• ベストアンサー

知人に本を郵送で返却し、菓子折と手紙を添えたい

isogoeisogoの回答

回答No.2

郵便局やローソンなどのコンビニからゆうパックで送るとか、宅急便で送るとかではないでしょうか。 本とお菓子を一緒に送るとなると段ボールもしくは大きな封筒に入れて送ることになると思います。適当な大きさでキレイなものがなければ、発送前に購入します。郵便局で売っています。

参考URL:
http://www.post.japanpost.jp/service/you_pack/package.html
KITK
質問者

お礼

isogoeisogoさん、ありがとうございます! 郵便局で段ボールが売っているのですね。 自分の無知が恥ずかしいです。 家にあるのは汚い段ボールばかり。購入しようと思います。

関連するQ&A

  • 菓子折りを受け取るとき

    来客がきて、菓子折りを出された時 何というのが、賢い奥さんでしょうか? 「いいよ、(いらないよの意味)いいよ。こんな気を使わずに、持ってこなくていいからね。」 といえと、旦那はいつもいいます.。ものが欲しいみたいなのが嫌だし、ある意味 謙遜ですね。でも可笑しくないですか? 受け取らないわけないじゃないですか、突き返すものでもありません。それに手ぶらで来れるわけ無いでしょ。 持ってくるのがわかっているし、持ち帰らせるなんてそんな、無礼な(持って返されたことは、あります。失礼ですよね、それって) 事しませんし。 受け取る時に、爽やかで、気が効いていてマナーに反しない言い方をすればいいだけじゃないでしょうか? みなさんはどのような言葉を使いますか?

  • 事故後の菓子折り

    一ヶ月ほど前、原付バイクに乗車中、停車していた軽自動車に追突する事故を起こしてしまいました。 私の100パーセント不注意によるものでしたが、幸いこちらも擦り傷程度、相手の方の車もよく見ないとわからない程のキズで済みました。 2日後、相手の方より、首が痛いということで通院する、車は修理にだすと連絡があり保険会社にお任せすることになりました。 本来ならば、すぐに菓子折りを持って謝罪すべきなのはわかってはいるのですが、何か腑に落ちないものがあり、その後何もしませんでした。 先日、保険会社より連絡があり、病院の先生はもういいとおっしゃっているが心配なのであと何回か通院することなど聞き、相手の方が「保険会社にまかせっきりで、その後連絡もないのは不誠実なのではないか」と言っておられるとのことでした。 すぐに対応しなかった私が悪いのですが、今更手紙をつけて菓子折りをおくっていいものか、すべてが終わってから送るべきか、又は保険会社に任せて何もしない方がよいのか悩んでいます。

  • 大学4年です、内定先に郵送した手紙で失敗しました。

    先日、内定先の企業から入社式の案内の手紙が来たので、昨日「入社式の件、かしこまりました。」という返信の手紙を郵送したのですが失敗してしまいました、郵送した後に気付いてしまったのです。 手紙自体を4つ折りにしてしまったうえに、封筒のサイズに会わなかったので、更にその手紙を横に一折りしてしまったのです。 しまったと後悔しています、もっとちゃんと調べておくべきでした。相手に常識のない人間だなと思われますでしょうか?

  • お詫びに菓子折りを送る場合のリボン

    先日娘が、接触事故を起こしてしまいました。 幸い、両者とも怪我なく、車体に軽いへこみと傷ができた だけで、相手の方との話もスムーズにいっています。 お詫びに、菓子折りを持参して、改めて謝罪に伺おうと思って いるのですが、その場合、菓子折りには包装紙のみがいいのでしょうか? リボンをかけるのは、失礼にあたるのでしょうか? アドバイスいただけますと幸いです。

  • 郵送可能なお菓子ー助けて!

    彼氏とは遠距離なんですが、カレは甘いものが大好きです!!よくブラウニー、マドレーヌ、クッキーなどの焼き菓子を送っているのですが、他に郵送できる洋菓子ってありますか? 実は今週末が彼との記念日で。。。いつもと違うものを送ってあげたいんです! ドライフルーツとかパウンドケーキみたいにパサパサしているものは嫌いで、クリーム、カスタード、プリンとかは大好きなんです。 一緒にいるときはつくってあげられるんですけど、こういうの(ショートケーキ、ロールケーキ、プリン)って郵送できますか? クールとか冷凍で送れるとか聞いたことあるんですが、ショートケーキとかロール、プリン等はどうなんですか? 後、送れるとしたらフルーツとかも使っていいんですか?フルーツのないショートケーキとかロールケーキはなんか寂しそうだし。。。 あと冷凍と冷蔵どっちのほうがこういうケーキに適してますか? お願いです、困っています!

