• 締切済み

電話がかかってきたのですが、疑問です。

原付に乗って郵便配達するアルバイトに応募しまして、 電話があったのですが、ちょっと疑問に思ったことがあります。 履歴書と運転免許証が必要と言われまして、これはわかるのですが、 運転履歴証明書を免許センターに行って、それを3年間分をもらって 面接日に持ってきてほしいと言われました。 しかし私は、まだ免許を取って1年たったばかりです。 運転履歴3年分なんてもらえないですよね? 1年間分だけでもいいかな。。

みんなの回答

noname#79340
noname#79340
回答No.4

ANo.3さんがおっしゃるように、事故・違反暦の確認をしたいだけかと思います。 採用したけど即免停では、就労させられませんから。したがって、取得可能な分だけでよいと思います。

noname#97233
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱり確認のためということですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#81896
noname#81896
回答No.3

事故・違反暦が知りたいだけではないですか? 免許を取って一年でしたら、可能な範囲で構わないと思います。 ※ 免許取得から3年以上の条件指定の場合は、勿論はじかれます。

noname#97233
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 条件は特になかったんですよ。 自己・違反歴ですかね。やっぱり。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okachiyan
  • ベストアンサー率49% (88/178)
回答No.2

>1年間分だけでもいいかな。 当然です。 そもそも免許取得時からしか記録がありません。 取得年月日と対比すれば判明することです。

noname#97233
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#79650
noname#79650
回答No.1

>しかし私は、まだ免許を取って1年たったばかりです。 となると、不採用の可能性が高いかな、と。 原付を使うのだから、ある程度「ちゃんとした運転ができる人」 --を採用したいのだろうし。 その目安として「過去3年分の運転履歴」が求められているのでは。

noname#97233
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり原付でも運転出来る人を採用するんでしょうかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ゆうメイトアルバイトについて

    郵便局の長期アルバイトを考えてます。 外務の配達を希望しているのですが、原付で配達する場合 1年経っていない免許では扱わせていただけないのでしょうか。 Web応募を見ますと、運転記録証明書というのが必要なようなので。 また、入ってから数ヶ月はどのような仕事をするのか教えていただけると助かります。 短期ではやりましたが、自転車配達なんてやらせていただけないですよね。

  • 郵便局配達員のアルバイトについて

    郵便局の車での配達のアルバイトが募集中みたいなので応募してみようかと思っているのですが、自分は免許を取ってそのあと一年ほど全く運転していません。 運転にブランクはあっても雇ってもらえるのでしょうか? また、基本的には社員の方と二人一組で、アルバイトは運転のみなのでしょうか? ご存知の方よろしくお願いします!

  • 郵便局のアルバイトについて

    郵便局のバイクでの配達のアルバイトに応募しようと思っています。 その際に、「運転記録証明書(過去3年分)」が必要とのことです。 しかし以前自分は、1年半ほど前にスピード違反で一発免停になってしまいました。過去3年分ですと運転記録証明書にはその違反が記載されてしまうとおもいます。(記載される違反はその違反のみ) やはり重大な違反なので採用は無いと思ったほうがよいでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 大阪府下の郵便配達員

    昨日、大阪府下の日本郵便のとある支店の配達員(ゆうメイト)募集に ネットから応募したのですが今まで何度かネットから応募した事がある のですが今までは電話で連絡が翌日あたりに来ましたが昨日応募した ところは、まだ連絡が来ません。多分、郵送で面接の連絡が来るんでは 無いかと思うのですが最近の流れはどうなっているのかご存知の方 いらっしゃいますでしょうか?2年前に長期(半年以上)で大阪市内の 局で配達員していたのですがその頃は、履歴書や運転経歴証明は必要 ありませんでしたが最近、ネットを見ていると運転経歴証明が必要 と書いてある場合があります。今現状は、どうなっているのかご存知の方お教えください。

  • 配達証明についての疑問

    先日配達証明で書類を送付しました。 送付したものの相手が不在だったらしく、郵便局で不在通知を 投函し、保管期間の一週間まで郵便局においてあったそうです。 一週間後、在宅していたらしく配達済み証明が自宅に送られてきました。 ここで疑問だったのですが、一度不在だったからといって 保管期間の一週間は何もしてもらえないものなのでしょうか。 また、配達記録と配達証明がありますが、記録と証明は どう違うのでしょうか。 記録すると言うことは後に証明できると言うこととは違うのでしょうか。 また郵便のホームページでは配達証明にかかる金額を 「差出の際300円」「差出後420円」となっているのですが これはどういうことなのでしょうか。 郵便局の方にも一度聞いたのですがしどろもどろで全然わかりませんでした。

  • 郵便局のアルバイト

    こんばんは、現在フリーターで郵便局の配達のアルバイトをしたいと思っているのですが郵便局は応募してからどのくらいで連絡が来るのでしょうか?郵便局のアルバイト募集の手紙が来ていたのでそれで応募したいとおもっています。また面接の日にちはこちらで決められるのでしょうか?経験のある方回答よろしくお願いします。

  • Web応募と電話するのはどっちがいいのか

    郵便局の年末年始アルバイトに応募しようと思うのですが、web応募と電話して応募するのはどちらがいいでしょうか? 電話で失敗しないようにweb応募の方がいいでしょうか? 郵便局の年賀状仕分けはどのような経由で面接になるんですか?また、面接結果はどのように通知されるのですか?(向こうから郵便で来る、電話がかかってくるなど)

  • 郵便局のバイク

    原付バイクの運転経験については全くありませんが、郵便配達のパート面接を金曜に受けました。 そこで質問です。 合否は分かっていませんが、合格となった場合、原付バイクを1週間で乗りこなせますか?。 練習するとしたら、事前研修が5日ぐらいあると聞いたのでその期間と、配達をしながら慣れていくという事になりそうです。

  • ハンコ 疑問

    郵便口座開設の際には運転免許書等の身分証明書以外にハンコが要りますよね? ハンコって誰でも買えますけど、そんなものを強要するのはおかしいのではないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 郵便局の年末年始のアルバイトについて

    いつもお世話になっております。 郵便局の年末年始のアルバイトについて質問があります。 短期ですが、面接の際に身分証明書の提示を求められたりしますか? 当方は、健康保険証も事情によりもっておらず、またパスポートも期限切れになっています。 免許証は持っておりません。 このような場合は、アルバイトに応募できないのでしょうか? 何卒教えてください。

このQ&Aのポイント
  • お釈迦様が大便の上を歩かれたという逸話が書かれた本の題名を教えてください。
  • 仏教関係の本で、お釈迦様が大便の上を歩かれた逸話が書かれていますが、その題名が思い出せません。
  • アルボムッレ・スマナサーラ長老かテーラワーダ仏教関係の本で、お釈迦様が大便の上を歩かれた逸話があるようなのですが、その題名を教えてください。
回答を見る