• ベストアンサー

小型一眼レフ(銀塩)を探しています。

HARAHOROHIの回答

回答No.2

自分も#1さんお薦めのOM-1持ってるんですが、何せ古いので。。。 http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/film/fm10/index.htm これなら現行機種なので、暫くは大丈夫。 ただし趣味性は無し。格好もイマイチ あるいは少し前まで売っていたFM-3Aとか かなぁ。 これなら生産台数も多いので部品もまだ暫く大丈夫の筈。

siromini
質問者

お礼

HARAHOROHIさん、有り難うございます! FM10、実物見てきました! おっしゃる通り、格好がイマイチでした・・・ 実力を考えるとベストだと思うんですけどね!笑

関連するQ&A

  • 小さな一眼レフ

    小さな一眼レフを探しています。一応ニコンEMをもっているのですが、もう少し小さいものを探しています。フルマニュアル機で大丈夫です。今私の候補としてはペンタックスMEsuperです。オリンパスも考えているのですが、レンズが曇りやすいということを聞いてどうしようかなと思っています。鞄の中にいつも入れ、ひょいと人物や景色を撮る用です。よろしくお願いします。ついでにレンズも教えて頂けると幸いです。

  • 小型MF一眼レフの歴代代表機は何がありますか?

    現在、マニュアル一眼レフの購入(初)を検討しております。 小型MF一眼レフの代表機として、「Nikon EM」があることを知りました。 現在はこのニコンEMを中心に、小型MF一眼レフを探しております。 ニコンHP「Nikon EM」の項によれば、「オリンパスOMシリーズ」「ペンタックスMX、ME」がライバル機種に当たるようですが、このほかにはどのような機種がありますか? また、その中でお勧めがあれば教えてください。 今回、購入するにあたってのポイントも書かせていただきます。 ・普段はコンデジ使用のため、昔のMF一眼レフに興味がある。 ・最初の一台は、自分の中の「カメラに対する興味の大きさ」を計るためにも、見た目などで第一印象で気に入ったものを使用→更なる興味や不満が出たら移行したいと考えている。 ・メーカーへのこだわりは特に無い。 ・多機能よりも、初心者に扱いやすい機種を探している。 ・撮影対象は、公園や森林の中で「植物」「風景」「カルガモ」など。 ・小型機が欲しい理由は、持ち運びが億劫にならないように(普通サイズのカメラと大差ないのかもしれませんが…) 長くなってしまいましたが、以上、よろしくお願いいたします。

  • デジタル一眼レフ、ニコンとキャノンどちらを買うか悩んでいます

    今までソニーのα100を使っていたのですが、そろそろ買い換えたいと思っております。 きっかけは、友人のニコンの眼レフを使ってみた際同じ条件で同じものを撮っても、ニコンの方がソニーより明るく、キレイに撮れている印象を受けた事です。 人物を中心に撮っているのですが、ソニーは明るさの調節やピントなどが甘い感じがしまして… そこで質問なのですが、人物を中心に取りたい場合、デジタル一眼レフではニコンとキャノンどちらが良いのでしょうか? この2つのメーカーではいろいろな意見があると思うのですが、情けない事に、読んでくうちに尚更訳がわからなくなってしまいまして… ニコンは人物に強く背景もぼけやすい、キャノンは背景までくっきり写りニコンよりも機能が良い、と聞いた事もあるのですが、それはカメラの性能だけではなく単焦点レンズが関わっているのかなと思ったり… 単焦点レンズではなかなかピントを上手く合わせられないような未熟な奴ですが、頑張って精進していきたいと思っております。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • この秋からの一眼デジカメ新製品情報ご存知でしたら教えて下さい。

    まだ一眼レフのデジカメは買えてません。秋口からの新製品デジカメサイトなりご存知でしたら教えてください。あと一歩一眼レフのデジカメボディ安くなって欲しいですよね?自分は銀塩ミノルタ持ってますけど、一眼レフのデジカメちっとも出てきませんね?やっと秋から9月の何日発売??とイライラさせられてます。いっそ銀塩からすべて売り払ってニコンでもと気持ちも揺れていますが。情報ご存知でしたらお願い致します。

  • 自分に合った一眼レフを探しています!