  • 会社へ お菓子と手紙を送りたい

    妊娠を機に、東京にある会社を 今年5月で産休に入る予定だったのですが 地震・原発事故の影響を懸念し、2ヶ月早く産休をいただきました。 2日前から、実家にいるのですが ペットボトルの水とお菓子、 手紙をつけて会社へ送りたいと思っています。 本来でしたら、出産前最後の出勤日に 菓子折りをもってご挨拶したかったのですが その日はお菓子なし・簡単な挨拶と謝罪しかできませんでした。 今回、手紙には ・突然、地震の影響もあり忙しい中 2ヶ月も早く産休をいただくことになったこと ・突然、お水等をお届けしてしまったこと等を詫びながら、 ・私の体を心配して早急に今回の事を対応くださった事への お礼など含めてお手紙を書きたいと思っています。 上司へ手紙を書いたことがないので 失礼があってはいけないと思い、 文章の提案・使ってはいけない言葉など 気をつけるべきこと等について 皆様のお知恵をお借りしたいです。 何か良い文面はありませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • レポート郵送に添える手紙

    大学の先生にレポートを郵送で提出することになったのですが、 添える手紙の書き方に困っています。 提出期限がすぎているわけではありませんが、本来直接手渡しするところを、 こちらの都合で期限までに大学に行かれないことから郵送の許可を得ました。 そのため、いつもお世話になっている感謝とお詫びの気持ちを伝えたいのですが、 拝啓、時候のあいさつで始まり、末筆ながら先生のますますのご健勝を・・・というのは必要でしょうか。 また、書留よりも速達の方が早くてよいという話を聞いたのですが、本当ですか。 どなたかご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 菓子折りを受け取り拒否されました

    人身事故の加害者になります。 先日人身事故を起こしてしまい、ほぼ自分の過失になります。 事故後病院に付き添い、後に電話での謝罪をし、見舞いについて伺うと「治ってからでよい」と言われ、そのようにしますとお伝えしました。 ですが、何もしないわけには…と思い、保険会社に確認した後、詫び状と菓子折をまとめて郵送しました。 が、先方が受け取り拒否したと連絡がはいり、店まで取りに行くと開けた様子もありませんでした。 保険会社に聞いたとはいえ、してはいけないことをしてしまったのでしょうか。 電話を直接した時のお相手の対応等は、とても優しくこちらを気遣ってくれましたが、今回の件で気を悪くされた(から受け取らなかった)と思うと「やってしまった。。」とただただ反省するばかりです。。

  • 退職時の菓子折り

    来月で退職することが決まっているのですが有給を消化すること(時期的にも日数的にも非常識じゃない程度)を伝えて以来、上司たちからの軽い無視、わかりやすい陰口、同僚にもそういった指令を出すなど私を孤立させる動きをされて胃の痛い毎日です。(たかが事務員が数日有給を使うだけでそんなことをする暇がある職場です) ですが、それでもお世話になったとは思うので最終日には菓子折りでも持って行こうかと思っています。さて、この菓子折りですが誰に渡すのが適当なのでしょうか?渡す相手の選択肢は社長・直属の上司・採用してくれた人事部長・いつもお菓子を配って回る役の女性、です。また私の会社では最終日は朝礼のときと、本当に会社から去るときどちらも挨拶する場合があるのですがいつのタイミングがいいんでしょうか? 管理職に送迎会も禁止される程憎まれながらの退社のため余計考えてしまいます。逆にこんな状態で菓子折りなんて持っていく必要ないのでしょうか…。ちなみに勤続年数は2年程度です。 くだらない質問かとは思いますがご意見お願いいたします。

  • 郵便局の窓口からの手紙郵送

    現在の日本の郵便のシステムに、 郵便局に預けた手紙をすぐに郵送するのではなく、 相手への到着日を指定することは可能なのでしょうか? 例えば、5年後のある日を指定して 到着するように依頼することは可能か??

専門家に質問してみよう