• 締切済み

迷っています。

goomama27の回答

  • goomama27
  • ベストアンサー率22% (39/177)
回答No.2

迷われてるなら、一度やり直す覚悟で戻ってみたらどうでしょうか?一緒に住んで、やっぱり無理だと思ったら実家に甘えちゃえばいいんですよ。 まよったまま離婚すると、本当に良かったんだろうか?それでも子供には父親が必要だったんじゃないかと悩み後悔するかもしれません。 きっと旦那様もいいところがあるんだと思います。 子供の前で、きれないようにしてねと注意して、ひどかったら離婚するからと釘をさしておけば、旦那もついついキレても後悔するのではないでしょうか? 離婚はエネルギー使います。 子供が小さいときより大きくなってからの方が大変なんです。 お金だって塾に行くのも毎月何万もかかります。母子家庭は大変ですよ。生活できるお金はなんとか稼げても老後のお金までためるほど稼ぐのは大変ですしね。 実家に甘えられるなら甘えていいと思います。 でも、離婚しなくて良かったと思えればそれが本当は一番いいと思います。 そして、一人ではそだてられません。 実家に甘えてあなたは一生懸命働けるよう病気を早く治してください。

関連するQ&A

  • 子連れ離婚

    結婚4年目、3歳と7ヵ月の子を持つ主婦です。 産後鬱で、今年6月に実家に戻り、その間も旦那からの度重なる暴言に悩み、なか(2)落ち着かない状態でしたが、子供の存在、両親の支え、沢山の人の支えががあり、鬱剤はまだ飲みながらですが、何とか元気になる事ができ、経済的な理由から来週からパートで仕事も始める事にもなりました。 旦那のこの半年での言動に、不信感を抱き、子供らへの暴言、虐待手前の行動に、戻る決意が出来ず別居生活は続いてます。第三者の方に間に入ってもらい、週末家族で過ごす…というスタンスを取りながら、家族として本当に旦那が心を改めるのかというのを見てから…としています。他の人は一気に帰った方がいいよとの意見もありますが、週末だけでも私自身が気を張ってしまい気疲れしてしまうのです。 家族でやっていきたい気持ちが薄れてしまったのは事実ですし、旦那の顔色を伺って生活しなくていいとか、子供らも実家では笑顔です。上の子は「妹をお父さんは虐めるから嫌い」としか言いません。 今だけを考えたら離婚を強く思いますが、一人で2人を本当に抱えて生活して行けるのか、我慢が足りないのではないか…とか迷ってばかりです。旦那はとにかくお坊ちゃまで育ってきたので、自分の思い通りに事が動かないのが気に入らなくてキレる。子供に対してもです。母子家庭になっても養っていける専門的な資格を取得したいとも思いますが、旦那はとにかく、駄目ばかりです。母親として、子供の幸せって両親が揃っていることでしょうか?私自身も幸せを感じて生きていたら子供は幸せなんでしょうか?

  • 旦那と離婚したいです。

    長文になると思いますがよろしくお願いします。 結婚10年になります。 子どもは4歳と2歳の男の子がいます。 旦那の両親と同郷してます。 子どもが生まれる前はそれなりに家族とは上手くやっていたと思います。 上の子どもが生まれてから旦那の暴言がはじまりました。 二人目が生まれてから旦那の暴言がはげしくなりました。 バカ、頭おかしい、頭つかえ、見てるだけでイライラする、死ね、殺すぞと怒鳴ります、ひどい時は子どもにもいいます。 それに便乗してかわからないですが旦那の両親にもにたようなこといわれます、しかも子どもの前で。 それに耐えられなくなり離婚覚悟で家をでました。 でもなんだかんだ理由をつけられ家にもどされました。 話し合いでは解決ましたが2ヶ月で暴言生活にもどりました。 しばらくまた我慢して生活をしていました。 そんな時に私が先天性の頭の病気がわかりました。 旦那に話をしましたがだからなんだ、俺には関係無いみたいなこと言われました。 まだ先の話ですが、手術しないと完治しないと言われ同情してほしいとかじゃないですが、何か不安をやわらげるような思いやりのある言葉がほしかったのですが、さっさと頭かちわってこいといわれ、この先あの人との生活を考えるとうんざりします。 離婚したいです。 私の家族には離婚するのはすごく反対されています、家事も苦手で上手くできていないです。旦那には百万ぐらいの借金があります、暴言などの証拠はありません、何日か抜けてる暴言日記のようなものがあります。 高校中退で資格もなにもなくて、このさきの離婚したあとの生活ができるのか不安があります。 どなたか知恵をかしてください。 ダメ文すみません。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 離婚の危機を乗り越えた後の夫婦の関係って?

