• ベストアンサー

夫婦円満の秘訣を教えてください

WankoWankoの回答

回答No.10

結婚五年目二児の母です。 私も出来婚だったからなんとなくわかるなぁ。 だから結婚してから初めて喧嘩したり、失望したり…他にも様々な要因で夫婦の危機が幾度もありました。 やっと最近“夫婦”らしくなってきた感じです。 ただでさえまだこの時期はお互い他人との暮らしに戸惑いながら暗中模索な状態が普通かも。 特に結婚に憧れや希望が多いと落胆する事も多い(笑) 経験者です。 夫婦円満の秘訣ですが、やはり2人の時間を意識して“作る”こと。 うちは夜な夜なDVD観ながらお酒を飲むのが日課です。 たまには2人で映画デートもします。 記念日には食事に出掛けます。 会話というコミュニケーションも大事だと痛感します。 あと、不満は伝えます。“言わなくてもそれ位わかってくれるだろう”と新婚時代は思ってましたが全然わかってないことに気付いたからです(笑) あと些細なことでも“ありがとう”を言うように心掛けています。 喧嘩の後は言い過ぎたり悪いと思ったら“ごめんね”と謝ります。 色んな喧嘩や倦怠期を通じて段々“夫婦”を築き上げている感じかな。 2人がせっかく結婚した縁を大切にし、楽しく仲良くやっていきたいというベクトルが同じならまだまだこれから沢山の笑いと涙ありの経験の中でゆっくりと“夫婦”を築き上げていけると思いますよ。 頑張ってね。

scottieket
質問者

お礼

ありがとうございます。 >婦円満の秘訣ですが、やはり2人の時間を意識して“作る”こと。 私たちに本当になかった時間です。 私も、夜な夜なDVDを見てお酒、マネしていいですか? 勉強ばかりの主人ですが、息抜きに1週間に1回は誘ってみようと思います。 また、子供が出来たら変わるような気もしています。 最近、赤ちゃんに目が行って、かわいくってしょうがないです。 貯金もないので、共働きで頑張ります。

関連するQ&A

  • 夫婦円満の秘訣 

    夫婦円満の秘訣  結婚して2年。私は27歳、主人は33歳。子供が1歳です。 結婚してから喧嘩が絶えません。 原因は主人が嘘をついたりお金のことで喧嘩をしてしまいます。 私も細かく追及したりしてしまうので主人もストレスがたまっているのかもしれません。 奥様方にお聞きしたいのですが、 ご主人の嘘など気付いた時どうしていますか?(浮気、パチンコ等) うちの主人は浮気はありませんが、パチンコかな。 深く追求しますか?それとも見てもぬふりをしますか? 夫婦の中でもやはり隠し事はあるものなのでしょうか? 一緒に暮らしていても距離を置くべきことはあるのでしょうか? それから男の人って生活が安定していなくても 付き合いで飲みにいかなければいけないのでしょうか? 妻の私はやはり我慢も必要なのでしょうか? それからお昼代500円、お小遣い1万は少なすぎると思いますか? 服や飲み代やほしいものは生活費からだしています。 皆様のご意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 夫婦ラブラブの秘訣を教えてください。

    夫婦ラブラブの秘訣を教えてください。 半年後に結婚を控えた者(女性・28歳)です。 交際1年半で、婚約者の彼を心から愛しています。 その人を愛し、ずっと一緒にいたい、人生を共にしたい、と思って結婚する方がほとんどだと思いますが、10年・20年と経過すると 「結婚前と極端に態度が変わってしまった」 「ただの同居人みたい」 「お互いを異性としてみられなくなり、セックスレス」 「子供ができてから夫のことが面倒」 という意見を時々耳にします。 もちろん、新婚時代のような感情がずっと続くとは思っていません。 でも好きで一緒になったのに、結婚生活で気持ちが冷めてしまうことは、とても寂しいと思うのです。 「亭主元気で留守がイイ」という自分にはなりたくないし、いつでも胸を張って「主人が大好き!」といえる生き方をしたいです。 うちはそういう家庭だよ(^^)という方、ぜひ秘訣をお教えください! もしそうでない方も、少しのことでも結構ですので、経験をお聞かせください。 新米夫婦になる者として、勉強させて頂きたいです。 宜しくお願いいたします!!

