• 締切済み

こんな場合の責任は?

先日、自動車を運転中に突然ブレーキが効かなくなりました。 (30km/h程度の走行だったので最大限に踏み込めばかろうじて  止まることできました。制動距離は体感で約3倍くらいあった  と思います) 幸い低速走行中で大事には至らなかったのですが、もし、初めてこの症状が出たのが高速運転中で、止まりきれずに他車に衝突したり歩行者を轢いたりしてしまっていたら運転手の一方的な責任になっていたので しょうか。 ブレーキオイルやブレーキパッドの消耗、タイヤの磨耗であれば整備不 良で運転手の責任でしょうが故障によるものです。 ちなみにディーラーで故障診断してもらった結果、ブレーキ制御の 電子回路の故障とのことでした。 ※リコールしていないがリコール寸前の内容らしく新車購入者には メーカーから葉書で点検を案内したらしいですが私は中古で購入し たためそんな情報は知りませんでした。 PL法では人身に危害が及ぶ場合、財産を侵害する場合は製造物責任 が問われると聞きましたが今回の場合はいかがでしょうか。

みんなの回答

回答No.2

こんばんは、大変でしたね。 一応車屋さんとして回答させていただきます。 中古車で買ったから点検案内が来なかったと言う事ですが、 ぼくの所には、必ず来ていましたよ。 何で分かったのかな?と考えたときに、事故になると困るから陸運局で調べて送ってくれるようです。 もし、裁判になると電子回路の故障が原因で事故になったと言うことを証明するのは大変だと思いますよ。 その責任をメーカーの責任があると言う状況をすべて自分で検証しないといけないと思います。 事故時の車間距離は、しっかり取れていたのだろうか? 運転中の注意義務を怠っていなかったのだろうか? ブレーキを強く踏めば止まれたと書かれていますから、止めようと努力したのか? 三菱のトラックの欠陥車として、判決出るまでに大変な時間が掛かりました 余談ですが、アメリカに住んでいればどんな事でも裁判で勝てるかもしれません。 30年ぐらい前だったと思いますが、ホンダシビックに飲酒運転で確か5人以上のって転倒し、 運転手の下半身が付随になった! 将来プロバスケット選手になる予定だったと言って数百億(金額を忘れました。)払いなさいと言う判決が出ました。 最近では、マックのコーヒーを股にはさんで運転して、ブレーキを踏んでこぼれて、やけどしたと言って裁判を起こし、規定の温度より少し高かったと言う理由でやはり数百億取った話が有ります。 日本では、考えられない事です。 自動車に乗る人は、やはり定期点検は必要です。 車検以外に1年点検も強制ではありませんが、任意でやるように言われています。 それをやっていれば問題はおきずにすんだと思いますよ。 車は、便利である反面、危険な乗り物であると言う自覚が必要です。 今世の中では、自分の権利ばかり主張する傾向に有りますが、 ぜひ自分でやるべきことにも目を向けてくださいね。 手厳しい事を書いてしまい申し訳ありません。 どちらにしても、大事に至らなくて良かったですね。

  • masa411
  • ベストアンサー率42% (33/77)
回答No.1

大前提で知ってもらいたいことは、 車がエンジンをかけて事故をした場合、 過失が付きます。(これに例外はほとんどありません) すぐに止まれる速度で運転しなければならない義務がつくからです。 上記の 初めてこの症状が出たのが高速運転中で、止まりきれずに他車に衝突したり歩行者を轢いたりして相手が死亡しまっていたら →過失割合は気持ちとしては歩行者0:運転者5:製造者5 ではないでしょうか?現実0:8:2か0:9:1 当然、自動車運転過失致死傷罪の罪に問われることは明らかです。 (実刑はないでしょうが、罪は罪) したがって、罪に問われたくなければ運転しないことです。 運転する=責任を負う