    私の知り合いが旦那さんに離婚したいと言われたそうです。 理由は、家族としての情はあるが女として見れないというのが主な原因らしいです。 確信はないですが女の影もあるみたいです。 彼女は離婚したくないので、二人や双方の両親も交えて話し合った結果 なんとか離婚はしない方に旦那さんの気持ちは動いてるみたいです。 子供の存在がいちばん大きいみたいです。 最悪の危機は免れたと思うのですが、そんな風に言われた後で夫婦の関係ってうまくいくものなんでしょうか? 女として見れない、気持ちが無いと言われた後で一緒に生活していくなんて私なら耐えられないと思うのですが。 子供のために家族として生活するなら平気なんでしょか?夫婦ってそういうものですか? 好きだ嫌いだで夫婦生活は成り立たないとは思うのですが、やはり根底には愛が必要だと思うんですが。 独身の私にはちょっと理解に苦しむので経験者の方とかの気持ちを聞きたいと思い質問しました。

  • 新年のカウントダウンが離婚へのカウントダウン・・・

    1歳の子供がいます。同棲4年→結婚生活は1年半です。里帰り出産から帰って来て旦那とはほぼ毎日夫婦喧嘩してます。当然、離婚話も何度も出ている状態です。年末年始に私の実家に家族3人で帰ると言っていたのですが、旦那が突然俺は行かないと言い出しました。飛行機代大人二人の往復で10万もかかるとかお前とはもういっしょにいたくないからとか離婚するんだからお前の実家に俺が一緒に行く必要はないとか言っています。私は子供と二人で実家に帰るべきか迷っています。二人だけで実家に帰れば当然夫婦不仲で旦那が来なかったという事は親にわかるし、こんな状態で子供と二人だけで実家に帰ったなら今起こっているすべてを親に話してしまう。話せば当然、離婚。それに年越しを子供と離れてする旦那の気持ちを考えるとさすがにそれはちょっと可哀想な気もします。旦那はオムツかえとかの面倒な世話はほとんどしない癖に自分が遊びたい時だけ一緒に子供と遊んでいるわがままな人です。でも子供の事だけはやっぱり好きみたいで毎日自分が寝る前とかに子供を私が寝ている姿を見に来ておやすみを言っていきます。それで子供が起きたり私まで起こされたりして怒る事もありますが、旦那の子供に対する愛情だけはわかっているつもりです。でも、顔をあわせれば夫婦喧嘩ばかりで私なんかいらないとか言っている旦那にもお灸をすえてやりたい、何か大切な事に気づいて欲しいという気持ちもあり、子供と二人だけでの帰省を迷っています。新年のカウントダウンを離婚へのカウントダウンにはしたくないのですが・・・。帰省しなくてももう始まっているのかもしれないけど。

