• ベストアンサー

明るくいつもおしゃべりな人は?

子供の頃からずっと疑問に思うことがあります。 私は生まれつき「おとなしい」と言われる性格で あまりペラペラとうるさくしゃべるタイプではありません。 小中高とクラスのグループで分かれたら「ややおとなしく 真面目なグループ」に入る子供でした。 そんな私に時々とっても明るいおしゃべり好きな友人が 出来たりしました。 人気者の友人と仲良くなれるとふと疑問が頭に浮かぶんです。 「私みたいなおとなしい口数の少ない人といて楽しいのかな?」 「なんで仲良くなってくれたのかな?」 「ほんとは他の友人と一緒にいたいのでは?」 今では子供もいてほんとにいい歳になりましたが やはり同じことを時々考えてしまいます。 みなさんはどう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sugar_19x
  • ベストアンサー率28% (29/100)
回答No.1

あなたが聞き上手だからではないでしょうか。 話に対して的確な相槌やアドバイスをしてくれるとか。 あとは、話などしなくても、なんとなく一緒に居て居心地の良い人っていますよね。

marquises
質問者

お礼

聞き上手だと言われた事は1度もありませんので なんとなく居心地がいい相性なのでしょうか。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • t4s7a7y1
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.7

私にもいつも一緒に居てくれる友達がたくさんいます。私もよくしゃべる方ではありませんが、私より無口な友達がたくさにます。みんな付き合い始めて20年前後ぐらい、それ以上のヤツもいます。ほかの回答者さん達が言っておられる通りです。わたしの無口な友達らは、しゃべりの方は苦手でもソレ以上にすばらしい所、いい所、があるヤツばかりです。十人十色って言うやつですかね。子供がいる・・・と言われてますが、ご結婚されているという前提で言いますが・・・。ご主人もそんなあなたのソレ以上すばらしい所、人気もの友人もあなたのソレ以上いい所に自然に惹かれていっしょに居るのではないでしょうか。

marquises
質問者

お礼

20年前後くらいの友人がまだたくさんいらっしゃるなんて すばらしいですね。 口数が多いよりも内面がすばらしい人のが魅力的です。 私もそうなるようにもっとがんばりたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

おしゃべりな女友達がいますが、俺は基本無口です。 二人で飲みに行っても9割彼女が話しています。1割が俺。 まあ、自分でいうのもなんですが、聞き上手なのと広く浅い知識があるのでとりあえず話しについていって、相槌と軽い返答ができるところが、彼女にとっては”しゃべっていて楽しい”そうです。 おしゃべりどうし話し合うのが好きな人と、自分が主導権で話し続けたい人はいますからね。 後者なら、無口な人が好まれるのでは? まあ、無口すぎると敬遠されるかもしれませんが、聞き上手ならそのおしゃべり好きにとててゃゴールデンコンビですからね。

marquises
質問者

お礼

私は無口ではありませんが口数が少なめなほうです。 相手が6割私が4割くらいが多いパターンです。 たくさんしゃべると地雷踏むタイプなので わざと多くしゃべらないようにしている場合もあります。 聞き上手で広く浅い知識のある男性って女性から見たら とても魅力的です。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sumikyo
  • ベストアンサー率32% (46/141)
回答No.5

友達になるパターンは色々あります。 (1)おしゃべり同士で、打てば響くように反応してくれる人、 (2)相槌上手で自分の話をよく聞いてくれる人、 (3)何時もその子といると、自分が主導権が握れて思うようになる人、 (4)何となく一緒にいると、仲の良い姉妹みたいに感じる人、 たぶん当時のあなたは(2)か(4)だったのかも。

marquises
質問者

お礼

そうですね。 色々なパターンがあります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aymhfgy
  • ベストアンサー率43% (1472/3372)
回答No.4

