• ベストアンサー

子持ちバツイチの人と結婚しています

結婚して3年目になりました。 連れ子は11才♂と10才♀で私と旦那の間に2才と1才の♂がいます。今旦那の祖父母とも同居中です。 毎日のイライラとストレスからか頭痛や胸のつっかえ感が耐えません。 というのは上の2人の子供の事で悩んでます。 長い間実母の祖父母に育てられていたせいか自分の事をちゃんと出来る事でも自分でしません。なので一個も自分で動こうとせず人にさせてばかりです。自分でやらなんよと言うと反発してムカつくだの文句を言ってきます。なんだかこきつかうみたいに言ってくるんです。 下に兄弟がいたら大抵すると思うのですがどうやったらちゃんとするようになるのでしょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kasanyo
  • ベストアンサー率22% (154/693)
回答No.3

こんにちは。 4人もお子さんがいらして、忙しい毎日ですね。 うちにも、もう少し大きい娘が2人おりますが そうですね~10歳くらいから、ムカツク~とか、ウザイとかと 言う言葉を覚えて、今でも文句ばかり言って動きませんよ。 相談者さまのご家族は、下に小さなお子さんがいらっしゃるので 余計に、上のお子さまに自分のことは自分でしてよ~っというふうに 求めてしまうところがあると思うのですが なかなか相談者さまの気持ちのままには動いてくれませんよね。 文章をよくよく拝見させてもらったら 上の2人のお子さんは、前の奥様のご両親に育てられ? 最近相談者さまたちが引き取られたのでしょうか? 新しい家族のもとで、お子さんも思春期となると 気持ちも不安定になるのではないかと思いますが、 ここはきちんと 「これからは、今のこの家族の生活なので、協力し合い自分のことは自分でできるようになろうね。妹たちもお兄ちゃんお姉ちゃんを見習うようになるよ」 っと毎日、傍で一緒にとにかく、出来たらびっくりするくらい褒めてあげ、小さい妹さんたちにも、「お兄ちゃん、お姉ちゃんはすごいね~こんなことが出来るんだよ~えらいね~」っと言ってあげましょう。 どこのお子さんも、思春期の扱いは難しいのです。 我が子でも気の合わない子もいます。 小さい子は何も出来なくて当たり前。 10歳になれば、なんでも自分で出来る年頃と思うのは違います。 10歳でも新しい環境でとまどい、どう動いてよいのかわからないこともあり、間違った動きをすることも多々あるのです。 それは、これから一緒に家族として生活する相談者さまが温かく育んで行かれなくてはいけないことなんです。 なんでも言葉に出してこうしようああしようと 声かけをしてください。 すごく難しいことかもしれませんが 子供さんたちだって、今の環境を受け入れないといけないのですから 相談者さまも、自分で決めて入られた道なのですから、 今の状態を受け入れ、上のお子さんとみんなで 一緒にがんばっていってください。

hikari41
質問者

お礼

お返事遅くなりすいません↓回答ありがとうございました。とても為になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#155097
noname#155097
回答No.2

『母親として、子供たちを一人前の人間に育てたい』 ということを、きっちりと説明しているでしょうか。 義母として、子供たちにとってはどのような存在なのでしょうか。 ・父の新しい嫁さん? ・家事をやってくれるおばさん? ・一応はお母さんと呼んでもらっている程度の存在ですか? ・母親として子供たちから尊敬されてますか。慕われていますか? なぜ自分のことは自分でしなくてはいけないか。 なぜ親は自分のことを自分でしなさいといっているのか。 小さいうちから躾けられている子は自然に身についていますが、 それが親が離婚やおばあちゃん子は身についていない場合もあります。 単にやりなさい。ではなぜやってくれないの?と思われることもあります。 再婚当時からお手伝いなどをさせていたでしょうか。ほったらかしでしたか。 子供はまず褒めて育てます。自分の行為を褒められることで 自分の存在を認められることに喜びを感じるからです。 手伝いはそのための格好の機会です。手が足りないから手伝わせるのではなく、 褒める機会をみつけるために手伝わせる、自分のことは自分でさせるのです。 というようなことをさせていたのに、突然反発しだしたのでしょうか。

