• ベストアンサー

自分の好きなことなら一生でもできますか?

私は現在、理系大学院の修士課程にいる者です。学生時代は、「研究大好き。将来は研究職がいい。」という思いでいました。しかし、修士課程に入り、毎日延々と研究をしていると嫌になることがあります。研究職につきたいという思いも揺らいできました。 自分の好きなことなら何時間でもできるとよく言いますが、本当でしょうか?そうすると私は本当は研究が好きではないのかなぁなどと考えてしまいます。今は「好きでもずっとやってりゃ飽きるもんだろう」と自分を騙し騙しやっています。嫌いでもやらなければいけないのが仕事といいますが、好きなことでもそれで食べていくとなると違うものなのかなと思います。私の気持がたるんでいるだけでしょうか? 皆様の仕事観などご意見をお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは 私も自分の好きな事を仕事にしています。 質問者さんとは全く業種が違いますが、この仕事を自分の職業としてやっていくんだと決めて、お金をもらうようになってから6年が経ちます。 私も、好きな事なら何時間でも、休みがなくても楽しくバリバリ毎日が楽しく仕事ができると思っていました。 でも、やっぱり疲れたり、自分のエネルギーに限界が見えたり、自信がなくなったり、苦しいですよね。 私も、今好きだと思い込んでいるこの事を本当に好きなのかなーって毎日のように考えています。 成果と向上ということを考えたらなおさら。 好きな事を仕事に出来る能力には、それを仕事として続けていける能力が必要だと私は思います。 私は、今の仕事を続けていける能力があるかは分からないですが、すがるように今の仕事を続けて、この先の自分が成長していけるようにと祈ってやっていこうと思っています。 あと、根拠のない自信ってなによりも自分の味方になりますよ。

innocentboy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私と同じような気持ちをもつ人がいて、とても安心しました。私も自信が感じられなくなっているので、「根拠のない自信」をもってみようと思います。

その他の回答 (4)

  • 8942
  • ベストアンサー率13% (188/1414)
回答No.5

特にプロとしてやっていくならなおさらです。 どんな職業についてもそうですが、自分が思い描いていた 好きな事をするためにたくさんの嫌な仕事をしなくてはなりません。

  • h1g2h1g2
  • ベストアンサー率10% (2/19)
回答No.4

結局いくら好きなことでも飽きたらそれまででしょう。 空いた時間にでもいろんな事に手をだしてみて視野を広げれば日々が味気なくなることはあまりないんじゃないでしょうか。

  • rukuten
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.2

どんなに好きなことでも絶対に 飽きたり嫌になったりする時はあります。 しばらくやめてみてまたやりたくなったら・・・ それは本当に好きなことだと思いますよ。

innocentboy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 しばらくその場を離れてみるというのはいい考えですが、今はそういうのが許されない社会になってしまっていますよね。離れても、もう一度受け入れてくれるような世の中になってもらいたいものです。

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.1

研究職などとは無縁のおじさんですが・・・・ その仕事に取り組む姿勢ではないのでしょうか?       つまり自ら「積極的にそれに取り組んでいれば」やりたいことも次から次へと見えてくると思います、つまりそれだけ熱中できるわけでそのような状態で仕事が出来るのは幸せではないかと思います。     逆に「やらされている状態、義務感でやっている状態」では嫌気が差すのではないかと・・・・ あなたは自分から進んでやっているのでしょうか?    外していたらごめんなさいね。

innocentboy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 言われてみれば、今は先生から言われたことを黙々としているという感じです。自分で工夫しようとは思っていませんでした。これが原因かもしれません。 自らが進んで考えて、研究できるように改善していってみたいと思います。

関連するQ&A

  • 修士課程(特に理系)の持つ意味について

    修士課程(特に理系)の持つ意味について 大学の研究室において、できれば院生を多く取った方が、国から補助金が多く下りるというのはよく聞きますが、 そういう意味でも教授(または准教授)は自分の研究室の院生は多く受け入れたいものなのでしょうか?(もちろん試験をクリアしてる前提で) また、修士課程ではとりあえず研究方針、進め方などを学部同様担当教員の指示を仰ぎながら、研究を進めていくものなのでしょうか?つまり、あくまで修士は知識を深めることを根本とし、一から何かを編み出そうなどというものは学生には求めてないのですよね?(もちろん求められても極めて難しい話なのですが) 要は、本来教授が自分でやれば、もっと論理構成も良く緻密な論文が書けるが、あえて学部・修士では、それを学生にやらせ(もちろん物理的に教授ができないのも含め)知識・研究を深めてもらうという考えでよいのでしょうか? 大学院修士課程のもつ意味についても教えてください。