明るくいつもおしゃべりな人にとって貴女は理想的な気の合う仲良しだったと思います。大切な友人と思ってくれていたと思います。 恋人でも夫婦でも友人でも皆、性格が違うととても相性が良くて仲がよくなることが多いのではないでしょうか。 人は皆、自分の性格には無いものの憧れるものだと思います。夫婦でも似たもの夫婦で仲の良い夫婦もあるでしょうけれど、良くしゃべる明るい奥さんに静かな旦那さんという組み合わせも世の中には多いと思われます。 口数が少なくても謙遜で誠実な質問者さまではないでしょうか。 きっと無意識だけれどもおしゃべりな友人の心を和ませる力があったのだと思います。

marquises
質問者

お礼

>だけれどもおしゃべりな友人の心を和ませる力があったのだと思います。 そうだと嬉しいですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • boke-chan
  • ベストアンサー率22% (137/604)
回答No.3

おとなしい人がいて、うるさい人がいて、 バランスがとれるのですね。皆、同じだったら恐いです。 おとなしいから、つまらなくはありません。 おしゃべな人からすれば、聞いてくれる人がいるからこそ 話せるのです。聞いてくれる人が大好きなのです。

marquises
質問者

お礼

聞いてくれる人が大好きなのですか。 私はたくさんおしゃべりして くれる人が大好きです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • M0NSTER
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.2

しゃべるのが好きな人であれば、 話を聴いてくれることが楽しいのでしょう。 たぶん、そもそもあなたの疑問に思うような (人気とかで人を差別するような)ことを 気にしたこともないような人なのだと思います。

marquises
質問者

お礼

人気とかで人を差別しない人が私の友人だと思うと 嬉しいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 男子(男性)は、どういう女子(女性)を求めているの?

    中三です。 私には、好きな人がいるのですが、 その子は、まぁ言ってみれば、みんなを笑わせる 面白い、クラスの人気者。 悪く言えば、お調子者。 かっこよくて、スタイルもいい。 でも時々、自己中心的で、子供っぽすぎるところがある。 冷たいときもある。クール? チャラチャラしてて、カッコつけ? ・・・そんな子なのですが、 こういうタイプの、カッコよくて面白くてクラスの人気者の タイプは、どういう女子を求めているのでしょうか。 やっぱり、自分と似たタイプの可愛くて、自分ぐらいの笑いのセンスを持った面白い人? そうじゃなくて、自分とは違うタイプの静かでおとなしいタイプ? それとも、優しくて、和み系の人? また、本質的に、男子はどういう女子を求めているのでしょうか? 相手のタイプを知って、自分の性格を変えようという気は ないのですが、 参考程度にしようと思って質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 話好きのご両親のお子さんはおしゃべり上手?

    2歳の女の子の両親である友人夫婦に電話しました。かわいい声で「◯★△×※♪■~」と何か話しているのが電話口の向こうから聞こえてきたので、「もうおしゃべりできるの?」と聞いたところ、「まだ日本語になっていないけどなにやら1人でしゃべってる」とのことでした。 この女の子のご両親はとっても話好きです。グループの中にこの夫婦が入ると、ダブルマシンガントークで二人だけの銃撃戦が始まり、人に話させてくれないくらいです(笑)。 そこで疑問です。 1.「話好きの人の子供はやはりおしゃべりが上手なのでしょうか?」 または、 2.「おしゃべり上手の子供の親御さんは、やはり話好きなのでしょうか?」 もちろん個人差や男女差があるのでしょうけれど、皆さんの回りのあてはまるケース・あてはまらないケースを教えてください。

  • 消息 ★☆

    小6の時クラスメイトでおとなしめというか喋らないというか暗めの女の子がいました。 同じように大人しそうな人と時々いました。 あまり話している様子がありません。 他クラスの子供からも暗いねあの子なんていわれていたそうです。 見た目は普通の女の子です。 クラスのグループには入ってなかったような気がします。 クラスのわからは外れていました。 私は本当に暗いのかなと疑問に思っていました。 あれから約10年近く過ぎました。 ふとそのクラスメイトを思い出しました。 そういうタイプの子は性格がリア充になっていたりにして変わっていますか? それとも変わってなく暗いままの可能性が高いでしょうか? 小学生以降の消息は分かりません。 当時の同級生にその女の子の消息をきいても分からないといいます。 地元は同じなのになぜか見かけません

