• ベストアンサー

エクセルでビジュアルベーシックを使う仕事?

tatekentaの回答

  • tatekenta
  • ベストアンサー率40% (14/35)
回答No.3

No1です。 理学部が物理系なのか化学系なのかはわかりませんが、その内容からすると何かの装置かあるいは何かの工程(?)にいる現場の方々が入力する端末に入力されていくデータを集計、操作などをして上司が欲しがっている形に作り変えて出力するというような一連の動作を組み込んでいるのではないでしょうか? ご指摘のとおり情報系を専門に学んだ方でなくても上記のような内容は一般的です。ExcelやAccessについてるVBAを使用して動作を組み込んでしまうことは、生産現場のようなところだけでなく一般的な事務職の現場でもしようされますので。つまり、本当にプログラマーと呼ばれるべきは実装するプログラミングの規模の大きさとその規模をカバーしてしっかりと設計・計画を作りこめる人(この辺はSEの仕事という人もいますが)のことだと個人的には思います。

関連するQ&A

  • COBOLについて

    COBOLについて質問です。ド素人なんですが、明日までの課題が出てしまい、教えてください。入力ファイル(給与関係の課題、例えば社員氏名・基本給・残業手当などの項目がある)を読み込んで、それを給料支給一覧表に出力するプログラムを設計せよ。要は、エクセルでまとめの表をつくるような感覚なんですが、oracob?SQL?ってレベルなので、分かる方いたら流れだけでもいいから教えて下さい。全然わからないのです。。]

  • 実際、プログラマって職業はどうなんですか?

    現在、プログラマを目指して就職活動中です。 ネットでよくプログラマは3K(きつい、給料が安い、帰れない)だと聞きますが、実際どうなのでしょうか? さすがに入社した会社にもよるとは思いますが・・・ 私のプログラマのイメージとしては、仕事がきつくても一度安定した技術力を身につけてしまえば、今後の不況などでも食いっぱぐれることなく、格差社会にも飲まれることなく会社が潰れても転職も他の職業と比べると需要が多く、安定した収入を得られる職種だと思っています。 給料が安いと言っても、手取りが少ないわけではなく、ただ残業が多くて割に合わないってことですよね? 仕事がきついといっても、プログラマの大半が体を壊したり精神的にまいったりして辞めていくとか、そこまで過酷ではないですよね? 納期前は徹夜とか当たり前でも、それが365日ほぼ立て続けにあったりとかしないですよね? ネットでプログラマのことを調べていたら、やたらとマイナスイメージの方向ばかりふくらんでいって、正直かなり不安です。 プログラマはきついといっても、どの職業だって仕事がきついのは同じでしょうし・・・ ホントに、プログラマだけが他の職業と比べて極端に過酷な環境に置かれることが多いんでしょうか・・・? 実際にプログラマの職業をやっていた方や現役プログラマの方、知り合いにプログラマが居る方など、ご意見をくださいませ。 プログラムの仕事は多いに興味がありますが、現在、本当にこの職業を一生の職業と定めて動いて良いのか迷っています。 返信よろしくお願いいたします。

  • 女にとってプログラマは長く続けられる仕事?

    私は派遣で働く35歳の主婦です。 OAインストラクター、コンピュータ及び周辺機器の設定、小規模LAN及びサーバーの設定等を行っています。(恐れ多くもSEと呼べるシロモノではありません。) 残業が少し多いので(月30-60時間くらいでしょうか、それくらいで多いって言うな!と思われる方もいらっしゃるでしょうが、、。)契約終了後派遣先を変えようと思ってたところ、知り合いに「うちでプログラマとして働かないか」と誘われました。(正社員ではなく契約で。) 私はプログラミングの経験はないのですが、今の仕事振りを見て声を掛けてくれたようです。 派遣でもプログラマの時給は単純なOA操作よりずいぶん高いです。スキルアップのチャンスだとは思うのですが、残業多そうですよね。本末転倒? 賃金の問題から若い人が多い仕事だと他の質問でもありました。 プログラマという職業は家庭を持つ女性にとってどうなんでしょうか。 悩んでいます。 ちなみに、在宅の仕事はまったく考えてません。逆に嫌です。 子供も近いうちに欲しいのですが、預けて仕事は続けたいと思っています。 主人も仕事を続けることには賛成です。 派遣で続けていきたいと思っています。

