• 締切済み

自己PRについて 悩んでいます

min-min11の回答

回答No.2

同じく大学三年、就職活動をしている者です。 自己PR、大変ですよね。私も苦戦しているのでよくわかります。 私自身の考えですが、学生生活では「何をしてきたか、何を頑張ってきたのか」よりも「どう頑張ってきたか」のが大切だと思います。 もちろん何をして何を頑張ってきたかも大切なことですが、趣味だけに時間を費やして来たにしても、そこから学べる事は十分にあると思います。 「コスプレ」という単語を出さなくても、「趣味で撮った写真を集めて写真集を作り、販売した」などとすれば印象も悪くはならないでしょうし、写真集を作るにあたって何が大変だったか、何か問題だったか、それを自分ではどう対処していけたのか、そしてこのように対処できたから自分はこういう力に長けている・・・など。 アルバイトもコスプレ関連とありますが、同じように考えて行けば、そこから自分自身をアピールできる点は絶対にあると思います。 私自身コスプレに関する知識は全くないし、企業の人事の方がどんな人間を採りたいのかなんてわからないので、全然見当違いなことを言っていたらすみません。 お互い就活頑張りましょうね!

noname#73421
質問者

お礼

「どう頑張ってきたか」確かにこれが大切ですよね。 自分が頑張ってきたことを上手く伝えられたらな、と思います。 趣味の他に、ゼミのことなども振り返り、再度自己PRについて、考えてみようと思います。 アドバイスありがとうございましたm(__)mとても参考になりました☆

関連するQ&A

  • 自己PRができません;

     私は理工学部、化学科 大学3回生です。 今頃になると、周りのみんなが就職活動を始め、私も焦っています。  ここで自己PRについて考えたのですが、私は大学生活において、バイトは1回生の夏期休暇のみで、サークルにも入っておりません。学生実験等で忙しかったからです。 勉学の方も卒業できるくらいの単位をなんとか取得している感じです。 なので自己PRですごく困っています。特に「大学生活で何に力を入れましたか?」といった質問には回答することができません。 私は趣味として絵(漫画)を描くことが大好きなので、大学生活はほとんど趣味につかってしまいました。暇があったら漫画を描き、描いた漫画をいろいろなサイトに投稿し、お互いの漫画を見せ合い、意見交換をするなどです。このような趣味を自己PRに活かすことができるのでしょうか? ましてや化学系の職場に就く場合、「漫画家目指しています」のような発言はしても良いのでしょうか? 回答お願いします。

  • 当たり前じゃない自己PRって何?

    当たり前じゃない自己PRって何? 就職活動で、「当たり前の自己PRでは採用されない」とよく言いますが、逆に当たり前じゃない自己PRってなんなんでしょうか。 そもそも当たり前か当たり前じゃないかなんて誰が決めるんでしょうか。「そんなの社会に出たら当たり前だ」なんて言うけど、学生の時点で「社会に出て当たり前のこと」が出来てるなら、十分じゃないんですか。 具体的に「当たり前じゃないPR」とはどのようなものがあるのか教えてください。

  • 自己PRとは?

    就職活動をしている理工学系の大学院生です。 会社への提出書類に、履歴書と自己PR書とあり、履歴書には ・研究概要 ・大学時代頑張ったこと ・自分の長所 ・アルバイトやサークル ・趣味、特技 ・志望動機 を書いてます。 残りの自己PR書ですが、ESとは違い、A4 1枚の書式自由で自筆でなければいけません。 この場合、デザインなども工夫した方がいいのでしょうか? また、具体的に何をかけばいいのでしょうか? もし、頑張ったことや長所など書く際は履歴書と内容が同じでもいいのでしょうか? 回答お願いします。

  • 自己PRのことで悩んでます

    就職活動中の大学4年生です。 自己PRでのことでお聞きしたいのですが、私はゼミでのことをPRをしていきたいと思います。 ゼミで1年間やってきたことを通して、「自分には○○○な点が不足していることが分かり、だからこういったことをしていこうと思う。」といったような表現の仕方をしていってもよいのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • 頑張ったことと自己PRについて

    就職活動中の大学3年です。 履歴書やエントリーシートの「頑張ったこと」と「自己PR」について質問があります。 「頑張ったこと」と「自己PR」の内容はリンクさせた方がいいということを聞きます。 例えば、「頑張ったこと」はアルバイトとします。「自己PR」には、アルバイトについて少し肉づけしながら、学んだ力をどう活かせるか、という流れです。 でも別のこと書いている方もいると思います。みなさんはどう書いていますか?

  • 自己PRのネタが足りないです

    就職活動中の学生です。「大学生活で、これをやりました」と言えるものが、バイトと勉強しかありません。他の人は、サークルやったり、趣味の集まりで活躍しておられたり、何かと活動の場が広い方がたくさんおられるようで、私のように、ただ勉強をしていただけでは、アピールとして弱いのではないかと心配になってしまいます。かといって、嘘をつくわけにもいかないんですよね。一応趣味と言えるのはジョギングですが、ただ一人で走ってるだけなのをこじつけるわけにもいかないし、読書も電車で読んだりするレベルですが、そこから発展していくわけでもないし・・。実際、バイトと勉強の2つのテーマだけで、自己PRを乗り切れるでしょうか?また、面接などでも、趣味について聞かれたとき、私のように表面的な話しかできない趣味だと悪い印象にならないか本当に心配です。どうかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 自己PRについて

    ただいま就職活動中の大学3年生です。履歴書の自己PRで悩んでいます。(300字くらい) アルバイトでは社員の方と一緒に出納の仕事をやっており、そのことを書きたいと思っているのですが、事務的な作業のためなかなか良い自己PRが思いつきません・・・ そもそも出納のような事務作業を自己PRにもってくるのはよくないでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 自己PR

    就職活動中のものです。 履歴書で自己PRをどう書いてよいのか悩んでます。 私は小学校から大学の15年間無遅刻無欠席です。このことをPRしたいのですが、どうしたらよいでしょうか?

  • 自己PRで悩んでいます

    こんばんは。現在就職活動中の大学4年生です。 就職活動を始めてから、自己PR、学生時代に頑張ってきたことで、これといったエピソードがなくて、悩んでいます。 サークルは入ってもすぐやめてしまったし、ゼミにも入っていないし、唯一してきたアルバイトはキャバクラなので、具体的なエピソードが書けません。さらには勉強のことを書こうとしても、特に頑張った授業もないですし、留年してしまっているのでどうすればいいかわかりません。 それなので、まだ数社しか受けてなく、もっと色々な会社を受けようと思っても、なかなか動けずにいます。 こんな私ですが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 自己PRについて!

    就職活動のため自己PRを考えているのですが、いくら考えても書けません。いろいろ本やネットでも書き方をみたのですが・・・ 何も自己PRが浮かばないため、通学時間の長さ(自宅から大学まで2時間20分くらい)に耐えてきたことを書こうと思うのですが、どのように書けばいいでしょうか?? ヒントやアドバイスを下さい!お願いします!!