• ベストアンサー

教えてください。

m-_-maiの回答

  • ベストアンサー
  • m-_-mai
  • ベストアンサー率27% (20/72)
回答No.3

20代女性、教師をやっています。 ええと、まず「照れ」じゃなくて、「あがり」かな? と思ったんですが、違うかな?? >自分のしたいことばかりしか頭に浮かばず という言葉の意味が正確には分からないのですが、 私なりの解釈で書いてみます。 私の場合、最初の頃はとにかく、人前で言うセリフを全部紙に書きましたね。 細かくなくてもいいと思いますが、全体の流れを紙に書いて整理して、 その中で、ここではこんなことを話そうとか、こんな知識を織り込んでいこうとか考えます。 最初は、その台本を読む感じでいいんじゃないかなって思うんです。 当日も、カンニングペーパー持参で臨みます。 それで慣れてくるとだんだん、「アドリブ」が出来るようになるんです。 アドリブを考えるだけの余裕が出来るからです。 そして次第に、その台本作りもいらなくなってくるんです。 そこはまさに「慣れ」ですね。回数をこなすしかないです。 単純に気持ちのコントロールだけを考えるのではなく、 気持ちを落ち着けるために、具体的な対策を考える必要があるのではないでしょうか。 根拠がなければ、なかなか自信ってもてないですよね。 と、思います。

関連するQ&A

  • 人前で話す「仕事」をやるべきでしょうか・・・

    人前で話す「仕事」をやるべきでしょうか・・・ 現在はカウンセラーをやっています。 自分の強みは1対1で会話をすること。 私は1対1で会話することは得意です。 誰と話しても全くドキドキ感じません。 対人不安がないので初対面の相手と会話するのは得意。 人前で話す経験が全く無いのですが 人前で話す仕事は突然できるものしょうか? 一日5時間くらいのセミナーを検討中。 何かのテーマに絞って指導するためには 根本的にどのようなスキルが必要でしょうか? 一度、3分スピーチを20人ぐらいの前でしました。 感想は下記のとおり。 ・大勢の前で話すと言葉が非常に出にくい。 ・すごくドキドキを感じます。 ・ゼスチャをしないと言葉が出にくい。 ・言葉が詰まるのです。 ・頭が真っ白になり言葉が出て来なくなった(びっくり) ・人の目線を見れないし、人前は鬼のように話しにくい。 ・立って話すこと自体、とても話しにくい。 ・人前で話すことが難しく早く終わって欲しいと思いました。 質問です。 (1)1対1で会話するのは努力など全くせず元来、得意です。 努力なしで人前で突然話せるようにはならないですかね? (苦手分野の努力はしない性質(すいません)) (2)こんな努力嫌いな人間は、1対1で会話するスタイル を貫き通し、人前で話すことなど考えないほうがいいのでしょうか? (3)セミナーを開催してもホワイトボートで字を書きたくない。 いずれパワーポイントを検討しますが現状は予算の都合で無理。 ホワイトボートに字を書かず、伝いたいことを マグネットなどでペタッと貼ってススメている方っていますか? これらの質問を拝見して相対的に感じたことを率直にお願いします。 1対1の対面カウンセリング向きか?努力して人前でセミナーを 頑張ってやるべきなのか・・・あなたの回答を心からお待ちしてます。

  • あがり症なのを直したいです

    あがり症で人前でしゃべれません。 克服しようという努力でそういう緊張する状況を頭の中でシミュレーションしています。 しかし、ふと今気づいたのが、あがって嫌な気分になる状況を延々と思い浮かべてるので、これはますます悪くなるんじゃないかということです。 そこで、逆に人前に出るのが快感って言う人のそういう状況での体験とか考えとかを教えて欲しいんです。それを自分のことのように繰り返して頭に入れてみたらどうかと。 なんとか直したいのでご協力を願えるとうれしいです。よろしくお願いします。 実は今日友人の結婚式で余興的なものをやらされる可能性があります。(;'Д`)

  • 男性の方へ質問です

    男の人は、付き合っている女性に対して「好き」と言う事はなかなか言えませんかぁ~? ひつこく聞いているとウザイっていうのは、分かりますが‥ あんまり聞かないのに‥ それに、答えれないのは、なぜですかぁ~? 照れなんですか?それとも、そんなに好きではないから言いたくないだけですか? 自分の気持ちに正直にさえ生きていれば、私、個人の見解ですが‥即答できるものだと思うんですけど‥ だから、即答しないって事はそんなに好きではないのだと、 思ってしまいますが‥ 私は、間違ってますか? やはり、女性と男性は違うものなんでしょうか? 教えて下さい。

  • 好きな人のために努力する事はみっともないこと?