hikari41
質問者

お礼

回答ありがとうございます。母親としてという自覚があまりないのかもしれません。実際想像異常に色々な悩みが出てきてなかなか上手くいけてないのが現状です↓ 私がしなければ義母さんが何でそれくらいと言わんばかりに義母さんがやってしまいます。それに下の子供に意地悪をしたりさらにいたずらしたりとヒートアップします。それが嫌でやってしまってる自分が情けないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.1

>自分で動こうとせず人にさせてばかりです。 って事は、貴方がやってあげているって事です。 ですので、「やらなければ、やってもらえる」と言う状況を自ら作っているのです。 子供はやってもらえるのなら、やらないのが普通です。 「自分で出来る事は、貴方は手を出さない」事です。

hikari41
質問者

お礼

回答ありがとうございます。確かにそうですね。手をだしていては何も変わらないかもしれないですね↓ 義母さんのが何でそれくらいと言わんばかりに義母さんがやってしまいます。それに下の子供に意地悪をしたりさらにいたずらしたりとヒートアップします。それが嫌でやってしまってる自分が情けないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バツイチ子持ちとの結婚大変ですか?

    バツイチ子持ちの男性と結婚を前提に付き合っています。 彼の事は大好きです。 ただ前妻の事で不安が。前妻は彼をATMであると思っています。 子どもは彼の子供ではありません。前妻の連れ子。 しかし、養子にしてしまった為、養育費を支払っている状態です。 月10万。彼の給料は手取り月35万。 月10万支払う事には抵抗がないのです。 ただ彼の子どもではないのに、お金の催促が尋常でなく、結婚後不安です。 私もしっかり働いておりますが、私の給料まで子どもを使ってむしり取る勢いなんです。 彼も子供は可愛いらしく、払ってしまいます。 はっきり彼にお金払うの辞めて欲しいと伝えても変わらなかったら辞めた方が良いですよね? 私は、彼が借金を背負っても、一緒に働いて返すつもりですが、あの前妻に払うのだけは嫌です。 本当働きもせず、前妻は労働経験なし。実家暮らしで彼氏の養育費と親の援助、国の母子手当で生活。男性に責任を押し付け、断れない彼も悪いのですが、、、。離婚は彼の方が前妻と一緒にいるのが耐えきれなくなって離婚したそうです。結婚生活も子どもがいない時ま働かず、給料には常に文句を言う感じだったらしいです。只子どもは小さなうちから一緒に暮らしていたため、お父さんと呼ばれて可愛いみたいです。だから支払ってしまうらしいですが、この男性、私に対しては無責任ですよね? 彼の事は好きで申し分ないですが、この前妻付きは耐えらそうにないです。 ほぼ、愚痴ですが。すみません。。。 この彼との結婚辞めた方が良いか意見を聞きたかったです。 月10万支払う以外に支払いがなければ、私も一生懸命一緒に頑張りたい気持ちなので辛いです。この前妻に月10万以外に支払わない方法、または彼をもっと好きにさせて、依存させて言う事を聞かせる知恵なども有りましたら聞きたいです。 後妻になられた方の意見等も聞かせて下さい。 現実と理想の間で迷ってしまってとても辛いです。 ちなみに、私は27歳正社員。彼28歳正社員。前妻36歳無職です。