    自分に合った一眼レフを探しています! かねてから欲しいと思っていたのですが、急に必要な状況になったので、あまり考えている暇がないので質問させてください。 本当に初心者なので、カタログを眺めたり他の方の質問を読ませていただいたりしているのですが、決めかねています。 ★メーカーは持っているデジカメとプリンターがキャノンなので、そのままキャノン。 もしくは良い噂を聞きますのでニコンで考えています。 ★予算は10万円以内。 ★使いこなせないと思うので機能は基本的なものがあれば大丈夫です。 ★撮りたいものは食べ物、街並み(昼・夜)、動物です。あと普段使いでスナップ写真も撮れるようでしたら嬉しいです。 ★小型で女性でも持ち運びが便利なもの。 旅行関係の仕事が急に決まり、記事の提案などをすることになりました。 そこでそのまま私の撮るサンプル写真が使われるわけではありませんが、より魅力ある企画案を作りたいと思い、今回急いで一眼レフの購入を決めました。 現在持っているデジカメはかなり古いので…さすがにこれを持って取材などに行きたくないな、と思って…。 ただ上記のとおり、プロのようなものは求めておりません。 仕事のため急いで購入を決めましたが、自腹なので、せっかくだから普段も気軽に使えるようなものが欲しいです。 ひょんなことがきっかけですが、素人なりにずっと愛用できるカメラに出会いたいです。 どなたかアドバイスいただけましたら嬉しいです。

  • 少年野球の写真を撮っています。ディジタル一眼レフのニコンD90かキャノン50Dのどちらが?

    ディジタル一眼レフの購入を考えています。KISS_Nがありますがそろそろ買い替えたいと思い悩んでいます。ニコンD90かキャノン50Dのどちらかをと思っています。購入にあたってアドバスをお願いします。 主に少年野球のプレイのスナップ写真をとっています。今のKISS_Nでは、(故障?)ピンボケ、不鮮明さ多くなました。(撮り方が下手になってきたのかも?)。レンズはCANONのズーム55-200(4.5-5.6IIUSM)です。撮るときは、主にP(プログラムモード)でAWB(自動ホワイトバランス)、AFはAI-SERVOモードで撮影時は三脚を使って撮っています。

  • ニコンD80に装着するレンズについて

    いつもお世話になっています。今回もよろしくお願いいたします。 来月あたまの運動会のために、コンパクトデジカメが壊れてしまったので、一眼レフのデジカメを購入しようと考えています。ボディはニコンD80に決めたのですが、一緒に使うためのレンズをどうしようかと考えています。私は以前、写真を勉強していたこともあり(銀塩のカメラです)、また時間が出来たので作品を撮っていきたいと思っています。ただ、夫も子供の運動会などのスナップを撮りたいということもあり、なるべくならD80の18-135mm、F3.5-5.6のレンズキットがいいのではということになりました。でもF値が私には暗すぎるし、ズームで(18-135mmくらいあれば嬉しいです)明るくて、価格も6万前後で、D80に装着可能なレンズはございますか?友人からシグマのものもいいのではと言われています。ブランドにはあまりこだわりません。よろしくお願いいたします。

  • キャノン、ニコン、ソニー。ポートレートを撮るなら?

