• 締切済み

1Pとは?Pはピッチ?

建築士を目指して勉強している者です。 建築関係の本などを見ていると1Pという表現がでてきますが、これは1P=1モジュールと考えてよいのでしょうか? Pとはピッチの略だと勝手に思い込んで解釈していたのですが・・・

みんなの回答

  • nikilauda
  • ベストアンサー率52% (76/146)
回答No.2

No.1の回答者さんがおっしゃるようにその考えでよいと思いますよ。 余談ですが通常は尺貫法の方に慣れているので、普段は直接6尺だの9尺だのといった表現を使う場合がほとんどで、実際にはそれほどPの表現は使ってはいません。 どちらかというと大手ハウスメーカーの関係者のかたがこの表現を使っているような気がします。(最初は大和ハウスが使い出したのかも・・・。違うかな?) Pは何の略なのかですが、私もイメージとしてはピッチがしっくりくるし、建設関係の他の人達もそう思っている方が多いと思いますよ。 役に立たない内容でごめんなさい。建築士試験、頑張ってくださいね。

回答No.1

こんばんわ >1P=1モジュールと考えてよいのでしょうか? 概ねその考えであっていると思います。1P、2Pと表現すると910mmピッチのモジュールに1000mmなど違うモジュールが入っていても゛P゛で処理できて便利なことが多いのでそういう使い方をします。 >Pとはピッチの略だと勝手に思い込んで解釈していたのですが・・・ これについては真意のはわかりません。柱の意味(ピア)のPという説も・・・

diorama157
質問者

お礼

kkkconcertoさん ありがとうございました。 モジュールが910や955など異なっていても1Pと表現できるというkとですね。

関連するQ&A

  • インボリュート歯車のモジュールについて教えてください。

    インボリュート歯車のピッチは p=πm で求めることができますが、 なぜ、ピッチにはπが使われているのか教えてください。 また、モジュールとは何なのか定義のようなものがあれば、 是非教えてください。

  • P5PとビタミンB6の関係について

     『「うつ」と「鬱」の教科書』(ブライアン・P・クライン著、大野裕監訳)という本の中で、西洋療法を進めた上での栄養サプリメントとして、1日50mgの、「P5P」と呼ばれる特別なビタミンB6の摂取を薦めています。  そこで、サプリメントを探したところ、あったのですが非常に高価なのです。普通のビタミンB6のサプリメントではいけないのでしょうか。  なお、そのサイトの説明では、P5Pとは、pyridoxal-5-phosphateの略で、補酵素、または活性化したB6とあったのですが。

  • PΔ効果って何?

    カテゴリ-違いだったらすいません。 建築関係の人と話をしてて「PΔ効果」っていう言葉を聞きました。 その人に説明してもらったんですがいまいちわかりません。 詳しくわかる方、丁寧に説明してください。 よろしくお願いします。

  • クラリネットのタンギングやピッチについて

     (前置きが長いのですぐ本題に行っていただいても結構です)  4月からサークルに入りクラリネットを始めた者です。週1くらいの頻度で練習をしているのですが全く上達しません。練習不足は重々承知しております・・・。楽譜通りに全部吹けないのですが、2か月後くらいに正式な演奏会があります。不安でたまりません。その演奏は中学校と合同で行う演奏なのですが、今のままでは足を引っ張ってしまうことは確実だと思います。現在は時間に余裕があるときに練習をしていますが、それでも時間がなかなか作れず上達しません。サークルではクラリネットは私1人なので、周りに聞ける人がいません。中学校との練習は本番直前くらいにならないと行われないので、中学の人に教えてもらうこともできません。本や動画などを参考にしようとしてもなかなかできません。  クラリネットについてこの場で教えていただければ幸いです。文面だけでは回答し辛いと思いますが、分かることがあれば教えていただきたいです。 本題↓  まず、クラリネットのタンギングについてです。もちろんできないです。特に高音域のタンギングは鳴らないか濁った音になってしまいます。自分ではスタッカートのつもりでもテヌート?のような音になってしまいます。そうなってしまう原因とコツを教えてください。  次に、ピッチについてです。とても寒いところで練習していることも原因だと思うのですが、ピッチがすこぶる悪いです。とても低くなってしまい、1音ほど下がってしまうときもあります。これは何が原因でしょうか。ピッチ調整のやり方やコツもできれば教えていただきたいです。  長文失礼しました。実際に見ていただかないと分からないことも多くあると思いますが、分かる範囲で教えていただければ結構です。回答よろしくお願いします。 

  • ボールねじのピッチ誤差を補正する機能とは?

