• ベストアンサー

販売の仕事です。派遣先が成果報酬制を導入すると言ってきました。法的に問題ありませんか?

複数の会社から派遣を受け入れている派遣先なのですが、各販売員の成果を派遣会社ごとに平均→基準を下回った会社には派遣単価を全販売員分一定額カット、上回れば全販売員分を一定額上乗せという内容です。 それぞれカット、上乗せにはいくつかの基準が設けられていて、現状では全派遣会社が軒並みカットされる状態です。 こういう方法は派遣業法や労働基準法などに抵触しますか?なんだか派遣元まで法に触れるのではないかと不安です。

  • 派遣
  • 回答数4
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

まず、派遣先と派遣元における派遣契約に労働基準法はまったく関係ありません。派遣元と派遣社員の間で交わす雇用契約には関係ありますが。そこを勘違いされている方が多いので注意です。 たとえば1日8時間を超えて労働させた場合でも、派遣先は必ず時間外手当を支払わなければならないということにはなりません。派遣契約はあくまでも2社間の契約なので、契約上「時間単価1000円」としか定めてなければいくら残業させても「労働時間×1000円」のみ支払えばいいのです。ただ派遣会社は派遣社員に対して、8時間を超えた労働については、時間外手当をつけて給与を支払う必要があります。 ですから派遣元と派遣先がどのような支払い条件を設定するかは、2社間で合意すれば基本的にどんな内容でもOKです。最低賃金を下回ってもかまいません。なぜなら派遣料は賃金ではなく、派遣というサービスに支払う対価だからです。 質問の内容で違法性を考える場合、派遣社員との雇用契約だけ考えればOKです。 まず雇用契約で成果報酬制を設定する場合、最低限の賃金を基本給とし、それにプラスした部分のみを成果報酬制にするのが通常です。細かく賃金規定を定める必要があり面倒ですが、基本的には成果報酬の部分が0になった場合でも、時間単価に換算して最低賃金を下回ってはダメです。勤怠や仕事の方法などにかなりの自由度が与えられていれば別ですが、派遣の場合は派遣先の指揮命令に従って業務を推進することが大前提ですから、最低賃金以上の基本給は必要でしょう。 その基本給にプラスして成果報酬で支払うのであれば、何ら問題ありません。 ただ、あらたにそのような契約を締結するならいいですが、今までの契約をそのような契約に変更する場合は、本来、労働者側(過半数代表)の同意が必要です。契約の内容によって、労働者側の不利益変更になりますので。

yoko_love8
質問者

補足

ということは、派遣先企業が派遣会社との協議によって、“派遣社員の成果”で派遣単価を随時変更する契約というのはありなのですね(^_^;)

その他の回答 (3)

  • lop_lop
  • ベストアンサー率38% (447/1160)
回答No.4

もし派遣元が貴方に支払う金額を契約した時給より下回る場合は 基本的には賃金未払いとなり違法となります。 成果しだいで減額となったら赤字会社の社員には給料は支払わなくてもよいことになりますよね? とにかく 働いた時間=賃金 は保証されなければいけません。 この場合は、派遣先が違法ではなく派遣元が違法となります。 でもこう出来高払いって、派遣ではなく請負ですよね。

  • snk200
  • ベストアンサー率21% (14/64)
回答No.3

派遣業法や労働基準法などに抵触するかは分かりませんが あなたの契約書にはどうなってますか? ちゃんと時給が明記されているならば、その契約書に書かれている期間までは、その額のはずです。 派遣社員に支払う金額が変わるならば、更新して、新しい契約書をもらってからになるでしょう。 新しい契約書に同意するならば、それで行くと思いますし、 嫌ならば更新しなければ良いだけです。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

賃金が成果に基づいて決められるのは当然の話です。会社に利益をもたらさないものに高給を与えるほど企業には余力もありません。

yoko_love8
質問者

補足

問題を感じているのは、高い成果を上げた人と低い成果を上げた人がそれぞれいて、同じ会社に所属しているとその成果の平均を取られて派遣単価を決められる点です。その2人は成績が雲泥の差であっても派遣元に支払われるのは同じ金額×2となります。 たとえば、 A社には成績100のWさんと成績100のXさんがいます。 B社には成績100のYさんと成績10のZさんがいます。 A社には20万円×2人分が支払われますが、 B社には15万円×2人分しか支払われません。 自分の成績が良くとも他の人(別の場所で働いているとしても)の成績で自分の給与も軒並み下がってしまうということになります。 通常成果報酬というのは派遣元での連帯責任ではなく各個人の成果に基づき個人の給与に反映させるものではありませんか…?

関連するQ&A

  • 派遣でお仕事されているかた教えてください!

