• 締切済み

流しのすのこ使ってますか?

 ステンレスの流しですのこ使ってますか?わたしは以前は使ってた事もあるけど、すのこの手入れも面倒だし今は使っていませんが…なんか傷が気になりだして  皆さんはどうなんでしょう。使ってる方、どんなタイプがお薦めですか。

みんなの回答

回答No.3

私はゴム製のマットを使ってます。土鍋とか洗うとき気になるので・・・ でもこまめに洗わないとすぐぬめったりするので、結構うっとおしいかも? 穴もたくさんあいてるし・・・ちなみに白のがオシャレなんですが、油汚れとかなかなか取れなくてすぐ汚くなるので、緑とか濃い色がオススメです。

er4108
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tklove
  • ベストアンサー率26% (153/571)
回答No.2

No.1の方と同様、プラスチック製のすのこを使っています。 正直言ってシンクも狭いですし、掃除も面倒だとは思っていますが かと言ってないと気になるような感じですね。 私が使っているのは、100円ショップで買ったものなので 古くなれば買いかえても気にならない金額です。

er4108
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#3131
noname#3131
回答No.1

使っています。プラスチック製のものです。 うちは子供がいます。食後各自で流しに置きにいくのですが、子供は急いでいると勢いよく置くことがあるため使用しています。 つい最近までは裏側が非常に洗い難い凹凸のある商品が殆どでしたが、最近では洗いやすいタイプものが出はじめていますよ。 食器洗いようのタワシが古くなったら、それを流し用に利用していますが、毎回必ず洗うので清潔です。 食器洗いようのタワシの使い古しだと傷はあまりつきません。 母が来ると何も考えずに亀のこタワシでこすってくれるので困ります・・・(苦笑)。 先日とうとう我慢できず「ごめ~ん、傷つくからこれで洗ってくれる~。」とお願いしました。 我が母、大胆なり・・・。

er4108
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 台所の流しのさび

    台所の流しや 食器入れやガスレンジのあるところのステンレスにさびがあります  さびの取り方と予防法を教えてください 以前にも似たような質問がありましたが ステンレスの材質の説明のみで 掃除や手入れ・予防法には言及したなかったように思いますので ご教授よろしくお願いします

  • 流しに穴を開けたい

    ビルトインタイプの浄水器を自分で取り付けようとしています。水栓は、流しのステンレス部分に(裏側に10mm程度の木板が貼り付けてあります)穴を開けて穴に挟み込むようにねじ止めするタイプです。穴のサイズは30mmです。この穴を開けるのにはホールソーを使うのですが、購入しようとホームセンターに行ったら、4000円もしました。穴ひとつ空けるのに4000円の投資はもったいない気がします。ホールソーを購入しないで穴を開ける何か良いアイデアはないでしょうか?(レンタルとか有りますか?)

  • 押入スノコについて

    押入用にスノコを探しておりますが、素材が桐、檜、ポリプロピレンなど様々で、判断に迷っています。木製の方が湿気と取ってくれたり、匂いでダニなどが付き難いように思いますが、効力が薄れたらダニが付きそうなイメージもあります。桐と檜ではどちらの効力が上でお薦めなのでしょう?ポリプロピレンのようなプラスチックタイプは湿気こそ吸収しないと思いますが、ダニは付かない気がします。様々なご意見を頂戴できたら助かります。どうぞ宜しくお願い致します。

  • すのこベット

    引越しにあたり、ベットを買いたいのですが(今は布団)、 資金の余裕がないので、とりあえず5千円~1万円程度のスノコを購入しようと思います。 「二つ折りにできて、そのまま布団干しになります!」みたいなのにしようかと思っています。 使われてる方、使い心地は大丈夫ですか? また、お勧めのものなどありましたら教えてください! よろしくお願いいます!

  • すのこベットに合うマットレスは?

    すのこベットに合うマットレスは? こんにちは。すのこベットに合わせるに適したマットレスを検討しています。 ヤフオクで購入したのですが、実際に足がついていたりしないすのこのみの (ロール出切る)タイプのやつです。 左右から真ん中(背骨を軸に)に弓を描いているカタチで、そのものに弾力が あります。 出品者のコメントには「そのものに弾力があるのでマットレスは不要で直接敷布団でOK」 とあったのですが、同様のカタチの商品のサイトで見ると布団だけだと湾曲部分に 直で力が加わり折れ易いためマットレス使用をお勧めするとのこと。 低反発マットレスとかなのかな?とは思うのですが、実際に同様のものをお使いの 方にアドバイス頂ければ幸いです。

  • 布団用のすのこマットの素材と形状について

    お世話になります。 布団の下の通気性が気になるのですのこの使用を考えています。 こちらでの質問欄やネット通販の口コミ情報などを見ると、桐性が一番よいように思えるのですが、その反面早いもので2日で割れてしまった、すのこ自体にカビが生えてしまったなどの情報も見聞きし、とても不安になります。 通販で一点だけプラスチック性のすのこベッドを見つけました。 木製と違ってカビや虫の心配もないし軽いというのが売りのようでした。 押し入れに使用する訳ではないので吸湿性よりも通気性があればよいと思い、プラスチックにかなり傾いていますが、出回っているのは圧倒的に木製が多いので、やはり木製がよいのかな?という気もします。 もちろんピンキリでしょうが、寝具として使用する場合のすのこの素材として一番適しているのは何でしょうか。 また、ロール式、金具で折り畳むタイプ、ベルトで折り畳むタイプなどもどれがよいのか迷っています。 今は金具式が一番しっかりしてそうでよさそうな気がしています。 それぞれをお使いの方、または詳しい方の情報をいただけると大変助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 浴室にすのこを置いた場合、すのこや床、排水溝のお手入れはどうなりますか?