  • 余り物を考えないおしゃべりな人

    私の話すテンポはあまり早くなく、出来るだけ物事をじっくり考えてから話すタイプだと思います。 とは言え、言いたい事を言っていない訳でもなく、言いたい事があった時は角が立たないように気をつけつつもはっきりものを言う方です。 おしゃべりな人も嫌いではなく、大抵は私聞く人、あなたしゃべる人、と言う感じで上手く行きます。 しかし、身の回りに数人、おしゃべりで、全く立ち止まらずに思った事をしゃべり続け、しばしば人の気持ちを軽く(時々ぐっさりと)傷つけるような発言する人が居ます。 私の印象としては悪意がある訳ではなく、ただ頭で思ったり、感じた事をそのまま口に出しているだけだと思います。 なので、大抵の場合は聞き流しつつ、興味のある話しにだけ軽く対応する事にしています。 でも、その人を含めたメンバーで一緒に外出や何かの計画を立てる時には非常に振り回されてしまい、腹が立ちます。 そう言う人を傷つけずに、しゃべり続けるのをどうにかして止めてもらうする方法はないでしょうか? 普段「へぇ~、そうなんだ~」とか言いながら、別室に消える、トイレに行くなどをの方法をとっています。 でもこの方法は、結論のある話しをしなければならない場合は使えません。 やむを得ずこういった人と話し合わなければならない場合は、非常に長い余計な部分をどうしたら省略してもらえるようになるのでしょうか? 決して嫌いな訳ではないので、出来るだけ傷つける方法はしたくないと思います。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • クラスの高い(人気?)グループに行きたいんです。

    クラスの高い(人気?)グループに行きたいんです。 私は今年で中2になりました。 新しいクラスになったのですが、 すでグループ的なものができてしまって 私は明るめの性格ですが 目立つことはなく、リーダシップのある人でもない ので、いつもクラスの静かなグループの ところにいます。 でもそのグループはホント静かで 言っちゃ悪いですが、いててつまらないんです。(オタク多いし…) 人気の高いグループは 異性とも仲良くてカワイイんです。 私は可愛くもないし(むしろブサイク??) 異性とはしゃべらないことはないですが、 ‘仲がいい’というほどでもありません どうしたらいいでしょうか?? 教えてください!!!!

  • いじめられやすい人ってどんな人?

    仕事できつく言われたり、すぐ怒られたり、怒鳴られたり、そのように人から言われやすい人って、何が原因と考えられますか? 私はこれまで数々の職場で働いてきましたが、10人いたら必ず1人はそういうタイプがいて、なぜか私だけきつく当たられてました。 もっと言えば、子供の頃は学校で一部のいじめっこグループからいじめを受けていました。 私は昔からどこ行ってもそのような仕打ちを受けやすいんです。 でもその一方で、卒業文集ではクラスの人気者と書かれていたり、職場でも大抵の人とは一部の人以外は良好な関係で、プライベートでも会ったり、退職後も付き合いがある人もいます。 友達付き合いも広い方で、人脈はかなり広い方だと思います。

  • 私って本当に友達いないなぁ・・・と思い始めました

    体育などで2人組グループを作ると必ず一人余ります こんにちは。私は中高一貫校に通う中学三年生女子です。 私は体育などで2人組グループを作ると必ず一人余ります・・・ 私はクラス全体に嫌われているということはないのですが、 クラスに一人、私のことが嫌いな人がいて「一人でかわいそ~」と言っています その子から広がって、私が暗い人と思われ避けられそうで怖いです 私が「いっしょにグループ組まない?」と聞くと「ごめん。もう組む約束しちゃった子いるから・・・」と言われます;; みんな優しい人が多いけれど、やはり自分の友達優先なのです 最近、私って本当に友達いないなぁ・・・と思い始めました 皆、私と話していてもつまらなそうだし>< 別にいじめられたりしているわけではないので 親や友達にも相談できなかったんです・・・ 私はそこまで暗くはありませんが、印象がまじめっぽくて、 初めて同じクラスになった人となかなか仲良く出来ません。 一応明るく振舞っていますが、一人余りの私が明るいと寂しい人っぽいし辛いです。今クラスで常に一人なので浮いています。 私の学校は中高一貫校なので部活などのグループになっていて今更割り込むことはできません。 本当に友達と呼べるのは今までで2人だけです。 どうすればこの状況を少しでもよくできるのでしょうか・・・? クラスの人気者になりたいとは思いませんが 人並みに仲のいい友達が欲しいです こんなことで悩むなんて、精神弱すぎて・・・でも辛いです 長文ですみません><回答お願いします