  • 本当に自分が望むこと

    こんにちは、はじめまして、私は今大学院の修士一回生です。24才です。 今、進路について悩んでいます。 修士課程を修了して研究系の職を探すか。 博士課程後期までいって教授を目指すか。 それとも、オーディション等を受けて歌手を目指すか。 3つ目がすごく突飛に感じられると思いますが、これは私が大学に入ってから段々と気持ちが膨れてきた夢です。実際オーディションを受けて受かったこともあります。しかしそのときは諦めました。レッスン料が高くて親にこれ以上負担もかけられないと思ったからです。でも最近になってまたこの気持ちが出てきました。 私の心の中にはひとつ、「表現者になりたい」という気持ちがあります。 でも、何を表現したいのか、どうやって表現するのかで揺れ動いています。 研究者や教授であれば、自分の研究成果です。 歌手であるならば、自分の気持ちでしょうか。 最終的にはどれかひとつに絞らなければなりません。本当にやりたいことを見つけるにはどうすればいいのでしょうか。 そこで、今働かれてる方、ひとつの夢に向かって邁進されておられる方にお聞きしたいのですが、どのようにそのお仕事、あるいは夢を目標にされたのか、志を一本にされたのか、お教えください。よろしくお願いいたします。

  • 早く就職と思うのですが、やはり工学部の学部卒就職は不利でしょうか?

     私は国立大学の工学部(化学系)に通う3年生です。進学校から入学し、もともとは、修士卒で就職して研究者になろうと考えていました。  ただ、私の家は元々経済的に余裕があるほうではなく、特に最近は、兄弟の事情などもあって経済的に余裕がないようなのです。  そこで、2年間の修士課程まで親に頼るのも厳しいかもしれないと考え、学部卒で就職することも考え始めています。ただ、理系で研究職に就くには院卒でなければ話にならない、というような話もよく聞きますし、実際自分の所属する学科のデータを見ても学部卒業者の9割がそのまま修士に進み、修士修了後に就職する人がそのうち7割です。  やはり学部卒で就職すると修士卒の人とのあまりの待遇(給料・昇進など)の差に惨めな思いをするというようなこともあるのでしょうか。(学部卒の研究職の方がいらっしゃいましたらすみません)。自分としては、例え研究職から外れてもやりがいのある仕事ならばいいと思うのですが、理系卒で研究職から外れた場合の仕事というと事務職、営業職とかになるのでしょうか。あわよくば研究職に就ければと思っているのですが、その考えは甘いですか?  また、就職活動と院試の勉強というのは(時間的、労力的に)並行してできるものでしょうか?正直自分の中で就職か院か、まだ迷いがあるのも事実です。就活情報サイトを見たり、人に聞いたりした印象だと、就活はそんなに生やさしいものではないという感じもしました。就職の面接で「家が経済的に苦しく、早く自立したいために修士に行くのを辞めて就職を志した」というような動機は通用するのでしょうか?  以上、うまくまとまっていないですが、ぜひともアドバイスお願いします。

  • 進路で迷っています。就職か!進学(大学院)か!

    こんばんわ。今、私は大学(理系)3年生です。就職するか進学するか迷っています。 将来は、研究職(民間企業)を希望しています。 今日、研究職に就くには、大学院(修士)にいかないと厳しいと聞きます。研究職の9割以上は院卒の人で、残りの1割未満は学部卒だとも聞きました。 大学の教授の方も修士にいかないと研究職に就くことは難しいとおっしゃっていました。 私は、今のところ、修士に行くよりも学部卒でも研究者として採用してくれる企業へ就職することを考えています。(←こちらの方が気持ちが強い。) 理由は、早く研究者として働きたいという気持ちが強いのと、仮に院卒(修士課程)でも、本当に希望通りの研究職へ就けるか疑問だからです。 例えば、修士の2年間でイネの品種改良の研究をしていて実際、就職先がイネの品種改良の研究をしている職場に就けるかどうか疑問です。 院卒の方が学部卒よりも研究職に就くのに有利なのは分かっていますが・・ 実際、学部卒では研究職は厳しいですか?やはり、研究職に就くには大学院はいくべきでしょうか? 何でも良いのでアドバイスをお願いします。

  • 社会人29歳ですが退職して文系大学院(博士)に進学しようか悩んでます。

    29歳の社会人です。理系の大学院(旧帝大・修士)を卒業後、金融業界で働いています。 学生の頃から研究職に憧れていたのですが、あの「博士が100人いる村」で揶揄されるような、国内の博士課程修了後の境遇の悲惨さに怖気づいてしまい、研究職を断念して一般企業(金融業界)に就職しました。 勢い勇んで新しい世界に飛び込んだということもあり、数年間はそれなりに仕事もこなしてきましたが、未だにどうしても学生時代に味わった研究の醍醐味が忘れられずにいます。 せっかくなので社会人時代の経験を生かせるテーマを本格的に大学で研究してみたいと思い、会社を退職して金融系の大学院博士課程への入学を検討しています。 また、博士号取得後は一度は諦めかけていた夢でもあるアカデミックポストへの就職を考えています。 こんな私が会社を辞めて金融の大学院の博士課程に入学するということは無謀でしょうか。 金融系のアカデミック業界に詳しい方がいらっしゃいましたら、助言頂けますと幸いです。 (ちなみに私の出身校の他研究科を志望しており、博士課程の入試は何とかパスできると仮定して下さい。)

