• ベストアンサー

COBOLについて

COBOLについて質問です。ド素人なんですが、明日までの課題が出てしまい、教えてください。入力ファイル(給与関係の課題、例えば社員氏名・基本給・残業手当などの項目がある)を読み込んで、それを給料支給一覧表に出力するプログラムを設計せよ。要は、エクセルでまとめの表をつくるような感覚なんですが、oracob?SQL?ってレベルなので、分かる方いたら流れだけでもいいから教えて下さい。全然わからないのです。。]

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.1

ここが参考になると思います。 http://www16.plala.or.jp/hiyokogumi/3/m501prn001.html パクリがバレないように、ご注意を(笑) ちなみにトップページはこちら。 http://www16.plala.or.jp/hiyokogumi/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンで、COBOL言語開発できますか?

    会社の業務で、自分独自のプログラムを作成して仕事をしたいのですがVBやアクセス、SQL言語を最初から勉強するのは大変です。 以前COBOL言語でプログラムを開発した事があるので、その知識を 使ってパソコンでプログラムを開発できないでしょうか>? 個人なので NET_COBOL等 高額なソフトを購入する予算もありません し 開発(画面設計含む)、デバック、コンパイル、最終的に動かす制御言語までの流れもパソコンではどうなるのか? 検討もつきません。 パソコンでコンパイルと言う概念があるのかさえ 解っていません! 会社の基幹系システム(SQL)よりODBCで一旦 自分PCに必要なデータだけダウンロード(データベースaccess)し、個人の環境だけで動作できれば良いのですが! やっぱし 安価、独学では難しいでしょうか? セミナーでもあれば 教えてください。

  • 給与計算の残業手当・所得税について

    至急、お願いします。 従業員22人の会社です。 製造関係の仕事で 短気バイトを雇用し、給与を支給することになりました。 そこで質問なんですが、時給650円での契約だったのですが、残業手当はやっぱり1・25倍支給しなければいけないのでしょうか? 所得が80,000を超える場合は所得税がかかってくると思うのですが、この場合所得税は控除して給与支給するべきなんでしょうか? ちなみに残業は12時間程度ありますが、社長は時給分しか払わなくていいと言っています。 もし、残業手当を支給しなかったり、所得税を計算せずに支給した場合、なにか問われることがあるのでしょうか?

  • 給与支給ミス

    9月度給与支給額に誤りがあり、10月度給与において過払い・支給不足額を相殺する予定でおります。誤支給項目は基本給・非課税通勤手当・ 残業手当ですが、非課税通勤手当は「非課税通勤手当」の項目で相殺するのが正しいのでしょうか?(単純に総支給額で相殺してしまうと課税所得金額が変わってしまいますよね・・・?)悩んでおります。

  • みなし残業代は手当ですか?

    私は会社で経理事務その他を担当しています。 社員のみなさんに給与を支払うにあたって、36協定を締結し、みなし残業代をしはらおうと思います。 給与明細を作成する際、「みなし残業手当」というものを作成して、支給しようと思いましたが、「時間外残業手当」、「深夜手当」等の計算をする際、計算式では (基本給+手当)/1ヵ月平均所定労働時間×1.25×時間外労働時間数 上記のような計算をするかと思います。 みなし残業代を手当とすると、計算式の(・・+手当)に該当し、二重に支払うような感じがするのですが、どのように処理したらよろしいのでしょうか? また、適切な支給項目名はなんとつけたらよろしいでしょうか? 私と同じような質問がありましたら、教えてください。 自分で探したのですが、みつかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • エクセルでの表作成について

    エクセルを使って勤怠一覧を管理しています。 シート1のA1には所属部門名・B1には氏名、そしてC3には残業時間が入力されています。 この一覧をシート2のA2からC2には総務部・残業時間・氏名を表示。 そして、1行空けてE1からG1には営業部・残業時間・氏名を表示するように表を作成したいのですが、エクセルの機能を使って簡単にシート2にこれらの表を作成する事は可能でしょうか。 ご存じの方、いらっしゃればご教授願います。