  • バツイチ子持ちの彼の連れ子から離れるべきでしょうか

    連れ子で同棲、結婚された方や似たような経験のある方にアドバイスをいただけたらなと思います。 私はバツイチ子持ちの彼とその子供たちと同棲しています。 結婚はしていません。 最初、子持ちだということは知らずに付き合っていたのですが、一時経ったある日打ち明けられました。 付き合っている段階だったので、私としてはバツイチで子供がいてもそこまで関係ありませんでした。 付き合いはじめは彼と私だけで数年ほど同棲していましたが、いろんな事情が重なってしまい、彼、彼の子供、私で一緒に住むようになりました。 最初の頃は割りと楽しくてよかったのですが、自分の時間を制限されることが多くなり、段々、苦痛を感じるようになりました。 彼の家族からも私が子供たちの面倒を見るのが当たり前のように言われたり、家事や子供の学校のことをやっているうちに、「私は家政婦なのか」「私は何のために生きているんだろう」と考えるようになりました。 私自身、実の母親に相談をしようと思ったことがあるのですが、実母も祖父母も病気で、そのうえにこんな事実を話すと大反対されることがわかっていたので相談はしていません。 彼にも何度か真剣に相談しましたが、「またそれか」といった態度で険悪な空気になってしまうので…こちらで皆様のご意見を聞かせていただきたいと思い投稿させていただきました。 彼のことは大事なのですが、あまり気が利くタイプの男性ではないので、私や子供をフォローしたり橋渡しになってくれるような人ではありません。 私は家事はしますが、子供たちとの会話もなく、私一人部屋に閉じ籠ることが多いです。 子供には罪はありません。 のびのびと育ってくれるのが一番だと思います。 ただ私には子供を受け入れるだけの器がなかったのだと思います。 結婚しているわけではないので、同棲をせずとも彼とは付き合いを続けるという選択もできたはずなのに…と今更後悔しています… 彼と二人だけで過ごしている時は凄く楽しいのですが、そこに子供が絡むと気分が沈みます。 批判されることは覚悟していますが、正直、子供が可愛いという気持ちはもう微塵もありません。 子供たちとの会話もないし、気まずい雰囲気があるので、それならもう身を引いたほうが皆のためになるのではないかと考えています。(彼と子供たちの関係は良好です。) 今は一応、養ってもらっている?ので文句は言えないのですが…。 裕福でないのもあり、私はまったくお金を扱わせてもらえません。 女性としての最低限の身だしなみだけは何とかしたいのですが、そこにもお金をかけてもらえないのが現状なので、友人に会うこともなくなりました。 もうそれならそろそろ働いて独りになろうと考えています。 その一方で、私はあたたかい家庭をつくることから逃げているのではないか?とも考えます。 だけど自分の人生なんだから、もっと自分のためにやりたいことをやってもいいのでは…?と堂々巡りで答えを出せないままでいます。 支離滅裂で申し訳ありません。 投稿することも躊躇しましたが、批判覚悟で正直な今の気持ちと事実を書かせていただきました。 皆様のご意見をお聞かせください…。

  • こういうバツイチ子持ち女性をどう思いますか?

    結婚して3~4年程して妊娠。 何を思ってか、かなり早い段階で里帰り。 (といっても隣の県ですが) 実家に戻ってからの彼女は、両親が共働きにも関わらず 1日のんびりまったり。出産するまでに10kg以上太っていたそうです。 出産するまでは、旦那さんの方が月1程度車で彼女の実家へ来ていました。 その後無事子供が産まれ、1か月後に旦那さんと暮らしていた家へ戻って いきましたが、数か月で子供を連れて実家へ離婚すると帰ってきました。 旦那さんは少しして、話し合いをしようと尋ねますが、会いたくないと拒否。 1年以上経った今でも、離婚は成立していないようですが、子供には会わせていないそうです。 今の彼女は、共働きの両親に育児を手伝ってもらい 実家でのんびり暮らしています。家事等はしていないようで、 再就職の為に自宅で資格取得の勉強だけしているようです。 私は彼女を見ていると、何のために子供を作ったのか疑問です。 実家に戻ってから子供の為に旦那さんときちんと話し合う事もせず 離婚も進んでいない。寧ろ子供が居る事で、自分のしたい事が出来ずイライラ。 皆さんはこういう女性をどう思われますか? ちなみに離婚理由は旦那さん側というより彼女の方にあるようですが、 彼女自身・両親はそれを全く認めてはいないようです。