  • 夫婦円満の秘訣とは?

    結婚半年、生後3ヶ月の子アリです。 デキ婚で結婚したものの、元々結婚を視野にいれた付き合いだったのでスムーズに籍をいれました。付き合ってるときは毎日のように会っていて仲良しでした。 子供が産まれてから、小さいことで意見の食い違いがあったりして喧嘩が増え、夜泣きが少しあった為、今では別室で寝ています。産後、夫婦生活は2回しかありません。 最近では子供には笑顔で接しますが、私が話しかけると無表情になり、声のトーンもだいぶさがります。 お互い貯金ゼロからのスタートで、支払いの面で今は休暇中で収入がない為、夫に私の分も払ってもらっています。今までもお金のことではいろいろ助けてもらってます。とても感謝しています。今まで少し残っていたお金は支払いなどで無くなってしまった為、ほぼ無一文なので、必要な時は夫にお願いしますが、微妙に嫌な反応をされ、自分で払いなよ。みたいなことを言われます。財布が別々だとこうも気まずくなるものでしょうか。 こんな感じだとただ単に一緒に暮らしてるだけで、寂しい感じがします。 仲良く助け合いながら暮らしてる夫婦の方はどんな感じですか? 財布は一緒ですか?会話はありますか?うちは帰ってきておかえり言っても無反応。必要最低限以外は話しかけても反応無し、又は面倒くさそうな反応。 お仕事頑張ってる夫への奉仕、感謝の気持ちや態度が足りないのは承知してますが、笑顔で声かけて気を配るように心掛けても無視されたり、冷たくされるととても悲しくなります... このまま生活していても子供まで暗くなったりするのでは、と不安になります。 世の中のお父さんはどのようにされたら家族と笑顔で接したくなりますか?奥さんがこうしてくれたらとかありますか?どうしたら喜んで笑ってくれるのかわかりません...

  • 手取り18万で夫婦2人…

    初めまして。新婚夫婦の25歳です。 この度、主人の転勤に伴い私は仕事を辞めることになりました。 子供もいないので転勤先でパートをする予定ですが、引っ越しの片付けやパート先が決まるまでおそらく2ヶ月程は専業主婦になります。そのわずか2ヶ月…生活できるか本当に不安です。 主人は手取り18万しかありません。 ・家賃社宅 1万円 ・財形 2万円 ・車ローン 2万円 ・携帯2代 1万5千円 ・ガソリン代 2万円 ・主人の付き合い飲み代 3万円 ・光熱費 1万5千円 最低限こんなにかかります… 私は先日の結婚式の資金で貯金が無くなってしまったため切り崩す貯金もありません。 本当に頭が痛いです… みなさんどのように遣り繰りされてますか?

  • 共働き夫婦です。

    共働き夫婦です。 現在23歳。結婚して半年。新婚ですが新婚感なく可もなく不可もなく、仕事と家事の毎日です。 この間友達と通話しました。 その時に言われたのが「仕事辞めるために結婚したい。主ちゃんみたいにのほほんと過ごしたいわー」と言われました。 私も生活上、ストレスフリーではありません。 主人と喧嘩もしますし、嫌なところも見えてきてストレス溜まる時もあります。もちろん仕事のことも。 個人的な意見として、男性は結婚しても仕事辞められないのに、仕事辞めたいがために結婚は逃げでは?と思いました。 私は仕事してますし、ただ単に主人と結婚したいと思ったので籍入れました。 何も知らないのに周りからそういう風に言われるのは気分悪くなりました。 私自身、周りにあまり家の愚痴を言わないようにしてるので、その子から見たら悩みがないように見えたのかもしれません。 (もし愚痴言うのなら同じ環境の子、又は親くらいです) その子からは夜遅くに電話かかってきてたり、寝てるので出られませんが… 今度遊ぼう空いてる日教えて!とLINEきましたが、ずっと以前のことがモヤモヤしてます。 対処法教えてください。