関連するQ&A

  • 急ブレーキ時の衝撃

    こちらのサイトやネット検索で調べましたが、 よく分からなかったので質問させていただきました。 自動車走行中に急ブレーキを踏んだとき、衝突事故に至らなくても 乗車している人間には相当な衝撃がかかるものと思います。 このことについてお教えください。 過去の事例でも、実体験でも、予測でも結構です (実験研究的な詳しい数値内容は必要ありません)。 (1)たとえば80km/h走行→急ブレーキの場合。  具体的には車内の人間にどれぐらいの力(衝撃)が加わり、  どのような車内事故が起こるのでしょうか?  (フロントガラスや天井で頭を打って怪我するぐらいは  予想できるのですが、怪我の程度まではわかりません) (2)衝突ではないので、いきなりスピードが0km/hになることは  ありませんよね。とすると制動距離が短い低速走行時の方が、  制動距離が長い高速走行時より車内事故につながりやすい(衝撃大)  ということはあるのでしょうか? (3)ABS(アンチロック・ブレーキシステム)搭載車と非搭載車では、  急ブレーキ時の衝撃も違うのでしょうか?ABS搭載車が  ポンピングブレーキのようなものとすると、衝撃も少ないように  思うのですが…。 *条件を絞るなら、車種は普通乗用車、路面は乾いたアスファルトで  お願いいたします。

  • トヨタのリコール 仕様?それとも不具合?

    ブレーキが効き難いという、今回の現象。 トヨタHP↓ニュースリリース >通常路面では油圧ブレーキと回生ブレーキが併用されております >が、ABS作動時には油圧ブレーキのみに切り替わるため、雪路や凍 >結路を低速で走行している際にABSが作動した場合、ABS作動前に >比べ、制動力が低下し運転者の予測よりも制動距離が伸びる可能性 >があります。 これは 「一般的に仕様といえる範疇」 なのか、それとも 「一般的に不具合と判断されるもの」 なのか… どなたか詳しい方、教えてください。

  • 足回りから異音が

    突然足回りからギギギ…と何かをこする様な音がするようになりました。 特に低速時(10~20km/時)でのブレーキ・坂道(下り)でのブレーキ・ハンドルを切りながらのブレーキ時によく音がします。 音がしない時もあります。 普通に走行中(40~50km/時)でもシャー…という音がする時もあります。 高速走行時はエンジン音がうるさい為、音がしてるかどうかは不明です。 以上のことから、どのような故障が考えられますか? ちなみに車は9年式(旧型)ワゴンR。 走行距離約57000km。 新車で購入してから一度もブレーキパッド・タイヤは交換したことがありません。 その他情報が必要であれば補足いたしますので、宜しくお願いします。

  • こんな場合、運転手に責任はあるの? 無いの?

    出会いがしらの事故って多いですよね。 で、車対自転車の場合、大半は車の運転手の方が責任を問われるケースが多いのかなと感じています。 たとえば、こんな場合、運転手の責任はやっぱり問われるのでしょうか? 優先道路を走行していた車があって、見通しの悪い交差点を注意しながら通過しかけていました。 信号はありませんが交差する道路は一旦停止の白線があります。 そこへ携帯でメールをしながら一旦停止を無視して交差点に突っ込んできた自転車 ・・・ あわや接触事故というところで車は急ブレーキで停止しましたが、自転車の方も避けようとして自分で転倒。 直接の接触は無かったですが、ひどい倒れ方をしたため骨折の重傷。 さてこんな場合、仮に直接の接触なり衝突は無かったとしても、車の運転手に何らかの責任はあるのでしょうか? またそれは物損? 人身? ちょっと気になったので質問してみました。 因みに実際にあった事故ではありませんので、宜しくお願いします。

  • 2ストがふけない!

    廃車寸前のジョルノに乗っています。 暖気運転では1時間くらい低速で回っています。 走行(50km/h以上)で走り続けると、5分程度で止まります。 走行中に、ブス!といって、まさにエンジンブレーキをかけたかのように止まります。 ガソリンの供給が追いつかないためと思うのですが、2ストはよく分かりません。どこに手を加えれば復帰するのでしょうか? 分離混合タイプで、キャブレターらしきものがどれか、よく分かりません。

  • こんな場合、クラクション鳴らしますか?