    今マシニングの技能検定の勉強をしています。 過去問をみると、 ’制御装置の機能で、ボールねじのピッチ誤差を補正する機能をバックラッシ補正機能という’ と言う問題がありました。 ボールねじではバックラッシが無いと言うことで、 答えは×だと思うのですが、 ボールねじのピッチ誤差を補正する機能とは何でしょうか? 簡単に答えを求める質問ですいません。 本やネット等で色々調べた結果、わからなかったので質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • オクターバー、ピッチシフターをエレキバイオリンで

    エレキバイオリンでエフェクターを使い、チェロの音をだしたいです。 当初、あまり知識もなく2オクターブ下が出せればと思い、和音も若干対応しているBOSSのOC-3を購入しました。結局単音でも音が激しく揺れ、polytuneという機能を使用しても1オクターブ下しか出せない上、低音のオクターブがほとんどかかりませんでした。 少し勉強したところオクターバー系とピッチシフター、インテリジェントピッチシフター、ワーミー、ハーモナイザー系は原理自体が違うこと。それによりオクターバーは和音が出せない。 また、バイオリンはギターと比べると、倍音がとても多く、特にビブラートをかけると和音に近い意味合いになることが分かりました。 そこでピッチシフターの購入を検討しています。しかしピッチシフターも単純なものから、「揺れ」を軽減したもの、「遅れ」を軽減したもの、ハーモニーを付加するものなど、何種類かあるようです。(原理上遅れは分かりますが揺れるのがなぜかはよく分かりません、、、ただ、guitar rigのピッチシフターを試奏した所、確かに揺れました) 求めるものとしては、「遅れ」よりも「揺れ」がない2オクターブ下の音が出せるものが欲しいと思います。自然な音でなくてもある程度はイコライザーやリバーブでチェロに近づけたいです。 皆様のお勧めの機種はありますでしょうか。 これとまったく違うアプローチで実現する方法や、この解釈の訂正など大歓迎ですので回答よろしくお願いいたします。

  • 910mmと900mmのピッチ差について

    現在、念願のマイホームを夢見て色々と活動しているのですが、教えて頂きたいことがありまして書き込みさせて頂いております。 話をさせて頂いている建築士の方に大幅なプランの変更をお願いした際に、910mm→900mmにピッチを変更してこられまして、大枠に変更はなく気にするほどではないですよ。と言って頂いたのですが、この違いが大きく何を意味するのか判らなくてどうしたらいいものか。また910mm表記のほうが10mmの差とはいえ馴染みがありますので余計に気になってしまっています。 900mmにしても図面上の面積は減らないようなので(○畳という表記)なんだか混乱しております。壁の厚さと関係したりするのでしょうか? 900mm、910mmの違いについて教えていただければ幸いです。どうぞよろしくお願い致します。

  • Vp.pとは?

    英語を1から勉強しなおそうとしている者です。 英語にVingとか、toVってよく見かけますが、Vp.pの意味がわかりません。ネットで調べてみたのですが、案外見つかりませんでした(汗) どなたか知っている方は、意味を教えてください。

  • 集合構成材の位置公差の和

    建築士を独学で勉強しています。 寸法設計のところで、 「JISのモジュール割りにおいては、位置公差Pの構成材をn個組み合わせた場合、その位置公差の和は√n×Pとなるように定めている」 とありました。 単純に考えればn×Pとなりますが、どのような根拠で√が出てきたのでしょうか? それとも経験的に適当に定めたものですか?

  • 【建築】オススメの本

    4月からある大学の建築学科に行く予定の者です。 入学までに本を読んで少しでも教養を深めたいのですが、たくさんありすぎて何を読めばいいかわかりません。 直接建築に関係のある本でなくてもよいのですが、いくらかは建築にリンクする系統のものでなにかオススメの本がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。