  • 博士課程の彼氏との将来に悩んでいます

    私は理系の大学院修士課程に進んでおり、彼氏は同じ研究科の博士です。 付き合って間もなく3年経ちます。 彼は博士の中でも優秀で、毎日遅くまで研究室で論文や学会の準備、学生の世話などに追われています。 一方、異なる研究室で修士として日々研究に勤しんでいるつもりの私ではいますが、彼に言わせるとまだまだ努力が足りないとのことで、悩みは全く相談できません。(彼にとっては全てやってきたこと、努力してきたこと、というような流れになり今はもう相談する気にもなれません) 最初は、研究に真摯な姿勢が羨ましく、尊敬できると思っていたのですが、今は私が彼をどのように思っているのかが自分でも分からなくなっており、少し怖くも思うこともあります。 好き、嫌い、ということを考えるのも億劫で、惰性で付き合っているだけなのかもと思う時もあります。 また、結婚に関して周りから聞かれることもありますが恐らく彼も私も考えてはいません。 そこで、同じような環境の方がおられましたら、どのような関係を築いていらっしゃるのか、また、将来はどのように考えていらっしゃるのかを教えてくださると助かります。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 経営学博士と修士の違い

    経営学博士と修士の違い 僕は将来大学院に進み経営学を勉強を続けたいと思っています。 そのときに経営学の博士課程と修士課程に進むのではどう異なるのでしょうか? 卒業後、研究職に残るかそれとも経営関係の職に進むかはまだ考えている途中ですので、その職との関係性も踏まえて解説いただけるとありがたいです。

  • 希望する大学院に進学できないかもしれません。

    現在、有名私立大学に通う3年生です。 大学院進学を予定しています。 今、ある教授のゼミに所属していまして、その教授のゼミが本当に好きでたまらなく、 楽しくて仕方ないのです。 そして、将来は博士課程(博士課程からは海外に留学)まで進んで研究職に就きたいという思いから、 大学院を志望したわけですが、 修士課程において、内部進学を希望する旨を教授に伝えると、 受け入れられないかもしれないと言われました。 なぜかと言うと、 私が大学院に入学する年度に、教授がサバティカル制度を利用するかもしれないためです。 おそらくそうなさるでしょう。 何を研究しているとか、何関連のゼミに所属しているとかは特定されると困るので、言えないですが、 本当に本当にその教授のもとで研究したいという思いがあります。 しかし、もうこうなった以上、他大学院も視野に入れるべきでしょうか? それか、教授のサバティカル制度が終わるまで、修士入学を待つべきでしょうか? 自分の研究室においでよ、とこの間言ってくださいましたが、 状況が変わって途方にくれています。 教授は、「新たな道を探して」と暗に示しているのでしょうか?

  • 将来、研究職に就くには?

    こんばんわ。今年、某国立大学(理系)へ編入するものです。 将来は研究職(理系)に就きたいと思ってます。 やっぱり、今の世の中、研究職に就くのは最低、大学院(修士)までいかないと難しいでしょうか?学部卒での研究職は厳しいでしょうか?

  • 現在理系の大学院生で就職に悩んでいます

    現在、理系の大学院修士課程で研究しているのですが、就職に悩んでいます。 私は正直に言って勉強が好きではなく、大学院に進んだのも学部の4年で就活がうまく行かずになんとなく院に進めば推薦などで良い就職に就けるかなと考えたからです。 勉強は嫌いなのですがテスト前だけはうまくやっていたため成績は上位なので、恐らく有名企業の推薦は頂けると思うのですが、企業が大学院生に希望していることって研究・開発職ですよね? 私は今の研究室がかなり放任主義と言うこともあって研究はほとんどやらず、バイトばかりやっているので実力も全然ないと思います。 たまに先輩の実験を手伝ったりしているのですが何をやっているのかさっぱりわかりません。 理系は向いていないのではないかと思ってるのですが、今更文系の勉強も出来ないので結局理系の職場に行くことになってしまうと思います。 友達からも「お前は絶対理系には向いていない」とか「ハキハキ喋れるてプレゼンはうまいから営業の方が向いてる」などと言われます。 就職してから研究ばかりの毎日なんて耐えられる自信がないのですが、就職すれば考え方って変わるものなのでしょうか? 研究開発職ではなくもう少し専門性の低いものを選ぶべきでしょうか? 私に向いている仕事って一体何なのか不安です。