  • バツイチ子持ち男性との結婚について

    バツイチ子持ち(前妻が引き取っています)男性とお付き合いしております。 同じ環境の方が周りにいないので、同じ環境にいる方やいた方にアドバイスをいただきたいです。 交際して2年が経ちました。 彼が結婚したいと言ってくれているのですが、悩んでいます。(私は初婚です) 一歩踏み出せない理由としては ・前妻との間の子供(中学生)と面会するのは勿論いいのですが、前妻も含めて3人でお出かけしていること。子供が中学生なので、前妻を抜いて、もう2人で面会しても問題ないのではないかと疑問に思います。 また、私が嫉妬深いせいで前妻と子供の3人でお出かけしている時を想像してしまい、自分の大好きな彼が他で家族をしていると思うと悲しくなります。 子供が大きくなっても前妻を含めて出掛けるというのは普通なのでしょうか。 ・前妻は彼の両親や兄弟とも仲が良いそうで、彼の実家へ定期的に顔を出しているそうです。彼の両親からすれば、離婚していようが、孫という事実に変わりはないので仕方ないと思うのですが、今後彼と結婚し、彼の両親と関わっていく中で、前妻の方が勿論彼の両親と付き合いが長いでしょうから、前妻の話が出たり、前妻と比べられたりしないか不安になります。(よくネット上の書き込みで悩まれている方がいるので) 過去に彼へ前妻への嫉妬で文句を言ったことがあります。その時彼はすごく困った様子で、「過去のことは変えられないから仕方ない。それで一緒に居てしんどい思いをするのなら、一緒にいるのは難しいと思う。」と話されました。 私は、彼とこのまま一緒にいたいと思ったので我慢することにしましたが、やはり1人になる時間があると考えてしまい、前妻への嫉妬や今後の不安で辛くなってしまいます。 長くなってしまい申し訳ありません。 バツイチ子持ち男性と結婚された方がいらっしゃれば、今後の決断についてのアドバイスや、モヤモヤする気持ちの解消方法や考え方を教えて欲しいです。

  • バツイチ子持ち女性との結婚

    バツイチ子持ち女性との結婚を考えています。 といいますか、今の段階では結婚を前提にお付き合いをしています。 私はまだ大学生で来年の春就職予定なのですが、落ち着いたら結婚しようかとなっています。 仮に私たちに新たな子どもが出来ても、連れ子である子どもには、前の夫の子だからといった理由で差別しないで育てていくと思えたので、この様なお付き合いをしています。 また、交際を申し込んだ時は、彼女がバツイチ子持ちだと言うことは知りませんでした。 そして、その理由を告白した時に明かしてくれて、付き合うことは出来ないといわれたのですが、 私は好きになった相手にたまたま子どもがいただけで、その子どもも一緒に幸せにしたいと思ったので、付き合うことになりました。 彼女の子どもはまだ幼く、小学校に入るまでには籍をいれ養子縁組して結婚しようと思っています。 それが後5年後(5年以内)の話なのです。 元夫とはできちゃった結婚で、彼女が大学在学中に出産したようです。 先に籍だけ入れておいて、卒業したら結婚と考えていたようですが、 相手の家がとある宗教の熱烈的な家だと言うことを出産直後に知り、 自分も子どもも自動的に加入させられそうになり、それに耐えられずに別れたようです。 また具体的に言うと、その家では毎日のように会合があるような家だったようです。 別にその宗教自体は悪いとは思いませんが、シビアな問題であるにも関わらず、隠されていたことが決め手となったようです。 元夫とは一緒に暮らしたことはなく結婚生活自体したことがないようです。 同情ではなく、凄い苦労をいつも気を張って乗り越えている彼女は尊敬できますし、凄くいい女性だとも思います。 なので子ども共々幸せにしたいと心から思ったのですが、父親は頑張れと言ってくれていますが、母親は反対のようです。 絶対に普通の結婚ではないところに苦労すると言われました。 また、義理孫の面倒は一切見ないし、連れて来ないでくれとも言われています。 反対されることは分かりきっていましたが、こんな心の優しい母親だったのにそこまで冷酷な言葉をかけられた事が凄く悲しいです。 今まで私も幸せな恵まれた両親の元に育ってきたので、疎遠などと言うことはしたくありません。 長男なので、親の面倒も見ていくつもりですし頼って欲しいとも思っています。 親との同居は考えていません。 私の実家と彼女の実家も近いのでやや彼女よりの土地に家を建てるつもりです。 5年後(5年以内)というまだまだ先の話ですが、今のうちから認めてもらいたいと思っています。 周囲の非難を納得させる方法はありませんか?