    来月、賃貸マンションに引っ越します。 今度の部屋は浴室以外は気に入っているので、浴室は少しでも過ごしやすいように出来る範囲で工夫しようと思っています。 問題の浴室は、 ・追い炊きがない ・床は丸い小さなタイル(赤色)で敷き詰められていて、排水溝周辺(縦15センチ×横50センチ)だけセメントで剥き出しになっている ・入口と床の段差が10センチある という状態です。シャワーも浴槽も新しいので、床の段差とお湯の保温について工夫しようと思います。保温については、浴槽に入れるだけで保温できる商品があるらしいので、そちらでカバーしようと思っています。 床の段差ですが、こちらはすのこでカバーしようと思っています。実家は木のすのこを使っているのですが、黒ずんだり、滑りやすくなったりするので、プラスチックを使いたいと思います。 しかし、私の髪が長い為、現在の部屋でも排水溝に髪の毛が詰まりやすく、週に1回は髪の毛を手袋で取り除いています。 浴室にすのこを置いた場合、すのこを外して髪の毛を取り除く必要があり、また、すのこや床の掃除もこまめにしないと不潔になりそうだと思っています。 現在妊娠2ヶ月なのですが、おなかが大きくなったり、育児に追われるようになると、なかなか手の込んだ掃除はできないだろうな…と考えています。 負担が少なく手軽な方法で、すのこや床・排水溝の手入れをする方法はありますか?また、すのこ以外で床をカバーする方法はありますか? 賃貸なので、改築やリフォームなどはできません。 実際はこうしている!という方がいらっしゃれば是非お話を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • すのこのベッドを購入したいのですが・・・

    3月に引越しします。 これを機会に、床寝からベッド生活にしようと思ってベッドを探しています。 ネットにて色々なベッドを見てきました。 そこで気にいったのが、すのこのベッド(床から30cmぐらい離れてる)でした。 今度の住まいは、フローリングなので通気性のある物が望ましいだろうと思ったまでの選択。 そこまでは良かったのですが、すのこの材質に悩みが出来ました。 1:桐のすのこ 2:ひのきのすのこ どっちがベッド使用上としてよろしいのですか? 桐は湿度の調整に優れている(とくに箪笥)。 ひのきは堅いので丈夫。 とそこまで材質の違いは分かるのですが、ベッド使用としては全く分かりません。 どちらも国産木です。 マット無しで布団を上に敷いて寝るつもりでいます。 使われたことある方や木に詳しい方やすのこのベッド経験者らの意見を聞きたいです。 桐とひのきでどっちがおすすめなのか? それぞれのメリットやデメリットはあるのか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • お勧めの【すのこ折りたたみベッド】教えてください

    近々、療養生活に入ることになるかもしれないので、 布団の上げ下ろしの労力軽減や 布団・床への湿気停滞を避ける為にも すのこ式の折りたたみベッドを導入しようかと考えています。 ネットサーフィンの結果、興味の惹かれる品があったのですが 完成品での発送で、自室への搬入が難しいので購入を見送っています。 http://www.kawako.net/index.html *木製折りたたみベッド【アルプリエ】 【アルプリエ】を使用されている方、寝心地・耐久性などの使用感は如何ですか? また、他にお勧めの品がありましたらお教え願えませんでしょうか? 当方の希望としては以下の通りです。 ●ユーザー組み立て品ないしは半組み立て品を希望。  できればすのこ4~8枚程度の組み合わせの品。   >散見する1m前後のすのこ2つ折りタイプのベッド・完成品で発送だと、自室への搬入が難しいので ●布団を載せた状態のまま、なるべく軽い力で折りたたむことが出来る。  ほぼ毎日の曲げ伸ばしに耐える頑健な作りであること。 ●布団を載せた折りたたみ状態で移動できるようキャスターがついている。   >窓辺で日光に当てたいので ●使用中に上下及び横に揺れない   >以前、パイプベッドを導入しかけて使用時の揺れに断念したり、    外泊先のスプリングベッドで酔った経験有 ●畳・フローリングにキャスター及び脚部による傷(跡)をつけない ●使用中の布団の幅が1m5cmほどあるのでシングルでも幅広のタイプ

  • カラーボックスとすのこでDIY

    DIYはまったくしたことのない初心者です。 娘の部屋にカラーボックスを絵本棚にして置こうと思っています。 ネットで、すのこや木の板を使っていて扉を付けたりしているのを拝見し、そんな風に加工したいと思っています。 義父が日曜大工が好きという事なので、一緒に作ってもらおうと相談に行ったのですが、すのこが重いので無理だろうと断られてしまいました。 義父が言うのは ・カラーボックスの板の強度が弱い ・蝶番のネジなどが固定されないだろう ・すのこが重い という事でした。 一度は買った方がいいかなとも思い、市販のものをみたのですが、子供部屋に置くポップな感じの扉付きのものは見つけられずに今に至ります。 無理とは言われたものの作ってる方もいるわけですし、どのように作っているのか。 また、義父が言っていたようなカラーボックスの強度などはどの様にクリアしたのか。 初心者でも作れるものか、その他アドバイスをいただけると嬉しいです。 出来れば通常すのこの下になる部分を扉の手前に向けて、絵本を立てかけられるようにしたいと思っています。 すのこは以前買って現在使ってないものが3枚あり、カラーボックスは2~3個新しく購入するつもりです。 もし作成可能ならば、義父にはもう一度頼むのも気は引けるし、実父もそのような作業は得意なので実父に教わりながら作ろうと思います。