  • 半日有休取得時の残業について

    当社の勤務時間は8:30から17:30です 8:30から12:30まで勤務し、午後を半日有休を取得した際に 12:30に帰宅せず、13:30まで勤務をつづけ、1時間分の残業を申請してきた場合、 残業手当は支給する必要はありますでしょうか? 二重での給与の支給になると思うので、支給しなくてもよいと思うのですがいかがでしょうか? 8時間の労働時間を超えていないのでそもそも支給する必要はないとは思いますが、 上記のような場合で半日有休ではなく半日公休の場合は残業手当を支給しておりました。

  • 残業手当の抜け道。

    私は35歳の男性で既婚者です。今、勤めている会社の残業手当について全く納得がいかなくて御相談したいと思います。会社は東証一部上場企業で業界最大手の会社で、私は営業職をしています。2~3年前に労働基準監督署?からの指導で今までなかった残業代がつくことになりました。それで、給与体系が修正され残業手当支給と同時に成果調整給というものが支給されるようになりました。営業職の社員は基本給と歩合給とその他の手当てがそれなりにあり、残業手当と成果調整給が加算されれば当然、給与は増えるものと思いました。しかし、確かに残業代はきちんと支給されていますが、成果調整給というのが残業代と同額分を歩合給から差し引くというものなんです。つまり、給与額は以前と全く変わらないということなんです。これって完全に搾取です。根拠のない減給です。国が労働者保護を目的に指導しているのに、全くの無視です。キリストの教えを無視です。(社名がわかっちゃいます?)これって労働基準局へいけばなんとかなりますか?よろしくお願いします。

  • 源泉徴収票に書かれる額

    源泉徴収票にいついてですが。 支給額欄には、月々支給の交通費の額なども含まれるのでしょうか? それと基本の働いた分の給与はわかりますが残業代や、特別な手当てなども含まれてるのものですか? それとこれは控除をされてない金額になりますか?

  • 給与の皆勤手当てについて、納得がいかないのです・・・

    来月からわたしの勤めている会社の給与内容が変更になりました。 変更前↓ 基本給 + 定額割増賃金手当 = 総支給額 変更後↓ 基本給 + 定額割増賃金手当 + 皆勤手当 = 総支給額 上記のようなかたちになりました。 変更前の総支給額と変更後の総支給額は全く同じです。 ちなみに定額割増賃金手当は一ヶ月間の一定時間までの残業代としての手当とのことで、残業しても残業代はつきません。 皆勤手当は無遅刻、無欠勤、有給使用無での手当とのことです。 社労士と相談して、このように決定したと言われました。 結局、皆勤手当という手当てがついても給料は全く変わらず、むしろ条件が悪くなった気がするのですが・・・どうなんでしょう、これって?

  • みなし残業手当の支給について

    会社の経理担当です。 現在の給与制度で事務職員には残業は一切支給されていません。 (現業者には上限ナシで支給されています) 事務職員の残業は多い人で月に60時間程度で、残業の少ない人は10時間程度です。 今回、給与の一部を「みなし残業手当」として支給し(その分基本給は減額)19:00以降の残業についてのみ、残業手当を加算支給することを検討するように指示されました。 この件について、労働法的に違法性の有無はありますか? どなたかご教授ください。 定時退社時間は17:00ですが、仕事をしないで会社に留まっている(おもに仲間内での雑談やTVを見たりして・・・)社員もいることから17:00以降の残業時間管理が困難なための処置(とはいうものの賃金アップを避ける方便のような気もします)と捉えて回答お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 印刷終了後、パネルに「E550」サービスコールが表示されて止まってしまう。
  • 使用プリンタ:LP-S3200 です。
  • 対処方法があれば教えて下さい。
回答を見る