  • 結婚生活の不満

    初めての投稿です。お願いいたします。 私、旦那共に20代、結婚して一年未満です。 旦那両親と、旦那の弟が2人(共に20代)と一緒に住んでいます。 結婚してまだ間もないですが、一日何回もある小さなイライラを落ち着かせながら過ごす日々に疲れます。何にイライラするかというと、ここに書く程の事でもないような事から、義母の発言、弟の発言、トイレお風呂を綺麗に使ってくれない、など どれか一つなら気にならないのですが、一日にそういうストレスが何回もおしよせてきます。 そんな日々に、自分の中でぷつりと何かキレた時がありました。 その時、「2人で暮らしたら楽しいのかなぁ」と思ってしまいました。義母、弟たちも、いい人です。なのにそんな事を思った私は甘いと思います。世の中の奥さんは、私よりも頑張っているのに。 自分の甘さを戒めるためにも、そして皆さんの考えを、聞きたいんです 同居している方、2人暮らししている方、日々どんな幸せを感じますか?そして、同居ならではのストレス、2人暮らしならではの不満はどんな事がありますか?

  • 精神的に参ってます

    閲覧ありがとうございます。 私は今の生活に耐えれなくて離婚しようなどと考えています。旦那の連れ子が可愛く思わなくなって正直この先何もしてあげれないんではないかって思います↓初めは可愛がっていこうって心に決めていたのですが、下の子(私が産んだ)に対して平気で首を絞めたり死ねなどの暴言、私や祖父母に対しても死ねなどの言葉使いの悪さに毎日腹が立っています。怒るのですが下手に叩いたり出来ないし反発するばかりです。もうどおしたらいいのかわかりません。 毎日の怒りとストレスで自分の子を叩いたりしてしまう自分が嫌です↓ いつか離婚してやるとばかり思っています。

  • バツイチ子持ちの職業について

    自分ではないのでいくつかの不明な点はあるのですが。 その人はバツイチ子持ち(小学生2年生と一年生二人)で 今は、医療関係の事務をしているのですが朝8時~9時?ぐらいから 出社してお昼休憩12時頃から3時(この間に職場と家が近い事も あり家に帰り夕食の支度などをするらしいです)そして6時に仕事は 終わりそれから学童に子供を迎えに行っている毎日を過ごしています。 最近この人が「子供の事を考えると仕事を変えたほうがいいのかも」 と言っているのですが。色々と事情を抱えている女性が働きやすい。 (働きやすいとは子供の事をちゃんと考えてくれる職場など) 又は収入面なども安定している職業などなどあったら教えて頂けないでしょうか。 又そんな方達が集まって色んな意見交換しているサイトなどがあったら是非教えて頂けたらと思います。ちなみに今は別れた旦那さんからは養育費は貰ってるみたいなのですが他にも問題があるらしくそれもいつ送られてこなくなるかは、わからないみたいです。