    先日、片側二車線で中央分離帯がある幹線道路を、その道路の制限速度で走行していたら、信号機のある横断歩道の境目(交差点ではなく、横断歩道のみ。信号機あり)から、Uターンしてきた乗用車がいました 私は咄嗟に危険と判断し、制動 運転者的には急ブレーキと言える程ではないものの、同乗者はビックリしました 私の制動で危険は回避されたので、その後は普通に走行していましたが、同乗者はUターン車両運転者にを戒めるためにクラクションを鳴らすべきと主張 こんな場合、クラクションを鳴らしますか? 私は、逼迫した危険がクラクションで回避されるのであれば鳴らしますが、既に危険は回避済みですし、クラクションは運転者を戒めるために鳴らすものではないので、鳴らしませんでした その旨も同乗者には伝えたものの、憮然としてました 皆さんはどうしますか?

  • フロントブレーキのあたりから異音がする。

    質問します。詳しい方が居られましたらよろしくお願いします。 10年車ステップワゴン 走行110000キロ ブレーキを踏んだり車速が10㎞/h~40㎞/hの低速時にブレーキ廻りから『ゴゴゴ~』と言う音がしていました。 先日ブレーキパッドを交換しローターも自分で交換しました。 ブレーキを踏んだら音はしなくなりましたが、依然低速では『ゴゴゴ~』と引きずった様な音がします。 また40㎞/h以上でも音は小さいですが気になる音がします。 キャリパーかなとも思うのでOHをしようと考えています。 他に原因になりそうな事はありますか? ちなみにハブベアリングはガタがきていないようです。 FF車は初めてなんで詳しい方よろしくお願いします。

  • メーター改ざんの責任は?

    走行距離7万キロの車を購入し1年半乗り、乗り換えるために、先日査定してもらいました。すると、私が購入する1年前に走行距離11.5万キロでオークションの売買記録が残っており、走行不明車両となってしまいました。 購入した車屋に問い合わせても、「知らなかった」だけです。 購入時に、300km/hのメーターに変わっていたので、「走行距離はあってますか?」 と聞いたところ、 「これは、新車時に付けられたものだから大丈夫」 といわれて信用していました。 ただ、そう答えた社員は現在はその車屋に勤めていないので、今の社長は「知らない」としかいいません。 この場合、車屋が本当に知らずに販売したとしても責任はないのでしょうか?

  • 【鉄道】純電気ブレーキ車では制動距離が長くなる?

    ふと疑問に思ったので質問させてください。 たとえば、高速では電制が効いて、低速になると空制に切り替わる電車の場合、全制動で減速度が-4.0km/h/sとすると、高速域では-4.0で減速するように発電量が制御されます。 が、空制に切り替わると、制輪子の摩擦が増大するので、ブレーキ位置が同じだと低速になるほど減速度が高くなり、階段払いとしないと乗客は確実に転びます。(停止寸前は-10km/h/sくらいになると書物で読んだ覚えがあります) 一方、停止寸前まで電気ブレーキが効く最近の車両の場合、最後まで同じ減速度で減速し、T車も減速度を維持するように圧力が制御されるので、階段払いをするのは減速度を保持するためではなく、ふんわり止めるためということになります。 ということは、同じ減速度で止めたい場合、後者のほうが強めのブレーキ操作をしないと止まりづらいということになるのでしょうか。(同じブレーキノッチ数で、同じブレーキ操作をすると過走する?) あるいは、純電気ブレーキでも、速度域によって減速度が違うものなのでしょうか。

  • ローラーブレーキに対応したブレーキレバー

     ローラーブレーキに対応したブレーキレバーとはどんなものでしょうか。購入した自転車がローラーブレーキだったのですが、リアの制動力が全くありません。故障かと思ってユニットごと新品を購入して入れ替えたのですが、制動力はほとんど変わりありませんでした。これはもしかしたらレバーではないかと思い至ったのですが、ローラーブレーキに適合したレバーはVブレーキレバーが正しい選択なのでしょうか。