  • 人生半分です。

    2人の子供がいるシングルマザーです。ある日踏み入れてしまいました。妻子ある人と付き合い妊娠しました。付き合いは五年になり、お互いの生活を守りながら、励まし慰めあっていました。幾度か別れることも考えましたが、どうしても一緒にいたかった。ただそれだけの想いでした。状況は妊娠して変わってきました。彼が初めて離婚を考えました。しかし、出来ません。奥さんは今まで彼に関心が無いようでしたが、いざ離婚となると話は別で家族であることの大切さを彼に突きつけてきました。彼も離婚したい訳ではないから、今はわからなくなったと言ってます。これから家族になることと今まで家族であったことの重みは彼にとってどっちと言えないでしょう。このまま両方を面倒見続けるほどの余力も厳しいです。だから私が自立するしかないんだと思います。今までのように。少し夢見てしまったから苦しいけれど、無事に子供も産まれて私自身が身動きとれるようになったら変われると思います。上の2人の子供たちはすべての事情をわかって、支えになってくれてます。ほんとはいつか彼が本当に受け入れてくれる日がきたらと思ってますが淡い夢ですかね。世間から酷い母親と言われてもバカな女と言われても、しかたありませんが、私なりの生き方で進むしかありません。今は彼の気持ちを受け止め私なりの答えを出していくでしょう。出来れば同じ様な状況の方がいらしたらお話が聞けたらと思いますのでよろしくお願いします。

  • 別居二年。よりを戻すか迷っています…。離婚モラハラ

    旦那、私共に20代半ば。 本当に簡潔に経緯⁈を書きますが、付き合い浅くすぐにでき婚、旦那の尋常でない暴言、私に気持ちはない、子供も自分の子ではないと言う、旦那は離婚を常に要求、生活費全くなく自分は遊びまくり買いまくり、子供には出産時のみ会いその後は会うことなく…一年半年。 両家両親もでて話し合い、離婚することになり、これ以上もめたくない思いで旦那側の言う慰謝料・養育費、面会交渉で折れ(旦那の給料での算定額の半分です)離婚となり、その取り決めを記した証書を郵送するとゆうことで終了。その後相手側から一向に音沙汰なく、しびれをきらし、私が旦那と直接話しました。 その話で旦那は、『今までの暴言は本当に申し訳なかった、反省している、私のことも好きという気持ちはあった、子供は自分の子だ、可愛い、成長を見ていきたい』 私は、『子供の事を一番に考えると本当の父親といることが理想だけど、暴言が怖い。面会交渉は拒否はしないから、中途半端に父親づらされるならやめてほしい。子供が可愛いだけなら養育費払って決まった日に会えばいい。私は、離婚するつもりでいる。』 その上で、かなり腑に落ちませんがお互いの悪い所は認め、離婚せずに一緒に生活していこうとなりました。私の嫌だった発言は、『え⁉そんなこと⁈多分あなた(旦那)以外誰も気にしませんよ?』位の本当にしょうもないことw それから二ヶ月。私の両親に旦那から『お互いで悪い所を認め合い、子供のためにも一緒にやっていくようになりました』とゆう報告に来ました。一言も今までのことは謝罪もありませんでした。 しおらしくなっていた旦那も、すでに現在『離婚しても良かったのに、お互いで話し合って一緒にいる事にした。戻ってきてほしいなんて言っていない。俺を怒らせる発言をしたお前が悪い!お前が言わなければ俺はこんなことは言わなかった』と、全く変わっていません。。むしろ、喧嘩⁈になりましたが怒るような内容でも全くなくて…旦那は上から目線?自分より女に上手にでられると腹が立つ様子。私もさすがに怒る気力もなく、落ち着いて話そうか…と、一つ一つ話を整理し話しました。結果、仲直り⁈みたいにはなったのですが…、旦那の言葉が胸に突き刺ささります。 私は、何のためによりを戻すと決めたのだろうと。正直、私は旦那を好きでしたがもうほぼ冷めています。(今までが尋常でなかったので)だけど子供にとっては父親、義理両親はいい方、両親も本当は離婚なんてしてほしくなかったがしざるを得ない、そんな中で周りのことも考えよりを戻すことを決めました。それを、また掘り返すような発言に、全く変わっていない考え方、思いやりのなさ。 え、人間の口からそんな言葉でるの⁇ってゆう位の卑劣な暴言…こそまだ言われていませんが…、時間の問題な気がします。 旦那とよりを戻し一緒に生活するようになっていますが…本当にこれでいいのだろうか…ポジティブな私もさすがに心が折れそうになります。 皆様、ご意見お聞かせください。 もし時間がある方は過去の質問見て下さい。cpkmで検索すれば出ます…ですがかなり長いので、悪しからずww