  • 新婚で離婚 子持ち

    もうすぐ6ヶ月月の娘がいます 結婚してまだ1年経ちません。 私は22歳で5個上のバツイチの旦那と 結婚しました。 旦那の事は好きでも嫌いでもない所です 浮気ギャンブルとかもなく 悪い人ではありません。 離婚したい理由としては 自分自身結婚に向いてない 価値観と違いほとんど会話なし 会話しても些細な事で喧嘩 (私が短気な所もありますが) ほぼ毎日喧嘩 自慢話がおおく同じ話ばかり 自分の事を過大評価してるような話 ( ナルシストとは違います ) 料理に文句 (味覚音痴なので) 財布の紐は旦那がにぎってますが 児童手当も気づいたら勝手に使ってて 渡してくれない お祝いで友達や親戚両親に貰った子供服 とかおもちゃは使いたくない 親戚にあまり顔だししてくれない (人見知りなので) 喧嘩した時に「お前と結婚した俺が情けない」と言われました この言葉が頭からは離れません もう少しありますが大体このくらいです 実母に相談したところ いつでも帰ってきていいよと言ってくれたり 自分で決めたことなんだからと毎回言うことが違います 旦那はバツ二にはなりたくないとは言ってますが。 旦那も私も娘の事は大好きです もし離婚するなら娘を引き取りたいと思ってますが 旦那も俺が育てるなどと言っています。 でも本当に育てる自身と気持ちがあるなら いいかなって思ってる自分もいます。そうなったら 養育費とか少しでも払おうかなとも思っています 私自身娘を愛してますが時々子育てに向いてないのかな って思ってしまうこともあります。 実母も絶対親権は渡さないと言っていて 妊娠発覚してから沢山の迷惑かけてきたので どーしていいかわかりません。 身勝手なのは充分分かってますが結婚ってゆう肩書きが 正直今嫌になってます できればもう1人で生きていきたいと考えてます やはり自分の人生なので もし娘を引き取るってなっても仕事と子育て 両立したいとも思っています 最低な事は分かっていますが1人孤独に 真剣に考えています 真剣に回答よろしくお願いします。

  • いろいろ悩んでいます。

    両親が離婚して離れて暮らしていますが実母が膠原病です。 その間連絡は、殆どとっていません。ないに等しいです。 私を含めて兄弟は、4人です。 そのうちの1人の兄弟が膠原病です。 自分の病気が母親からの遺伝と言う事は知らないと 思います。 膠原病には、ストレスが1番駄目だと聞いています。 実母は、私以外の兄弟に会いたがっていますが、自分の子が 自分と同じ膠原病と知ったらと思うと病気の兄弟に話せません。 膠原病が悪化してどんどん悪くなっている実母… 実母の気持ち、病気の兄弟の気持ちの間で揺れています。 もし病気の兄弟が知ったら、自分の未来を悲観してしまうのかも 今回危ないとも言われていますが、私は、実母になにか あった時病気の兄弟に知らせるべきでしょうか? 他の病気でない兄弟の1人に私が実母と会っている事を 話しましたが、自分は、会いたくないと言っています。 私以外の兄弟は、あまり会いたくないような感じです。 私の父は再婚しましたので、私が実母と会っている事を 知ったら、継母は、とてもショックを受けると思います。 もし実母が危ないとかになると、病気の兄弟は、実家に 住んでいるので、その事を知らせたら継母に分かると思うし… 実家に住んでいない病気でない兄弟にだけ知らせるか 私の兄弟は皆とてもデリケートなので、すごく気を使います。 私は、どうすればいいと思いますか?

日本郵便の取り扱う荷物とは?
このQ&Aのポイント
  • 日本郵便は、荷物の配送を行っています。荷物を届ける際の注意点や、取り扱っている荷物の種類について説明します。
  • 私の体験としては、日本郵便の男性配達員が失礼な態度を見せたことがありました。これまでの対応とは異なり、怖い思いをしました。
  • 日本郵便経由の荷物を避ける方法や、オートロックの場所での配達方法についても探っていきます。
回答を見る

専門家に質問してみよう