    こんにちは。 一般派遣でお仕事されているかた、ご教示ください。 2年前に派遣法が改正されてから、派遣会社が派遣先企業に請求している派遣料金を、労働者に対して明示することになりました。 その場合、(1)当該労働者の労働に対する請求派遣料金 (2)その派遣先事業所へ派遣している人全員の平均請求額 の、どちらでもよいことになっています。 みなさまの派遣元の場合はいかがでしょうか?ぜひ教えていただきたいと思います。 かつて私も派遣で働いていたことがありますが、私の所属していた派遣会社は(1)の方法を採用していたので、私の労働分が幾らとして企業に請求されているかが丸わかりでした。(派遣業っていうのは、薄利なんだな~と実感したものです) 派遣料の金額は、「就業条件明示(明細)書」あるいは「労働条件通知書」に記載されていると思います。 どうぞよろしくお願い致します!!

  • 成果報酬だから必死に営業する?

    まだまだ未熟な経営者(女)です。今、「成果報酬型営業代行会社」から営業を受けています。初期費用も固定費用もなし、貴社の商品を販売して、売れた分だけの成果報酬を下さい、というものです。 売り文句は「売れなかったらタダ働きですから、必死で売りますよ!」なんですけど、私は性格が悪いのか、本当かなあと思っています。 だって、もし私が営業代行する側なら、「契約して、とりあえず最初は頑張って売ってみよう。売れるようならそのまま売ればいいし、売れないようなら放置しとこう。お金もらわなきゃいいだけだもんね」ってなるんじゃないかと思うんですよ。で、また別の会社をあたる。むしろ固定で費用をいただいているほうが、何も売れなかったら申し訳ないと思うので必死になると思うんですけど。 ノーリスクだからとりあえず契約しましょ、みたいな敷居の低いサービスってなんか信用できません。 で、質問なんですが、成果報酬の営業代行会社を使って成功した方、失敗した方、いらっしゃったらどんな感じだったか教えていただけますか?

  • 派遣切りの抗議先について

    ニュースで派遣切りについて、派遣労働者が組合を結成して、抗議行動を起こしていることを伝えていますが、そもそも、派遣労働は派遣元と派遣先間での契約に基づき、一定期間の労働を派遣元から提供するものだと思っています。 今回の派遣切りに関しては、派遣元と派遣先との契約解除によるものだと考えますが、なぜ派遣労働者は派遣元の派遣会社に抗議せず、派遣先の企業に抗議するのでしょうか?

  • 派遣仕事が急に打ち切り

    9月に札幌のある派遣会社に登録し、10月1日に10月分のシフト表をもらいました。ところが工場の注文が減ったからと、10月はわずか2日行っただけで、あとは来てくれなくていいと。 労働相談に電話したところ、シフト表を渡しておきながら、派遣先や派遣会社の都合で働けなくなった場合、賃金の6割を保証しなくてはならないとのこと。 これから派遣会社に交渉して、支払われないようなら労働基準監督署へ行くつもりですが、この手順で合っているでしょうか?また、その際注意すべき点がありましたら教えてください。 こういう話は日本中にあると思うのですが、経験された皆様どうされていますか?

  • 派遣切りの問題の一端は派遣労働者が仕事を選んでいるからでは?

    28歳の女性です。 日比谷の「派遣村」などで物議を起こした派遣切り問題ですが、テレビのインタビューや要求を見ていて、違和感を感じました。政府が派遣業法に関する規制と派遣労働者の保護をしてこなかったことに問題の一端があるとはいえ、派遣労働に従事している(いた)人が、仕事をえり好みしている結果なのではないでしょうか? 年末で働き口が問い合わせを受け付けていなかったのかもしれませんが、年末に空けていたハローワークもあったり、地方含めて色々な会社が旧居の採用に手をあげていたハズで、その気になればいくらでも仕事は見つけれると思うのです。 ただの怠け者のせいで、問題の本質がゆがめられている気がしてなりません。 みなさん、いかが思われますか?

  • 労働基準法に関する質問です。家電量販店で販売員(メーカー派遣:派遣会社

    労働基準法に関する質問です。家電量販店で販売員(メーカー派遣:派遣会社経由)をしています。週一度、実績等レポートを提出するのことになっているのですが、レポートの作成は勤務時間外に行わなければいけないことになっています。レポートの内容を充実したものにするよう常時いわれ続け、やり直しを命じられることもあります。これはサービス残業の強制には当たらないのでしょうか。レポート作成に関しては、契約書には一切何も記載はなく(契約書には店頭でのデモンストレーションとしか記載がない)、派遣会社のSVの指示で行っています。明らかな労働基準法違反に当たるのではないでしょうか。どなたか、法律に詳しい方いましたら、教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 次の派遣先が決まってから今の派遣先を辞めるには?

