリー税金で質問しています。

  • 健康保険被扶養者異動届

    主人が今年3月無職になり(それまで私、子供達は主人の扶養、それ以降は国民健康保険)仕事がみつからないので、私が10月から派遣で働くことになりました。 可能であれば主人、子供達を扶養に入れたく、各種書類を提出することになりました。 健康保険被扶養者異動届。いわゆる年間見込み収入(夫)130万未満というのは、どの時期のことをいうのでしょうか? 今年1月からですと、3月までの収入+退職金+失業保険(9月末受給終了)で130万を超えてしまいます。 どこかのサイトで、将来にわたっての年間見込収入でOKとみたのですが、10月からの見込みということでいいのでしょうか?とすると0円なのですが・・・。 提出書類は、所得証明書、失業保険受給資格者証、退職金明細書、1か月分の供与明細、健康保険被扶養者異動届、生計維持に関する証明書です。 「生計維持に関する証明書」にも、被扶養者(夫)の年間収入、被扶養者の配偶者(私)の年間収入の記入欄があるのですが、こちらもいつからの1年分を書けばいいのかわかりません。 できれば子供達だけでも扶養に入れたいのですが、どうなんでしょうか・・。 どうぞ宜しくご教授ください。

  • 夫の扶養について

    私は、今年の9月から専業主婦から派遣社員になりました。 夫は、10月末で会社を自己都合で退職することになりました。 そして、転職に備えて失業保険を頂きながら職業訓練校に3ヶ月通うことになりそうです。 そこで、皆様のお知恵をお貸し頂きたいのです。 私は9月以降、扶養から外れています。 夫を派遣社員である私の扶養家族にすることは可能なのでしょうか? 年金のことや、保険のことなど不安に思っています。 宜しくお願い致します。

  • 健康保険の扶養

    今年結婚し3月に退職しました。現在は失業保険を受給していますが、受給もそろそろ終了するので夫の扶養に入ろうと思っています。夫の会社から書類をいただき記入しようとしたところ、「今年度の収入が130万以上の方は被扶養者に認定できない」とあり捕捉で「収入とはアルバイト、パート、雇用保険などをいう」とあります。私は退職する前の今年の収入と失業保険を合わせると130万を超えてしまいます。やはり、健康保険の扶養に入ることはできないのでしょうか。長文になりましたがよろしくお願いいたします。

  • 今年は扶養のままでいいですか?

    今年結婚して、現在は夫の扶養に入っています。 9月の頭から派遣で働き始めました。 フルタイムで、月の給与は17万前後かと思います。 派遣会社に社会保険に加入できるか確認したところ、 就業してから三ヵ月後、つまり12月からしか加入できないとのことでした。 今年は2月末まで、別の会社で働いており、 23年度分の源泉徴収票を見ると支払金額の欄が¥326000となっています。 退職後、三ヶ月は失業保険を貰いながら職業訓練に通っていました。 給料は毎月、末締めの翌月15日払いです。 単純に計算して、年末までで受け取る給与が約17万×3回。 前職での給与、32万6千円+今年支給されるであろう51万=83万6千円。 103万以内で収まっているので、今年は夫の扶養のままで大丈夫なのでしょうか? ちなみに失業保険はこれに含まれないという解釈で間違い無いでしょうか? 社会保険にはちょうど三ヵ月後の12月分から加入し、 それから夫の会社で扶養から抜ける手続きをすれば良いですか? 自分なりに調べてみましたが、計算方法もこれで良いのか不安で、 なにか間違いや注意点など、ありましたら教えて頂きたいです。 わかりにくい文章で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 健康保険の扶養に入れる?

    昨年結婚し退職しました。失業保険も4月で切れそろそろ夫の保険の扶養に入ろうと思います。聞くところのよると失業保険とこれからパートしようと思っているのでその収入を足して100数万円超えると扶養に入れないとも聞きます。失業保険は50万円ほど今年もらってますので残り月10万円くらいのパートを探しているため100数万円を超えないので扶養にそろそろ入ろうと思ってます。この考え方ってほんとうに合ってますか。どのように考えればいいのか知識がないので教えてください。

  • 健康保険被扶養者調書(異動届)の収入欄について

    夫が会社から「健康保険被扶養者調書(異動届)をもらってきました。 初めて提出するのでわからない点があり、質問させていただきます。 健康保険は、政管健保です。 私は昨年平成19年度は、5月~10月まで失業給付受給および職業訓練による手当(基本手当・受講手当・通所手当)を受け取っていました。 こちら全ての支給額は、959,958円でした。 なお、会社等で働いていた収入はありません。 被扶養者の収入欄について (1)収入欄には、いつからいつまでの期間の収入を記入しますか(昨年度の年収なのか、今年度からの見込みなのか。書類右上には、平成20年6月9日現在と印字されています)。 (2)昨年度5~10月に受け取っていた失業給付と職業訓練の諸手当が収入の期間に該当する場合、収入欄には支給された上記全ての金額(959,958円)を記入しますか(実際に支給された額を書くのか、他に何か計算をして記入するのか)。 (3)端数は切り捨てて記入(私の場合95万や96等)しますか。 被扶養者の職業について 大変お恥ずかしい質問なのですが、私は専業主婦です。 こちらの欄には、無職と記入すればよろしいのでしょうか。 主婦と書いてある書き方の見本も見かけたのですが、どちらがよいのでしょうか。 以上、よろしくお願い致します。

  • 失業保険給付後の扶養について

    3月に結婚のため5年間勤めていた会社を退職し、現在職業訓練校に通いながら、失業保険をもらっています。 10月10日に訓練が終了するので、夫の扶養に入り、パートで働こうと思っているのですが、今年度の収入が1月から3月までで約60万なので、合計130万以下の範囲で働けば大丈夫なのでしょうか? ネットでいろいろ調べてみましたが、よくわかりませんでした。よろしくお願いいたします。

  • 失業保険給付中の健康保険

    6月から、職業訓練校に通うことになりました。 失業保険をもらいながら受講することになります。 親の健康保険の扶養に入る予定がありますが、失業保険給付中は扶養に入れないと聞いたことがあります。 どうなんでしょうか?失業保険と言っても、働いていた時ほど収入はないので、自分で払っていくのは難しいのですが・・・ あと国民年金は、自分で払うものですか?それとも学生となるので、免除の申請ができるのでしょうか?

  • 健康保険の被扶養者の収入について

    次の場合、妻はいつから夫の健康保険の被扶養者になれますか? 妻は12月15日に退職、その後就業する予定は全くなし。(失業保険も受けない) 12月15日までの給与は12月25日に支給。 当年1月から12月までの妻の収入は200万円。 よろしくお願いいたします。