• 締切済み

なんで生きるのでしょう??

高一の男子です。私の大切な人は書道、歌、ヴァイオリンにバレエなどなどとてもたくさんの才能の持ち主です。でも私はなんの才能もありません。彼女を見ていると自分は本当に付き合っていていいのか?!と疑問で心がいたくなります。 なんでこんなに違うのだろうと悩み続け,そして一番身近な人なので負けたくないという思いが増してきます。おかしいですよね・・・ そして・・・もうこんなに悩むなら生きていたくない,死んじゃってしまってもいいやって思うようになりました。 どうしたらまたいつものように笑って話せるようになるでしょうか??

みんなの回答

  • h1g2h1g2
  • ベストアンサー率10% (2/19)
回答No.6

つい先日の話ですが、小室哲也さんが詐欺で捕まりましたね。 彼は80年代から90年代中期あたりまでヒットを飛ばして売れに売れていたわけです。 彼には才能がありました、子供のころから音楽の才能はあったみたいです。 しかし、結果才能におぼれたんです。 才能がある人や成功した人にはよくあることです。 才能や成功、失敗(成功からの失敗)もそうですが極端なものというのはとても人を狂わせます。 大事なことが見えてない場合が多い。 失敗は成功のもと、というのがありますが、成功は失敗のもと、といったほうが正しいような気がします。 才能なんてないほうがいいし、成功もしないほうが人間としては望ましい気がします。 自分が人間的にこうだと思うほうに自由に進んで成功したとしても気にしてはいけないんじゃないですかね。 才能がなかったり失敗ばかりならこれでいいんだ、でいいと思います。 そのほうがはるかに自由で強いです。

jpzrfpbu
質問者

お礼

そうですよね。 がんばります。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#81719
noname#81719
回答No.5

>私の大切な人は書道、歌、ヴァイオリンにバレエなどなどとてもたくさんの才能の持ち主です。 貴方からみれば すごい才能のある人に見えるかもしれませんが、 本人は、貴方の知らない事で劣等感を持ってるかも知れません。 それとも彼女は「私は何でも出来るのよ!!」なんていう自信過剰の人かな? 他人から見れば、すごい才能の持ち主であっても、誰でも何かしらのその人でしかわからない不安や不満はあるものです。 彼女は、貴方の中に自分には無い「何か!」を見つけておられるのではないでしょうか? 貴方も彼女を良いライバルとして、何かに挑戦してみてください。 彼女と同じものでなくても  もちろんいいですよ。 貴方にしか、出来ない「何か!!」です。

jpzrfpbu
質問者

お礼

がんばって見つけてみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a053049
  • ベストアンサー率20% (68/329)
回答No.4

その彼女は何歳から始めたかわからないけど 例えば5歳から始めたとして11年間やってるわけですよ。 で、あなたは11年間なにもしてなかったわけですよ。 そりゃ才能じゃなく、努力の結晶でしょう。 貴方も何かしてみては? 自分もつい最近、とあることを始めたけど 周りに追いつこうと、とある人を目標にしたらその人を抜かしてしまいましたが。 才能=努力の結晶 だと思います。あまり天才とか才能を使うよりも努力を惜しまない人 と表現すると前向きに頑張れるかもね。 正常な思考ですよ。じゃあ何かしてみては? まだ16でしょ?世の中には40になって、やっときゃよかったって思う人がごまんといます。 変な話3年勉強するだけで東大に入れるんだから 彼女は仮に11年もやっててプロじゃないんだから 才能の塊というより、ただの趣味の多い人。ですよね。 付き合うかどうかは勝手にどうぞだけど 死んでしまうのはもったいないし、貴方を育てるために 両親は子育ての才能をフル活動してるわけですよ。 せっかく育てたのに死んだら最悪ですよ。 レベル上がったセーブデーターが吹っ飛ぶ気持ちみたいなもんですよ 簡単に死ぬとかいうんじゃない。それだけは絶対に言える。

jpzrfpbu
質問者

お礼

ありがとうございます。 何かさがしてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kasanyo
  • ベストアンサー率22% (154/693)
回答No.3