  • グループ内に苦手な人がいます。

    今、グループ内に苦手な人がいます。その人をAとします。 僕の所属しているグループは高1の時からの仲で、Aは高1の終わり頃に僕のグループに入ってくるようになりました。 出会って間もない頃は面白くていい人だと思っていたのですが、僕達のグループに慣れてきた、ここ3ヶ月ほど前からAが僕をいじってくるようになりました。 そのいじりというのも周りを笑わせにいっているようないじりではなく、単なる自身のストレス発散というような感じのものです。 Aがいると、僕がなにか発言したらAが揚げ足を取ってきそうなので、僕も自然と口数が少なくなってしまいます。つまらないです。 最初の頃こそ、笑いながら受け流していたのですが、あまりにもしつこい時があり一度キレたことがありました。その時は僕を睨みつけるだけで会話になりませんでした。 それ以来、僕もそのいじりには反応していません。他の友人達はそのいじりには苦笑いを送っている感じです。 ですが、どんなに無視しようといじられるのはやはり気分がいいものではありません。 あと、グループ内の友人がAを注意したこともありましたが、Aは意に介していませんでした。 今はAは僕達のグループがいるクラスとは別のクラスにいます。しかし、僕達のクラスには入ってきます。 遊びなどにも誘われるのですが、Aがいるから行きたくないので断っています。逆にAがいない時はいつも誘いにのっています。しかしそんなことは稀です。 正直なところ、いつも誘ってくれる友人には申し訳ないですし、本当は高1の時のように頻繁に遊びに行きたいです。 このことは一応グループの他の友人達に相談したし、そのことも理解してくれました。 でもこのようなことを続けていると、いつかハブられそうで怖いです。 あと他のグループの子から聞いたのですが、Aは結構嫌われてるらしいです。どの程度本当で、どの層から嫌われてるかも知りませんが。 それから、僕のグループの中に中学の頃からの付き合いで仲のいい友人Bがいるのですが最近Aとよく行動しているそうです。 こういう言い方をするのは恥ずかしいですが、そのせいか、最近なんだか強い疎外感を感じます。 僕は俗にいう狭く深く付き合うタイプなので、そのグループと縁を切ろうと思っても他に行く宛がありません。 皆さんはこのような経験がありますか? 漠然とした質問で答えにくいかもしれませんが、僕はどうしたら良いのでしょうか? つたない文章で申し訳ありません。

  • 友人?の返事がいつも冷たいし・・・変人なんです

    女子学生です 学校で1人ぼっちなのは クラスの人の目もきになりますし、グループワークの時に困るので 友人というか 話せる相手を作ろうとおもいつくったのはいいのですが・・・性格がちょっと変なんです。 授業が始まる数分前なのに教室の前に立ち、 「なんで教室にはいらないの?Hちゃん」っというと教室には入らず外にでていってチャイムが 鳴ってから教室にはいってきて遅刻するし、 会話をするときはずっと私の胸や下半身をじー!っと目線を固定して見続けているし・・・ 正直いうと怖いです。 会話といっても 相手は受け答えをしてくれるわけではありません。 問いかけても返事はかえってこないし、 かえってきても「知らん!いやだからし・ら・な・い!」という返事しかかえってきません。 というかこの言葉以外きいたことないかも・・・。 精神がちょっとおかしな子っというのが 誰からみても分かる子なんです。 というか気づけば私はそういう子を友人にしていることがおおいです。 なので親に「本当あんたってそういう精神がおかしい子と友人になることがおおいわね」と言われます。 友人になるだけなって あまりの相手の不思議な行動や返事のしなささに腹がたって、 他の人と友人になりたいのですが もうなんか クラスで10人いたら、 8人が皆で固まって仲良しになっていて、 残った私とこのHちゃんだけがおいてけぼりで 組んだだけ・・・みたいなかんじです。 まーぜて!なんて言える性格ではないですし、 あつかましい!なにこの子うざい!って思われたくないので Hちゃんと一緒にいるのですが・・・。 しょうじき 辛いというかイライラします。 普通はグループワークでいっしょに行動したり話あいをしないとダメなのに、 Hちゃん(ちなみに女子です)は私の胸や下半身ばかりみて 顔はみてくれないし、 返事は「知らん!だから!し・ら・な・い!」としかいってくれません。 楽しい気分もだいなしです;; この子はこういう性格なんだって思いたいのですが・・・思えないというか・・・はい。 小学校のころからなんです。 友人を作ろうとなると 気づけば私のまわりには あまった障害のあるちょっとおかしな子がいるんです。 普通の友人というのをもったことがないのです。 似たものどうしがよるといいますが、 私は正直 似てないし 普通の友人が欲しいとおもっています。 でもグループワークだから いかしかたないというか・・・。 8人で仲良しグループになっている同じクラスの人たちに「一緒にグループワーク組んでー」 というと せっかく仲良しになってたのに・・・なんか違う人がはいってこられると嫌。 というような空気をかもしださせてしまうので やめております。 なんか良い方法がないものですかね? こんな胸や下半身をずっと会話している間みつづけて、返事はしないし するとしたら「知らん!」。 授業中にどっかにいったりするHちゃんの性格をできれば治させたいのですが・・・ 聞いてないし 治らないし 話しているのに胸ばっかみてるし・・・。 顔はいつもここだよ!ここ!胸が顔じゃないの!っていうと 下半身の股をめっちゃ見てくるので 恥ずかしいです。