    デジタル一眼レフで人物中心に撮影をしたいのですが、キャノン、ニコン、ソニーの中だと、どれがポートレートに合っているのでしょうか? 好みもあると思うのですが、私が重視したい点は ・明るく、肌がキレイに撮れる ・背景がキレイにぼけやすい(被写界深度にもよると思いますが、メーカーでレンズも違うので…) この2点です。 皆様の色々な意見をお聞きしたいと思っておりますので、どうぞ宜しくお願い致します。

  • カメラ選び

    写真が好きで将来的にフォトグラファーを目指しています。 今はNikon FMというフルマニュアル銀塩カメラ(中古で買ったおんぼろこわれかけ)と オリンパスpenのミラーレス一眼を持っています。 Nikonのフィルムカメラはとても気に入っているのですが、露出計も壊れているし、レンズにはカビが生えた状態です。。。 また、デジタルの方もミラーレスだといまいちな気がして。 もう少し本格的なカメラがほしいなと思っています。 フィルムが好きなのですが、 フィルムカメラで今も売っていておすすめのものはありますか? それと、デジタル一眼レフ(できればNikon)で プロを目指す上でおすすめの物はありますか? いろいろありすぎて迷っています。 レンズも50mの単集点しか使ったことがないのですが、何種類か揃えたほうがいいですよね?? 撮るのは主に、人と景色などです。 有名な写真家では、 高橋ヨーコさんや、市橋織江さん、藤代冥砂さんが好きです。 高いものだと思うので今からお金を貯めて購入を考えています! 宜しくお願い致します!

  • オリンパスE-510か、一般的な一眼レフか

    コンデジ(キャノン IXY900IS)から一眼レフへの買い替え検討中です。900ISは半年もしないうちに使いすぎでかなりくたびれてしまいました。何年か前に、35mmフィルムの一眼レフ(ニコンの入門機種)を少しだけ使っていたことがあります。 ネットで色々読んでいるうちに、オリンパスのE-510に目が留まりました。発売前は断然E-410だったのですが、E-510の評判があまりにも良かったので気が変わりました。レビューも色々読んだのですが、フォーサーズならではの短所などが気にかかり、ここで色々とご意見を伺いたくなりました。主な使用目的は旅行中のスナップ写真、風景、人物、植物のクローズアップ、料理などです。三脚はあまり使用しない予定ですし、比較的手振れはしにくい方だと思います。 E-510の気に入っている点 小型軽量。手振れ補正。ごみとり機能。 E-510の気になる点 1.AFが3点測距(KissDXなどに比べて、AFが遅いと聞きました。) 2.ぼかしが苦手(マクロならばうまくぼかせるらしいですが、例えば花畑の花に焦点をあてて、背景をぼかしたりするのはどうでしょうか?フォーサーズの性質上、望遠でぼかすのは難しいですか?) 3.レンズの種類(あくまでも写真が好きなだけのただの一般ユーザーなので、たくさんレンズを買い足すつもりはありません。が、それでも選択の幅が狭まりますよね。単焦点で安いレンズが無い以外は問題ないとも聞きますし、今後ラインアップが増えるはず・・・?) 4.人気の高いキャノンやニコンと違って、ちょっとマイナーな規格なので、将来性が少し気になる。(アップグレードしたくなった時に、手ごろな上級機種はあるか? 万が一、他メーカーに乗り換える結果になったら・・・?) 5.ホワイトバラスが悪い(らしい)。白とびしやすい。 6.ファインダーが小さい?(店頭でE-410のファインダーをのぞいた時にはさほど気になりませんでした。コンデジに慣れているからかも。) 7.バッテリー性能(入門機全般の問題ですが、気温が10℃以下の状況になるとあっという間に電圧低下でバッテリーが使えなくなると他の投稿で読みました。かなり寒い地方に住んでおり、冬場は最高気温が氷点下ということもよくあります。だからといって高級機種が買えるわけではないんですけどね。予備バッテリーを買うしかないでしょうか?) 8.広角が弱い(グランドキャニオンのような広大な風景を撮影するには不利でしょうか?) 実は事情により、E-510の実物に触ってみることができません。E-410ならば触れますが、ボディが全く異なりますよね。触らずに購入判断しなければならないのが不安です。 一般的にはキャノンなどの方が安定した性能で、初心者へのお勧め度も高いとは思うのですが、ネットからの情報を読んでいるうちにE-510を気に入ってしまいました。ですが後からメジャーな機種にしておけば良かったと後悔するのではないかと少し不安なのです。このような自分にE-510は適していると思われますか? どうかご助言お願いいたします。