  • やり直したいけれど…

    長くなりますがよろしくお願いします。 今、離婚寸前状態です。どうしたら良いのか、もう後戻りも出来ない状態にあり、自分で考えてもまともな思考にならないので助けていただきたいです。 私と旦那と六歳の息子の三人暮らしです。 離婚話に至った理由は、旦那の子供に対する態度が酷く暴言や手が出たり、不倫して朝帰りばっかりになり家族の事等考えてくれなくなってしまった事、どうにもうまく家庭が回らなくなってしまったので、私から不倫を突き詰めて、離婚話に至りました。 その時はこんな父親なら要らないだろうとか怒りでそんな事ばかり考えていたけれど、私は浅はかな判断で離婚話をしてしまったと後悔でいっぱいです。 子供はパパとずっと一緒に居たいと願ってます… 結婚して七年間、自分ばかり耐えてきたと勘違いし、家族がうまく回らなくなったのも旦那が子供に怒鳴ってしまうのも私がうまくやれなかったからだったんだなと今更気づいて… 一緒にごはん食べて、笑いあって、テレビ見て、おやすみって言う、それが幸せだったのになんでこんなに難しいんだろう?って涙が出ます。今までそれに気づかずに生きてきた事が、子供に申し訳ないです。そしてバカな事をしたなと思います。 私が旦那を大事に仲良くしてあげてれば旦那も子供をもっと大切にしてくれたのかもしれない。 今はもう旦那から離婚してくれと言われている状態で、どんなに悔やんでも旦那の気持ちは変わらないかもしれないです…でも、私は家族三人で仲良かった昔に戻りたいです。 まだ小さな息子を幸せにしてあげたいです。 すぐに離婚しようと言われているけれど、最後にもう一度やり直せないか話してみようと思ってます。 離婚って言われた時は…… もうどうすれば良いのかわからないので、何かアドバイス頂けたらうれしいです。

  • 離婚したい!変わるという旦那に気持ちが戻りません

    (長文です) 結婚11年子供3人です。(10・5・3歳) 離婚を決断しようと思っています。 表面的にはずっと仲良し夫婦、仲良し家族です。 結婚1年半ゴロから旦那の暴言、態度に悩んできました。(暴力はありません) 基本的にはやさしい人です温厚で楽しく子煩悩。子供の行事も積極的に参加します。 ただ、自分の気に入らない時などにすごく威圧的に暴言をはくのでずっと嫌でたまりませんでした。 …常に上から目線です(私だけではありません誰に対しても) 自分の意見と違うことを私が言えば バカにしたり、鼻で笑ったり、とにかく耳を傾けることは一切ありませんでした。 結婚2年目で、離婚してほしい。と話しましたが 「悪かった、努力するからもう一度チャンスをちょうだい」と土下座に涙でした。 私ももう1度信じて頑張ろうと思いやってきましたが… やはり変らず、 子供に対しても、自分の機嫌が悪いと、部屋を散らかしただけで 投げ飛ばしたり、胸ぐらをつかんだり・・・(女の子です) 遊びに夢中な子供たちが旦那の帰宅に気づかなく 「お帰り」の返答がないと「もういい、お前にみたいなやつと話もしたくない」と怒ったり。 子供たちもビクビクし顔色を窺うような毎日でした。 「気持ち悪い」「お前なんて居なくていい」そんなことを娘は数々言われていました。ただ、普段はとても良いパパです。 私に対しても世間話の楽しい話はいくらでも聞いたりしてくれますが 旦那に対する不満、何か困難にぶつかった時など 一切話し合うことをしてくれませんでした。 金銭的に本当に困った時も、「どうしようか?」と相談しようとすると 「あ~あ陰気くさっ」と、にらんで一言で終わりです。 なんの為の家族なんだろうと本当に思い悩んできました。 この2,3年は「なんでパパを怒らす事言うのあんた達!!」と私が子供に怒ってしまうようにもなり。 旦那とも歩み寄ることのないままずっと来ました。 2,3年前から私の気持はもう嫌だ離婚したい!!だけとなっていました。 しかし子供の為、私が我慢してればいいと…今年まできました。 夏に私に好きな人ができ、旦那にもばれました。 「本当にお前たちを愛してることに気付いた本当に変わるからもう1度だけチャンスを下さい。おがいします」 とまた土下座に涙。 昔と一緒だと思いました。 私に好きな人が出来たのは自分のせいなので、責めるつもりはないから…と言っています。 それは関係ない、ルール違反をしたのは私だから それとは関係なく、ずっと離婚したかったからもう別れてほしいと言いました。 今は、確かに180度変り 家事をしたり私や子供に気を使った生活をしています。悩んで10キロ近く痩せてしまいました。 11年の結婚生活の間、まともに話し合ったことのないままきています。というより話したい私を受け入れなかったので、いつしか私も、自分の気持ちや意見は言わないようになっていました。 ずっと言いたい事を溜め込み続け、旦那への気持ちや感情は無くなってしまいました。 子供の為、やはり離婚しないほうが良いのか悩んでいます。 ちなみに浮気相手と一緒になるつもりはありません。 旦那に対する私の気持ちはゼロです。 変わろうと努力し、くよくよする旦那を可哀相にも思います。 9年間ずっと悩んでいたことなので、今更・・・変られても気持は戻りません。 やり直すなら子供の為だけです。 人は本当に変われるものなのでしょうか? 長文を読んで下さりありがとうございました