  • 喋りまくる人達について

    23歳女性、自閉症スペクトラムと社交不安障害ありです。 よく喋る人の心理がさっぱり判りません。 『女性は男性に比べて喋る』 『女性はストレスを喋って発散する』 といった意の記事を目にする事があります。 確かに我が家でも、 私が何かの話題を出す→姉「そういえば~」→母と姉話しまくり→私(消音[ミュート]。いいや、どうでもいいわ俺の話は別にどうでも…) と、母や姉が話しまくっている事が日常茶飯事です。 姉は、ゲームをしている時も結構やかましいです。 イベント帰りだと、こっちの聞く気関係無しに戦利品を見せて喋りまくります。 リズムゲーム中は流石に静かですが…。 ※聞き流すには声が大きめで聞き流せません※ 母も、たまーにお友達と二、三時間ぐらいの長話(聞こえてくるのは愚痴ばかり)をしていたりします。 よくそこまで話が続くもんだ。 しかし私は、素の素な口調は男なので間違いなく母に文句を付けられる事や、発声は疲れる事等から、そこまで喋りたいと思いません。 何か思っても、内心だけで完結させる事も日常茶飯事です。 ※ある時の例※ 姉「〇〇さん(ゲームキャラ)のURキター!うーん、2分の1の確率でこっちを引くとは…。中身をリセットして二枚目が出る可能性を取るか、このまま××君(姉の推しキャラの一人)を引くまでねばるか…」 私(知るか。…俺が喋ると文句言う癖に、自分の興味がある様な分野にはうるせえなあ、本当にこの人…) ※ ゲーム中喋るタイプでもないです。 うるさいと鬱々しくなります。 家に一人だと静かで落ち着きます(しかし面接落ちまくりのメンヘラクズニート故一人暮らし不可) 気になったのが、話しまくる人というのは、何でそんなに話しまくるものなのでしょう? また、私がそういった相手を理解出来ないのは、性格の問題でしょうか?発達障害があるからでしょうか?単なる好奇心的な何かによる観点から気になります。 何でそんなに喋るのでしょうか? 喋りたい理由、喋り過ぎて相手困ってないかと思ったりするのか、等知りたいです。 ちなみに私の素は、基本的に内心止まり(身内等には使わない)時々唯一連絡が未だ取れる小中の同級生に使う、ぐらいです。 一人称は俺等いささか男臭めな口調で、たまに(お兄さん判んねーわ、それ)と、自分=お兄さんという観点になったりしてます。普段はわやわやです。 性別観念はあやふやですが、性同一性障害の診断はされてません。

このQ&Aのポイント
  • Lenovo Tab E8をお持ちの方いらっしゃいましたらお聞きしたいです。
  • Lenovo Tab E8でゲームはできるのでしょうか?
  • Lenovo Tab E8はゲームに適しているのか知りたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう