• ベストアンサー

会社で作った作品を個人の作品集に入れられるか

yukio223の回答

  • yukio223
  • ベストアンサー率26% (34/127)
回答No.4

個別でお見せするのなら、セーフなんじゃないですか? 公の場や配布となると後々リスクがあるかもしれませんね。 でも、自己責任で使っちゃう人もいるのはいますけどね~。

関連するQ&A

  • 作品集に使う素材について

    現在DTPの勉強をしており、就職活動用に作品集を作ろうと思っています。 そこで、その作品集に使う画像について質問します。 1HPに掲載されている画像を加工(ライブトレース等)して作品集に使うのは、やはり著作権の点で問題があるでしょうか? 2著作権フリーのサイトから持ってくる場合、PRの文章と画像は違う(実際には関係ない)わけですが、面接官はレイアウトや技術を見るだけで、文章と画像が違っても問題はないのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 会社で作った作品の著作権は私?会社?

    オリジナルブランドを立ち上げた小さな会社に努めています。 webデザインをしているものです。 お山の大将のような社長なので、社長が運営をしているうちは閑古鳥が鳴いており 私が入社してからブランドの再構築をしていき 表ではわたしの名前も出て、わたしという個人についてくれるファンや ブランドに対するファンもかなり増えてきました。 わたしについてくれているファンも多いことから 会社が取り組むオリジナルブランドの商品のなかに 面白みを出してお客さんを楽しませようと わたしの個性を活かした作品を会社の工場を通して生産し、 お客様にプレゼントする企画など打ち出しました。 ファンの方がお友達をつれてきたりクチコミが口コミを呼び かなりの集客ができました。 あくまで、楽しんでもらいながら自社をPRするためのイベントとして 私がほとんど個人的に作品のデザインを行なっていました。 その中でもヒット商品が生まれ、大手の企業からも商品を改良してさらなる販路拡大をしませんかと お声を頂戴するようになり、社長はわたしに慎重に、どのように話をすすめるか相談をしてきました。 しかし、先日発覚したのは とくに私への相談はなく、大手ではなく中小企業むけに その作品の受注していることがわかりました。 受注を頂いている企業には「OEMとして受けている」といわれましたが 作品はそのまま、パッケージには企業のマークが加えられわたしの名前は消えました。 状況を社長に確認すると 「会社としてこれを断る理由がみつからない」と。 わたしとしては一言相談が欲しかったなと思います。 以前は相談してくれていたのは本当に大きな話だったからで 今回相談してくれなかったのは、小さな案件だったために まぁいいかで済まされているんだと思います。 会社で制作したものの著作権は わたしではなく、会社にあるのでしょうか? 会社にどうこうしようなど思いませんが かなり傷ついてしまいました。 会社のPRのためにとは思って作って来ましたが 他社にそのまま売られる可能性があるのならば アイディアを出し惜しみしてしまいそう。 頑張れば頑張るほど、わたしの努力は会社に吸い込まれていく。 (本来社員とはそのようにあるべきかもしれませんが) 特にバックがあるわけでもなく、ブラックホールのようなものです。 自分が小さく感じるような感じ無いような・・。 実際、著作権はどこにあるのか なんとなくわかっているだけでも話がしやすいかなと思っています。 アドバイス御願いいたします。

  • コンペに応募する映像作品/規成音楽の使用に付随する著作権

    映像をコンペティションに応募する予定なのですが 以下の点をクリアしていないので頭を抱えています。 上映作品にノミネートされると日本ならずともワールドツアーが敢行されるものです。  まず、最初の第一歩は電話での問い合わせからでしょうか。すごく悩んでいます。知人の場合、仮に使用しているといっただけで何十万と請求されかけたときいています。放送局(企業・組織)でもなく全くの個人なので気になります。 CDから取り込んだ洋楽の音源2点について気になっています。 当然コンペティション応募規定には以下の事が記載されています。 ★著作権について 音楽について 作品に、他の人がつくった音楽や映像を使ったりする場合は著作権者の許可が必要です。必ず、その音楽をつくった人、もしくはその著作権を管理する団体の許可を得た上でご応募ください。著作権の許諾がない作品も審査いたしますが、選考されても映画祭で上映できない場合がありますので、ご了承ください。 【音楽の著作権については下記団体等にお問い合わせください。】 社団法人 日本音楽著作権協会、社団法人 日本レコード協会、社団法人 日本音楽事業者協会・日本作詞作曲家協会、社団法人 日本映像ソフト協会、映像文化製作者連盟、日本ビジュアル著作権協会 などです。

  • 公募の選外作品は上演できるか

     課題詩が与えられ,それに曲をつける公募に応募しました。  結果は選外でしたが,上演したいと考えております。このことで,主催者側に問い合わせたところ,「上演も,(曲の)公表も許さない」という回答を受けました。  ここで疑問です。前提として,詩の著作権は主催者側にあり,曲は入選しない限り主催者側への著作権の帰属はないと記されています。 [1]  まず,この対応は法的に妥当なのでしょうか。(作曲者であるわたしの)著作権の過剰な制限にあたりませんでしょうか。 [2]  この場合,著作権法で認められている無償・無報酬の上演でも認められないのでしょうか。 [3]  上演にあたって,公表権を行使しなければならないと思いますが,これは,「詩はすでにあって,曲はあとからつけた」わけですから,曲の公表権は作曲家のみが行使すればよいということで,公表は可能にならないのでしょうか(そうでなければ,競作自体が不可能になってしまいます)。 [4]  もし,詩・曲一体で公表権を行使しなければならなくて,詩の著作権者によって拒否された場合,曲のみを何らかの形で公表することは可能でしょうか(詩を省く,さらに改題する,あるいは替え歌にしてしまう,など)。 [5]  [4] で公表可能になった場合,どこまで,主催者による,作曲者の著作権行使への差し止めに対して,作曲者は自身の著作権を行使できるでしょうか。  以上,長文になりましたが,わたしの作品に対する思い入れをご理解いただき,ご居住くだされば幸いです。

  • 面接時における作品提出の著作権について

    私は、現在、映像制作の仕事に就きたいと思っています。 アルバイトをしながら日々就職活動に奔走しています。 その中で、ひとつ疑問に思うことがあるので質問させてください。 私がネットで見た多くの映像編集、映像制作の求人募集では、選考書類として作品を提出してください。という様なことが記載されています。 この「作品提出」についてなのですが、著作権の存在する素材を加工し、これをもって作品提出とすることは容認されるものなのでしょうか? また、法律上においては著作権侵害に抵触しない行為なのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたらぜひともご教示ください。

  • 映画の脚本の権利を守るには?

    日本語の分からない外国人に頼まれて質問しています。 映画の脚本の権利を守るために、どこかに登録したりすることはできますか、とのことです。 例えば、フランスには盗作などのトラブルを防ぐため、脚本や著作を安価で30年間守ってくれるシステムがあるようです。 日本では、「日本脚本家連盟」がありますが、これは年会費も高いし、アマチュアレベルの脚本家が加盟するところではありませんよね? 脚本の作品化が実現した場合は、その都度映画会社やテレビ局と契約を結ぶのが常だと思います。 その、フランスのシステムのようなものは日本にも存在するのでしょうか? お分かりの方、お願いいたします。

  • 身に覚えがないのにAV会社から通知が届きました。

    先ほど、AV製作販売会社を名乗る会社から、「契約についてのお知らせ」という通知が届きました。 そこには、「この度、弊社が某企業様より○○様がご出演の映像を買い取らせて頂き、製作させて頂きました。今回は、映像権、著作権、出演料等の契約につきましてのご連絡になります。その他、同意書等の作成がありますので一度、○○様とお会いさせて頂き、出演料等をお支払いしたいと思いますので、至急メールにて必ずご連絡宜しくお願いします。」と書かれていました。 私には身に覚えのないことなので、急いで販売中止の旨をメールしたのですが…まだ返信はありません。 これは一体どういうことなのでしょうか?あまりに突然のことで混乱しています。 お金を請求されたりするのでしょうか? また、私に関するそんな映像はないはずなのですが、販売中止の旨を伝えたのにもかかわらず、販売されてしまう場合もあるのでしょうか?そのような場合はどうしたらよいのでしょうか? 通知書には会社名、所在地、メールアドレス、製作担当者の名前しか書いてありませんでした。インターネットでその会社を検索してもヒットしませんでした。この会社が本当に実在しているのかもわかりません。 私はこれからどのような対処をしたらよいのでしょうか?

  • 著作権について

    大学の文化祭で上映会を計画しています。調べていると、レンタルDVDは上映できないということが書かれているのですが、著作権法第38条には 「公表された著作物は、営利を目的とせず、かつ、聴衆又は観衆から料金 (いずれの名義をもつてするかを問わず、著作物の提供又は提示につき受ける対価をいう。 以下この条において同じ。)を受けない場合には、公に上演し、演奏し、上映し、又は口述することができる。」 とあります。これにはレンタルDVDは含まれていないのでしょうか。 また、youtubeにアップされているドキュメンタリー番組をプロジェクターを通じて上映することは著作権に反することでしょうか?

  • 小説、脚本、漫画などの、同じ作品が複数の会社で賞をとってしまったら

    普通、同じ作品を複数の出版社などのコンクールに応募するのはいけないことと思います。 しかし中には、応募要項に、「他団体へ応募した作品は送らないでください」 と書いていないコンクールもあります。 それは、「他団体に応募した作品でも送っていいよ」という意味ではなく、 「当たり前のことやから、いちいち書かなくても分かるやろ」ということなのでしょうか? ではもし仮に、同じ作品が複数の会社のコンクールで賞を取ってしまった場合、 どのような事態になってしまうのでしょうか? やはり著作権などの問題で、かなりのもめ事になってしまうのでしょうか? もちろん、「その会社による」ということは分かっていますので、貴方の予想、 一番考えられるパターンを教えてください。

  • 著作権を譲渡した場合の著作者人格権の公表権について

    ある動画を委嘱契約で撮影して提出したのですが、著作権は譲渡という形になっています。 その場合、著作者人格権のうちの「公表権」は如何なる場合でも行使できないのでしょうか? 法律上では「公表に同意したと推定される」ということのようですが、 公表権が「著作者の意図に反する形での公表を止める権利」である以上、意に反する改変が明らかになった場合には「公表権」を行使して公表を止めさせることが出来るのではないでしょうか?