  • 仕事のことで迷ってます。

    今年25歳の女性・独身です。 会社を辞めようか迷っています。 高校を卒業し、働いて7年目になります。 仕事はプログラマをしています。 会社の場所は街中にあり不便はしません。 ただ、一番の問題は給料です。 残業もつきますが、残業なしで定期代抜きにすると14万いくかというところです。 派遣やアルバイトをしている方がよっぽどいいと思います・・・。 やめたいと思った理由は、 1、給料がやすい。ボーナスも1.7倍ほど。 2、職場があまり楽しくない 他にもあるかもしれませんが、常に思っているのはこの2つです。 職場ももっと活気があって、仲良くわいわいしたいのですが、プログラマという職業なのでみんな無口になってます。 今まで事務系をしたことがないので、派遣になってもできないと思いますが、今後仕事をするのであれば、 パソコンを使った仕事(プログラマ、ホームページ作成とか)になるでしょう。 また、今付き合っている人は転勤がある人なので、結婚すると今の会社はやめると思います。 でも、結婚というのは全然話しに出てないので先のことになりますが・・・。 派遣のことはあまりわからないので、余計迷っています。 何かご意見があれば教えて下さい。

  • 将来の進路について相談させて下さい。

     25歳の男です。  去年の九月から知り合いに薦められてプログラマーを目指しています。それで公共職業訓練で専門学校に通っています。専門はWEBプログラミング(HTML・PHP等)です。    そこで質問させて頂きます。プログラマーについてインターネットで検索していたのですが、残業や徹夜が業界全体でかなり多いと聞きました。会社や個人の能力の問題に起因するとも書いてあります。実際のところどうなんでしょうか?  また、仕事の割には給与があまり高くないとも書かれています。しかし、ネット検索等で派遣社員でプログラマーを見ると、時給2000円なんてのはザラです。これでも少ない方なのでしょうか?実際はどうなのでしょうか?  この二つについてお願いします。

  • エクセルでマクロをやりたい。

    エクセルメニュー「ツール」→「マクロ」→「Visual Basic Editor」を開いていただき、左にある「プロジェクト」の一覧表などの置いてあるシート名          上記の様には開けません。そもそもツールの中にマクロが無いのです。                

  • エクセルで給与支給一覧から給与明細をプリントアウトしたいのですが、どう

    エクセルで給与支給一覧から給与明細をプリントアウトしたいのですが、どうすればいいのでしょう? 縦軸に社員名(約150名)横軸には社員コード、社員名、基本給、保険料、年金、支給額等があります 一覧表をもとに社員ごとに渡す給与明細を作りたいのですが、(1)給与明細のフォーマットの作成 (2)明細に打ち出す項目をセレクトし、フォーマットに対応する場所にデータを自動出力(3)それをプリントアウトする 以上をエクセルで行いたいのですが、何を勉強しどれくらいの時間で実行できるのか? エクセルは詳しくないので、分かりやすく教えて頂ければ有り難いです よろしくお願いします

  • エクセルでの表作成について

    エクセルを使って勤怠一覧を管理しています。 シート1のA1には所属部門名・B1には氏名、そしてC3には残業時間が入力されています。 この一覧をシート2のA2からC2には総務部・残業時間・氏名を表示。 そして、1行空けてE1からG1には営業部・残業時間・氏名を表示するように表を作成したいのですが、エクセルの機能を使って簡単にシート2にこれらの表を作成する事は可能でしょうか。 ご存じの方、いらっしゃればご教授願います。

  • Visual Basicの将来性について

    現在、技術職をしている者(プログラマーではありません)ですが、何かプログラムを勉強したいと考えています。 ゆくゆくは仕事の業務に役立つようなアプリケーションを作れればと考えています。 そこで他の言語よりとっつきやすそうなVisual Basicを勉強するつもりですが、VBを教えてくれそうなスクールは少なく、むしろVBAのスクールの方が圧倒的に多いです。VBを勉強していっていいものか悩んでおります。 ・業務改善のアプリケーションならVBよりVBAを勉強するほうが実用的なのでしょうか? ・VB以外にとっつきやすく実用的な言語はあるのでしょうか? わかる方、お教えいただければありがたいです。よろしくお願いします。

  • プログラマー的な仕事がしたいのですが。

    プログラマー的な仕事(具体的な職業名がわからないので、こう表現しています)がしたくて、昨年4月に、第二子出産を機会に、会社を退職しました。 第二子がそろそろ一歳になるので、就職活動を再開すべく、いろいろ考えているのですが、希望する職種につけるのか不安です。 質問事項としまして、 (1)プログラムの実務経験(といえるのでしょうか)は、VBA(一応コードは少々書けます)でパソコン作業の自動化する、といった程度しかありません。 (2)資格は初級シスアド、基本情報処理(言語はJAVA)を取得しています。現在育児の合間に、eclipseを用いてなんとか自作のシステムを完成させようと奮闘中です(DBからオブジェクトがなかなか取得できないのですが) (3)子供が二人いるので残業はあまりできない、という点はやはり職種的にまずいでしょうか? 上記のような懸念項目があるのですが、ぜひ、プログラムで何か製作する、といった仕事をやってみたく考えています。 クリアできる項目はクリアしていくつもりです。 どなたがよきアドバイスをよろしくお願いいたします。