    私は派遣労働者で、派遣先はある大手企業のベンダーです。 このたび、その大手企業の体制変更によって、私の派遣先企業との契約、および、末端で働く私の業務まで大きな変更を余儀なくされます。 具体的には現契約に「電話応対」が追加されてしまい、それを私は希望しません。 この場合、派遣会社に新しい仕事を探してもらい、見つかって、新しい就業先の始業日に合わせて、今の派遣先との契約を解除するということは可能でしょうか?(1週間以内くらい) ポイントは以下のとおりです。 (1)今の派遣先とは3か月契約で、次の更新はまだ先である。 (2)派遣先は「電話対応」を私が受け入れれば継続契約を望んでいる。 (3)しかし私は「電話対応」は受け入れられない。 (4)派遣会社は変更内容にて私が再契約を締結することを望んでいる。 私としては、契約内容変更は派遣先企業に責任があるので、3か月という契約期間を守る必要はないのでは?と思うのです。 ただ、収入が途切れるのは困るので、上記の希望で相談してみようと思うのですが、派遣会社、派遣先ともに「継続」を望んでいるので、私の立場でアドバイスをしてくれないのです。 どなたか私の立場でアドバイスをしていただけませんでしょうか? 派遣法や労働基準法などに決め手となる条文などがあればご紹介(解説)いただきたいです。 それ以外に参考サイトや実例など、情報をいただければ幸いです。

  • 派遣先と派遣元の「解雇」について

    解雇理由と解雇通知書の開示要求は可能でしょうか?また派遣先には、派遣元に対して、もしくは派遣労働者側の請求に基づいて、事前の通知義務と予告手当支払いの義務はないのでしょうか? 私は派遣元を通して、即日派遣先が「解雇」を言い渡してきました。事前通告もなかったので派遣元を介してその理由と解雇通知書の開示を何度か問い合わせました。 また労働基準監督署にも相談に行ったのですが、この場合は派遣契約を結んでいる派遣元との間の問題で「解雇」には当たらないし(数日後に派遣元からは次の就業場所を紹介してもらっていた)、派遣先はこの件には全く関係がないと言われました。解雇予告通知手当や派遣先が認めない残業時間分の未払い賃金等の請求はすべて派遣元にする必要があるとも言われ、未払分賃金に関しては今派遣元に請求中です。 派遣労働に関して厚生労働省が行った通達では、派遣先にも派遣元やその労働者に対して労働法で定める同等の義務が明記されていますが、通告なく「解雇」を言い渡した派遣先に対しては派遣労働者は抗議や対応を迫れないのでしょうか? また本日再三請求していた「解雇の理由」を記したものが先日郵送されてきたのですが(解雇通知書は書かないと言っている。派遣元も口頭で告げられただけで文書は受け取っていない)、事実とは違ったものでこれについても抗議をしたいと考えていたのですが。サイト等を見ても派遣先は無関係で責や義務はないと紹介したものを多く見かけます。

  • 無期派遣になっても、派遣先がなければ契約終わりなん

    会社ではたらいてる派遣さんが、無期派遣になりました、と、いってました。でも、あくまで派遣元と無期派遣契約するだけだから、派遣先、つまりうち、とは、三ヶ月更新なんだということでした。景気が悪いから、派遣先からも、更新されず、他に紹介するところがないと、派遣元は一ヶ月は給料くれるけど、それ以上、派遣先が決まらないと、契約終了ってことでした。これって、労働基準法?派遣法的に、問題ないのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 派遣先を期間満了で終わる方法

    今現在、S社の派遣会社で派遣先に勤めています。 前任者と私を合わせて、その派遣先に3年になります。 その為、契約内容では「平成26年8月31日(抵触日)以降は就業できません。」と書かれています。 7月中旬から私の替わりの人は入り、引き継ぎを行っておりますが、 1ヶ月では引き継ぎとしては不十分だと派遣先から言われ 8月末ではなく、もう1ヶ月・2ヶ月と言われています。 派遣会社も1ヶ月・2ヶ月の延長は可能だと言っています。 私としては、基本的なことはちゃんと引き継ぎました。 それが出来る・出来ないは後任の能力・スキルだと思います。 それには私は今の引き継いでいる仕事を3日間だけで引き継ぎを終わりました。 ですから 1ヶ月で引き継ぎは十分だと思います。 引き継ぎでも 派遣で3年以上同じ業務をするということは違法ではないのでしょうか? 期間満了で終わりたいのですが、どうしたらいいでしょうか? 労働監督基準局にでも相談をした方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。                                 以上