  • 離婚届について

    今旦那が窃盗罪で収監されています。 これで2度めらしいです。一度目は再婚する前で、その事実は再婚後に知りました。先月中旬に収監され、まだどこにいるか解らない状態です。1年と少しの判決です。 私は旦那と話合いし、生活苦になるから母子家庭に戻りたいと、離婚届を書き残してもらっています。 旦那は出所後うちに戻ってくる事になっています。 生活苦と言っても実際は、旦那と再婚して二年足らずの間、旦那からもらっていた生活費は電気、電話、ガス代と米、日用品の補給などを含め、月に数万円ほどでしたので、私はフルで働いているし、子供と二人の生活は何とかやっていけるし、名前の変更とか子供の学校への連絡とか色々考えると出せていません。旦那は私の親にも嘘の理由で家を空ける旨を伝えていますから、収監の事実は全く知りませんし、旦那の帰りを待っています。それも悩む理由の一つです。 婚姻中旦那は嘘をよくつき、少しの事で切れて暴言、暴力(ひどいのは一回)もあったりで怖く 何度も離婚したい。と思いましたが、旦那は暴言『約束守れないなら死んで詫びろ』『しゃぶ漬けにしたろか』と暴言で押さえつけました。 私は 『出所したらちゃんとするから』 と、言っていた旦那に全く信用が持てず 今のこの状況に安堵さえ覚えています。 けど旦那は私のもとに必ず戻って来ます。そしてまた籍を入れさせられた時には、また別れたいと思っても、二度と合意しないと思います。 なので私の相談している友達は『旦那が出てきてからの切り札として残しておけば?』と言います。 今持ってる離婚、離縁届ですが、期間を起き(一年以上)勝手に出しても効力はあるでしょうか?また数年後にも今ある一緒に提出する必要のある旦那の戸籍謄本は使えますか? 長々と読んで付き合ってくれた方、ありがとうございました。 色々な意味で教えていただけると幸いです。

  • 戸籍上だけの離婚について

    現在、旦那は東北、私は関東で離れて暮らしています。共に実家暮らしです。 子供は四ヶ月です。 今、離婚になるとおそらく私が親権になると思うのですが、私と子供が東北に行き(旦那の実家近く)暮らし始めた段階で離婚となると、子供が大きくなるにつれて親権は旦那に寄っていきますよね? 旦那は自営業で子供が後継ぎと期待されています。 かたや私の実家は母子家庭です。 旦那の義家族と色々あって一緒にやっていく自信がないです…。 正直、今のままだと間違いなく離婚すると思います。 離婚するにあたって子供だけは渡したくない!! だから,いま離婚して子供の親権を私にして、それから一緒に暮らすとしたいのですが何か問題はありますかね?? 苗字は旧姓になるんでしょうか?