全然おかしくないですよ(笑) すごく正常な想いで素敵です。 相談者さまは、彼女のたくさんの才能なり頑張りを見て 刺激されてるのですよ。 自分も頑張らなくちゃって心が前に前に行こうとしてるのだと 思います。 負けず嫌いなのですよね♪いいことです。 相談者さまも、何か自分にできる興味あることを探して みてはいかがでしょうか? それこそ、スポーツなり、絵画なり、ボランティアなり なんでもありますよね。 話題も広がって笑って話せるようになりますよ。 悩んで悩んでひとつひとつ乗り越えて生きていくのが 人間なのだと思います。 笑える日楽しみですね(笑)

jpzrfpbu
質問者

お礼

よく言われます。 少しずつでも見つけたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NGYAE
  • ベストアンサー率29% (7/24)
回答No.2

気にすることはないですよ。 自分には見えない良いところがある筈です。 そんな完璧な女性が付き合ってくれる自分に自信を持ってくださいね。 特技というのは、自分が好きでやっている場合が多いので、負い目を感じる事なんてないです。負けたくない、という思いが増してしまうなら、何か一つの事に挑戦し始めてみてもいいかも知れないですね。 どうしても我慢出来ないようなら、彼女に聞いてみてはどうでしょう?自分のどこがいいの?って(^^) 何もないと思っているのは自分だけで、意外と周りの人は見ているものですよ。

jpzrfpbu
質問者

お礼

早速聞いてみたいと思います。 力強い励ましありがとうございます。 考え方が変わっていきそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

そんなことで死んじゃってどうするんですか。 そんなあなたでも愛してくれている彼女なら。 あなたがしてあげれることは彼女を愛することではないでしょうか。 何を持っていなくても、愛してあげることは出来るでしょう。 誰にも負けない愛を向けていくことが出来るのではないでしょうか☆ あなたとその人は付き合っているのですから。 それは事実です。 だからこそ、愛していけるでしょう。 彼女を心から愛して下さい、もっともっと愛してあげてください。 それがあなたには出来るでしょう。。。 何でそんなことで死ななければならないのですか。 喜ぶべき事柄ではないでしょうか。 負けたくないという気持ちもさることながら。 その人と付き合っているのですから、嬉しいことでしょう☆ あなたが彼女を愛してあげてそして二人で幸せになれるように願っています☆ あなたが彼女と幸せになれるように祈っていますからネ。。。

jpzrfpbu
質問者

お礼

そうですよね。 肝心なこと見失っていました。 これからでも頑張ってみます。ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 失恋しました、というか嫌われました

    高校2年の男子です。 高1のころはじめて人を好きになったのですが、どうしてよいかわからずずっとモジっていてやっとの思いでアドレスをきいたら、その子は僕のことをとても嫌になったみたいです。 なんか僕はキモいそうです。 正直、自分はいつも下らないようなことばかりやるようなお調子者タイプで、真剣にそんな質問を友達に話せません。 でも、なんかつらいです。なんか、後悔してばっかです。 こんな思いどうすれば、捨てられますか? あと、僕を慰めてくれるような「歌」教えてくれませんか?

  • 劇団四季の劇団員になるためには・・・。

    結構劇団員の方は、 幼少からジャズダンスやバレエをやっていた。 っていう人が多いのですが、 高校生からジャズダンスや歌の練習をしたら、 劇団四季の劇団員になるのはとても難しいのでしょうか? 一応高校生から練習して、 劇団員になった人はいますけど、 そういう人たちって特別な才能があるから、 なれたのではないかな・・・?と。 本当のところはどうなんでしょうか?

  • 一流の音楽について

    こんばんは! 詳しくはありませんが、一流のオーケストラの演奏を聴くと本当に心が豊かになるというか、鳥肌が立つ思いがしますが、 オーケストラに限らず、何かの楽器のソロ演奏、歌、合唱など、なぜ一流のものはこのように感じるのでしょうか?? 練習や才能の違いもさることながら魂のこめかたが違うのでしょうか??

  • ぶっちゃけ!歌手になれるでしょうか…

    今、芸術高校の音楽科に通ってます。 専攻はヴァイオリンです。 一応、ピアノも4歳からやっているので音感や音楽の知識は普通よりは結構あります。 ただ、中学の頃から歌手に憧れていまして…w ほんとバカです。 やりたいことを親に言えないまま、高い楽器を買い音楽科に入り…。 でもヴァイオリンをもっと上手く…とかゆう風にはもうなりません。 つまり趣味の人が心から望んでもいないのに運よく音楽科に入っちゃったわけです。 親や先生には本当に迷惑かけっぱなしです。 でもやっぱりヴァイオリンはもう嫌で、歌を心から愛しています。 一応親にも話し、来月から歌のスクールに通います。 ただ歌手は諦めろと言われています。 お前は声帯が悪いと…(-_-) でも諦めきれません! このままヴァイオリンでいくとなれば作曲に転科も考えているのですが…。 まぁそんなところです。 歌手を目指していいのでしょうか…?? 長文すみません(>_<)

  • 歌がうまくなるには?

