• ベストアンサー

退職届の記載内容について

dameojinの回答

  • dameojin
  • ベストアンサー率24% (21/85)
回答No.1

おはようございます。退職理由はそれで良いのでは無いでしょうか。私は嘱託(半年契約)でした。5回更新した後、解雇を言われ、渡された退職届には、「一身上の都合で・・・・」となっていましたので、それは違うと言って、その部分を「契約満了により・・・・」と書き直させました。退職届が印刷されているのもおかしいと思いますが。

rirura31
質問者

お礼

ありがとうございました。勉強になります。

関連するQ&A

  • 退職届の理由

    会社を退職することになりました。 会社側から「退職届」を提出するようにと言われました。 「求人票の記載内容と面接時における話の内容が、入社後異なったため」なので、このことを記載したいのですが、なにか問題はありますでしょうか?  一身上の都合だと会社から因縁をつけられるのではないかと心配です。  よろしくお願い致します。

  • 退職届(事実を記載)してしまった

     お忙しい中、ご質問をお願い致します。 本来退職届は、「一身上の都合」を「面接時における条件と異なる」と事実を記載してしまいました。(会社からの挑発を受けて) 会社は、激怒し書き直しを求められましたが、事実のままで退社してしまいました。給料が支払われるか心配であると同時に、反撃はあるのではないかと心配です。  

  • 会社都合退職の際の退職届について

    勤務している会社より退職勧奨を受けており、「会社都合」という条件付きで承知しようかと考えています。 一般的に会社都合退職であれば退職届は必要ないかと思いますが、手続き上、提出が必要であると言われ、違和感を持っています。 退職理由は「会社都合」で良いので提出するようにということですが、以後、失業保険給付の際に不利にならないか、不安です。 会社からは、離職票への退職理由に「会社都合」と記載する旨は、メールでの確約を取り付けています。(解雇通知発行まではされていません) 退職届け内の退職理由に「会社都合での退職」を明記すれば、離職票へ「自己都合退職」とされることはないでしょうか? アドバイスしていただけますよう、どうぞよろしくお願い致します。

  • 退職届

    会社に有給休暇を申請しもめましたけどしぶしぶ認めてもらいました。会社から退職届を提出を求められました。会社にはやりたいことがあると退職理由をいいましたが本当は条件のちがいや手のひらの皮膚疾患の悪化です。 会社は私の理由を聞いて自己都合だからねといいましたが、私が後日「本当は手のひらの疾患の悪化が原因です。」というとそれもお前の都合だといわれました。手のひらの疾患が悪化を理由に退職届けを出す場合文章はなんて書けばいいでしょうか?会社は素直に退職届をうけとってくれますかね?責任者は聞いてもないのに「離職票は自己都合です」と何度もいってきます。

  • 内容証明での退職届

    普通郵便で退職届けを提出しましたが、会社から何の返事も貰えないので確認の為「退職届届いてる?」と聞いてみた所、後日友人から「上司が破いて捨てたみたいで受け取っていない!と連絡するように言われた」とメールがきました。この場合内容証明で退職届けを提出すべきでしょうか??

  • 転勤による退職届の書き方について

    7月に入籍をし、急にダンナの転勤が決まったのですが、私の仕事契約が3月までだった為、私は残り、ダンナだけ県外へ転勤しました。そして今年の3月に契約期間が来るので、継続せず退職するのですが、退職届には「一身上の都合により」と記載しても、失業保険はすぐにもらえるのでしょうか?県外引越しの為、通勤が困難なので、この理由で大丈夫だと思うのですが、一身上の都合と書いて提出をした人が、会社都合にされていたという話を聞いた事があり心配になりました。退職届には、「家族転勤の為、通勤が困難になり退職したいと思います」と書いた方がよいのでしょうか?

  • 退職届の書き方

    今回、規則違反を犯してしまい懲戒解雇が決定致しました。 つきまして、上司に退職届を提出するように通達がありました。 ネットで見る限り懲戒解雇なら退職届は出すものではないとのことですが・・・一応書いておきたいと思います。 届けでの記載内容について懲戒解雇したとわかる内容を記載するようにとのことですがどう書けばよいのでしょうか。 できれば一例を挙げていただけるとありがたいです。

  • 退職届を突然返されました!!

    現在、私の身に起きていることです。 9月21日に退職届を上司(会社のNo.2)に提出し、「10月末日退社」ということで引継ぎなどを進めていました。 ところが、先週の金曜日に、突然その上司が「退職の件は直接社長とお前で話をしてくれ」といって退職届を返してきました。 この上司の非常識さには正直あきれましたが、人格のことはもうどうでもいいです。 なんとかこの上司をギャフンと言わせたうえで私の退職もOKという方法はないでしょうか? ちなみに私の退職届け提出~現在までの経緯は下記のとおりです。 ・退職理由は (1)家族の事情により、家への入金金額を増やさなくならなければいけない状況になった。 (2)人間関係(先述の上司を筆頭に、管理職にいわゆる”スピーカー”が多く、私の人間性が失墜させられた)。 という理由です。 ・退職届提出以降、社長から部署変更をメインとした今後の会社展開の話はありましたが、根本的な給与面に関しては一切言及ありませんむしろ、給与は変わらないといわれています。 ・提出した退職届は、現在手元にあります。 ・11月後半から働くという条件で、次が決まりそうです(正式採用決定ではないです)。 ・私自身、今の会社の仕事は好きですが、特に未練はありません。 以上、ご相談に乗っていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 内容証明で退職届を提出(有給完全消化する旨記載)

    最悪の場合を想定しての話です。 月末の2週間前+2,3日前に内容証明で退職届を提出(有給完全消化する旨記載、退職日月末)し、 2,3日後から会社に行かなくなり、そのまま退職ということは可能でしょうか?? 有給は8日残っておりますので、8日有給、残りは欠勤という扱いとなるのが希望です。 または、以上に近いように、万一の場合を考慮して、労働者のメリットだけを考えた退職方法は ございますでしょうか?? なお、あくまで最悪の場合を想定しての話ということを ご配慮いただき、何卒ご回答よろしくお願い致します。

  • 退職届が無視されている

    はじめまして 製造業事務員の正社員(勤続8年)なのですが、今月初旬に退職届を上司に提出しました。その内容は年末に退職希望と記載しました。 しかし、未だにその退職願いが受理された等何も連絡がありません。 そこで相談なのですが、会社は基本的に退職届が提出されてから何日以内に提出者にその返答する必要があるのか?(受理するしない等) また、会社は従業員の退職届を無視しても良いのか?その場合、従業員はどのような行動を次に起こせば良いかについてアドバイスのほどよろしくお願いいたします。 有給が35日以上残っており出来るだけ多く消化したいのですが、退職の受理が延ばされると、すでに提出した年末までの間に消費し難く 困っております。