  • すれ違い夫婦

    今年結婚しました新婚です。 早くもすれ違い夫婦になりつつあります。 主人は転勤族なのですが、私が結婚後も仕事を続ける為、結婚後も別居を続けています。 主人の赴任は、あと数ヶ月で終わり私の住む所へ戻って来てから一緒に住む約束になっていました。 しかし、赴任がもう1年延びそうな気配があると昨日主人から聞きました。 私達夫婦はどうなるのだろうと不安です。 私達夫婦は、平日は別々の地で仕事、土日祝が二人とも仕事がお休みなので週末に私の所へ主人が来て一緒に過ごしています。 しかし、最近は週末でもなかなか時間が合わず困っています。 主人は、職場で組合の役員になっているらしく、仕事が休みの日でも職場のリクリエーション大会などで出かけていきます。 主人は平日がとても忙しいのが知っていますが、たまの休みの日に私の部屋へ来てお昼まで寝ていたりします。 私は、今は一緒に過ごせる時間が少ないので、もっと会話の時間や一緒に何か(一緒にご飯を作ったり、美味しい物を食べたり)楽しみたいのですけど、うまく伝わりません。 今週も、夫は関西の方へ友達と一緒にサッカー観戦へ、私は仕事で休日出勤でした。 来週はゆっくり一緒に過ごせるかな?と思うのですが、その次の週は主人は職場の慰安会で週末は温泉でいません。その次の週末も組合のイベントでいないようです。 私が、主人の赴任地へ行って一緒に住む事も考えました。 しかし、主人の赴任地はすごく田舎で就職先自体ほとんどなく、私の働く所がありません。 主人のお給料だけで生活しようとすると難しいものがありますし・・・。 やはり、主人の赴任が終えて帰ってくるのを待つしかないのかな・・・。と思っているのですが、すごく寂しいです。 平日は、毎日主人の方から電話をくれますし、不安になる事はないのですけど・・・。 恋人同士だと、遠距離恋愛がうまく行かないと言って別れてしまうカップルがいますよね。 結婚していると、紙切れ一枚の他人とはいえお互いの親戚や家族も迷惑かけられないので、離婚と言う選択肢は極力避けたいです。 私は、どうしたらいいでしょうか? このままの生活を続けても大丈夫でしょうか? もう一年、赴任が延びてしまった場合、赴任が終わって帰ってきてみたら関係が冷め切っていたとかになったらどうしようかと不安です。

  • 夫婦って?

    ラブラブな二人だったのに、結婚してかれこれ10年、子供も二人できました。毎日の生活につまらなく思うのです。確かに平凡な日々が幸せなのは分かります。女として主人は私をみてくれていないのです。