    高一の男子です。 私はカラオケが好きで、よく行くのですが、どうにも自分の歌に自信がありません。 どうしたら、歌がうまくなりますか?

  • バイオリンの音の響きかた・ビブラート

    5歳から13歳までバイオリンを習っていました。 辞めたときより20年近く経ち、再びバイオリンを練習し始めたのですが、疑問に感じることがあります。 プロの人や、上手な人の演奏を聞くと、本当に音に「深み」があるというか、私のバイオリンの音と異なるという点をいつも感じます。 また、私が習っていた時は、ビブラートを教わらなかったので、現在自己流でビブラートを習得したいと練習中です。 そこで、教えていただきたいのが、 1.高価なバイオリンを使わなくても、練習しだいでそこそこの音は出せるようになるものでしょうか。(音の響き方に関しては、ビブラートにも関係すると思いますが) 2.ビブラートを習得された方、どのくらいの期間で習得されましたでしょうか。 素人の質問で申し訳ありません。 習っていた子供のころには感じなかった心の安らぎのようなものを、今バイオリンを弾くことで得られます。 どうぞよろしくおねがいします。

  • バイオリンとマンドリンの難易度

    バイオリンとマンドリンは、弦が4本で、音程の取り方も同じだそうです。 私はバイオリンをやっていますが、マンドリンの人たちと比べられています。 マンドリンの方たちは、マンドリン弾けるからバイオリンはすぐ弾けると思っているようで、 私はマンドリンの右手の動きが自分には絶対できないだろうと思うので、 マンドリンやってる人はすごいなぁと思っています。 私は大人からバイオリンをはじめて、特に才能もないので苦労してますが、 マンドリンとバイオリンでは、どちらが難しいでしょうか?

  • TDLダンサー

    TDLダンサーになるためには、小さい頃からバレエやダンスを習っていて、 本当に才能がある人でないとだめなのでしょうか? 私は中学のときに新体操部、現在大学でチアリーディング部に所属している程度です。 今からバレエなどを始めても十何年やっている人とは比べ物にならないですよね。。

  • 天才たちを恨んでしまう

    高一の男子です 自分が嫌になります 僕はアインシュタインや芥川龍之介、ビルゲイツやノイマンのことを聞いたり調べたりすると彼らが羨ましくて恨んでしまいます 多き過ぎる劣等感というんでしょうか 自分も彼らと同じように何かを発見し世に認められたいです 脚光を浴びたいです でもどう考えても自分に才能があると思えません 僕は自分のこういう考え方が嫌いです どうやったら自分のこの気持ち悪い考え方を殺すことができるでしょうか 誰か教えてください

  • 男子に可愛いと言う

    こんにちわ 私は高1の女子です。 私のタイプの男子は可愛い系です。 顔が可愛いとかじゃなく、カッコつけてなくていつも素な感じの人です。 あと、笑顔が可愛いと真顔とのギャップにやられます(笑)" それで、私は可愛い男子と話していてその可愛い男子が可愛い仕草!?動き!?などをすると思わず可愛いと言ってしまいます。 私は誰にでも可愛いとゆう訳ではなく心から可愛いと思ったときにしか言わないし、からかってる訳でもなく私にとっては男子をかっこいいって言うより可愛いと言う方が褒めてるつもりです。 ですが男子は可愛いと言われるのは嫌だと聞いたことがありますが…やはり男子に可愛いと言うのは失礼ですかね…

明日のきさらぎ賞予想
このQ&Aのポイント
  • 土曜競馬の結果はマイナス収支に終わりました。明日のきさらぎ賞について、頭数が少な目の11頭立てでクラシックに直結しないレースとなっています。注目馬としては、ダンテスヴューやストロングウィルなどが挙げられます。エアアネモイの動向も注目されています。
  • 明日の競馬は2重賞が行われます。まずはきさらぎ賞から予想してみましょう。ダンテスヴューやストロングウィルなどが有力候補とされています。また、エアアネモイの復帰も注目されています。馬券の参考にしてください。
  • 明日のきさらぎ賞は11頭立てのレースです。注目馬としては、ダンテスヴューやストロングウィルなどが挙げられます。エアアネモイの復帰も注目されています。馬券に絡む可能性がある馬を探して予想してみましょう。
回答を見る