  • 夫婦って・・・難しい

    30代主婦です。 結婚して二人でアパート生活をしていましたが、子供を授かり、 私は里帰り出産をする予定でしたが、主人が出産を機に私の実家に入ってくれると言ってくれ、 実家に引っ越し、無事、娘を出産しました。 4年程前に私の父が亡くなり、私が結婚して家を出た後、妹が結婚して家を出てしまい、 母が一人暮らしになってしまうので、主人が母の事を思い実家に入ってくれました。 それには本当に感謝していますし、周りからも「そんな人、今時いないよ、大切にしなよ」と 言われます。 子育て生活が始まり、自分としては育児も楽しいですし、実家に帰って来れたお陰で周りに友達も 沢山います。昔からストレスは溜まらない性格なので、日々充実していました。 しかし、最近少し疲れています。というか、悩んでいます。 主人は朝4時~の仕事で、帰りは日によってバラバラですが、早くて3時くらい遅くて7時です。 勤務時間も長いですし、立ち仕事なのでとてもハードだと思います。 ですから家事は手伝ってもらおうとは思ってないですし、娘の面倒もほぼ私がみています。 ただお風呂は主人が必ず入れてくれます。 主人もお風呂に入れる事を楽しみにしています。 主人は仕事から帰ってくるとゲームか漫画の生活です。 私は専業主婦で家事をやるのも育児をするのも当たり前と思っています。 ですから、仕事で疲れてるのだから・・・といつもゲームも漫画も仕方ない・・・と思っていました。 朝早い仕事ですから9時には寝てしまう為、帰ってきてから夕飯までしか主人が自由に する時間はないから仕方ないと思っていました。 母もまだ働いているので、夕飯は娘をおんぶして作っています。 体力はあるものの妊娠してから運動をしていないのでかなり衰えています。 身体がしんどい事もあってか、主人への不満が募ってきてしまいました。 夕飯の準備の時くらい娘と遊んでくれたらいいのに・・・と。 主人のストレス解消法はゲームや漫画、私のストレス解消法はスポーツや人と会ったり話す事。 それは結婚する前から知っていました。 主人の休みは週1なので身体もしんどいと思います。 休みの日もゲームか漫画かゴロゴロしているか・・・ 身体を動かす事が大好きな私はこんな休みの過ごし方余計身体が疲れると思っています。 主人はほぼ毎晩マッサージをしてくれと言ってきます。 マッサージをする事も主人は疲れているから・・・と思いいつもやってあげます。 自分は体育会の人間なのでマッサージはやり慣れています。 いつも主人の為、主人の為と思ってやってきましたが、 先日、ついに怒ってしまいました。 そしたら「もうゲームはやらない」と言ってゲームをしまいました。 「ゲームをやるなと言ってる訳じゃない」と言ったら「そんなこと言われてゲームをやっても つまらない」と言って怒っていました。 それから娘と遊んでくれるようになりましたが、私とはあまりしゃべりません。 私は出掛けるのが好きなのですからたまには「どこか行こう」と言ってくれてもいいと思いませんか? 私が主人の為と頑張ってきて少しずつ協力してもらわなかった事がいけなかったのでしょうか? 主人は疲れているから・・・といつも思いやっていた自分が疲れて、主人の不満をこぼしている 自分が情けないとも思います。 結婚前まで私も働いていましたが、子供が産まれると女は働けない。 お金を稼げないのって本当に無力だな・・・と感じる事もあります。 結局は主人の稼いでくれたお金で生活してるのですから。 私の実家に入ってくれ、浮気もせず、優しく、仕事一筋のような主人です。 誰と結婚しても悩みは必ずあると思います。 ですが、我慢ばかりしてもこうなりますし、主人を思いやる気持ちはあるのですが・・・ 私が不満をこぼさない程度に主人に協力を求めていくしかないですよね? 主人の気持ちがよくわかりません。 きっと主人にも不満はあるんだろうな・・・ 取り留めのない文章になってしまいました・・・

  • 離婚もできず、不仲な夫婦

    主人とケンカしました。 いつも、毎日のように不仲です。 世間体を気にして離婚はしないとしました。 しかし仲が悪いまま、結婚生活を送るのはつらいです・・・ どうしたら、昔のように仲のよい夫婦に戻れるでしょうか。 悩んでいます。教えてください。

  • 夫婦関係について。

    長文失礼致します。以前の質問では多数の解答者様本当にありがとうございました。 交際4年.結婚4年.24歳2児の母です。 主人は子煩悩で仕事も一生懸命働いてくれています。結婚とはそれだけで幸せ。それ以上を望むことはわがままというか既婚者.母としてやはりだめなことでしょうか。 主人は病気ではありませんが数年レスです。スキンシップもありません。私はスキンシップがあればいいのですが元々1人が好きなのと仕事が忙しいのでスキンシップをとろうとしてもゆっくりさせてと言われます。そんな主人と結婚したのは私ですが、主人のことが大好きだったので結婚できて幸せでした。すぐ子供を授かり一生懸命育てして、、しかし子育ても落ち着きふと我にかえると女としての人生は終わったな~と。結婚して母になると女としての人生なんて考えるべきではないのが普通ですよね?ですがものすごく寂しくなるときがあります。主人にレスのことも含め話し合っても改善するつもりも必要もない。お前が我慢すればいいだけだと。それが正論なのでしょうか?もし浮気したらどうする?と聞いてみたら子供家庭差し置いて浮気する奴なんて即離婚。頭おかしくない?我慢しろと。やはり結婚し子供もいながら女の部分が残ってる私がおかしいですかね、、配偶者に異性としての気持ちがない方は家庭人として幸せであればよいと思いますか?そうでないならどこに幸せを見つけますか?趣味などを見つけるのがいいでしょうか?子供が公立の幼稚園で短時間長期休暇ありのため働くことは難しい状況です。主人に改善するつもりがないならやはり私の我慢しかないのでしょうか? わかりにくい文章で申し訳ないのですが、アドバイス頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。