    好きな人のために努力することは空しい努力だと、 私の周りにいる女性たちは言って来ます。 何となく、冷ややかな目で見られているような…。 何もしなくても、多分、彼女たちは自分のことを魅了がある女性だと思っているから、 そのような言葉が出てくるのだと思いますが、 私は相手に性格面、容姿、生き方など喜んでもらえるような女性に 変わって行けたら、と思っています。 もしも、男性が女性に望むことがあるとしたら、 相手にどのように変わっていって欲しいですか? 性格が悪い、と言うことは抜きに…。 教えてください。

  • 人前に出たり人と話すときに、頭が真っ白になる現象

    タイトルの通りなのですが、私は人前に出たり人と話すときに、 相手が話してきても自分はうまく言葉にできずに沈黙してしまいます。 頭が真っ白になるというか頭が空回りしてるというか、 とにかく頭がすごい動いてるのに結果が出ない感じです。 人と接したあとは頭が痛くなったりすることもあります。 どういうメカニズムで頭が真っ白になったり頭が空回りしたり、 頭が痛くなったりするのでしょうか。 脳科学的な目線で教えていただくと嬉しいです。

  • 話しているときによくかんだり言葉がつまったりします

    僕は目の前の人と話しているときや電話で話しているとき、どんな状況においても必ずかんだり、とっさに言葉が出てこなくてつまったりします 一旦つまると頭の中がぱんくしそうになり、わけのわからない事を言ってしまい相手が困惑した表情をしてしまいます。とっさに言葉が出てこないので会話も続きません。 小学生の頃は人前で自分の意見や伝えたいことを口に出して相手に伝えることは容易くできていたのに、ある日を境にそれができなくなりました・・・・ 人に道を聞かれてもとっさに上手に説明することなんてできません・・・・・・・ 親と話していてもかんだり言葉とっさに出てこなくてつまったりします・・・・・・・・ 小学生の頃は記憶力や頭の回転もかなり早かったのですが、今では物は覚えられないし物忘れもひどいです 最近は本や漫画を読んでいても内容がまったく頭に入らないです・・・・話が脱線した感じがしますが、もしかしたら言葉が出なくてつまるのは脳が退化したこと原因なのかもと思い一応書かせていただきました ご覧の通り僕には文章力がありません。昔は咄嗟に要点だけをまとめた文章を書くこともできたのですが、今ではこんな脈絡のない文章を書くのに何分も時間がかかっています すみません、、よろしければ僕にアドバイスや克服法など教えていただけませんか・・・・・ 言葉がぽんぽん頭に浮かんできて人前で流暢に話せる人になりたいです

  • このまま君だけを奪い去りたいw

    このまま君だけを奪い去りたいw 照れくさい言葉だと思いませんか? こんなフレーズを考えられる人はどんな頭の中をしてるのでしょう。。。 他にこんな照れくさいワンフレーズ教えてください!! オリジナルでも歌詞のワンフレーズでも可(-。-)y-゜゜゜ 彼女に結婚を申し込むときに使いたいんです///

  • うまく話すことができません。

    友人との会話では喋れるのですが、なにか説明するときや人前に立つと途端に話が途切れ途切れになってしまいます。 恥ずかしくて人前では何かを話したりはしないようにしてきたのですが就活の中で面接がありどうにも逃げようが無くなってしまいました。 人と話すときに、まず頭が真っ白になってしまいます。話をし出しても途切れ途切れなのにで聞きにくいです。 対策として 1.言いたいことを丸暗記しました。しかしこれでは頭が真っ白になり意味がありませんでした。 2.何も用意せず、自分心のままに話してみました。これも話がまとまらずだめでした、、、 3.箇条書きで話したい項目をまとめました。頭が真っ白になり、話し出すこともできませんでした。 どうしたら良いのでしょう。 集中できていないのか、頭のつくりが違うのか、困っています。 アドバイス、いただきたいです。

  • 世渡り上手ってどんな人だとおもいますか?

    よく会話の中で「世渡り上手」という言葉を耳にするので気になって、会社の人に「世渡り上手ってどんな人だと思う?」と質問してみました。そうすると「あたりさわりのない人」「話しがうまく調子のいい人」「少ない努力でそこそこの成果をあげれる人」と答えが返ってきました。皆さんは どんな人を世渡り上手だと思いますか?教えてください!

  • 自分の意見や主張を上手に伝えるためには。

    私は人前で話すとき、顔が真っ赤になってしまうのが悩みです。 そして、伝えたいことがあったのに頭の中がパニック?になってしまい、 上手く相手に伝えることができません。 報告しなければいけない事などは、事前に頭の中で練習してから伝えるように努力はしています。 ですが、なんでもない報告なのに緊張してしまいテンパる時があります。 自分の意見を言うときなどは、もっと緊張してしまいます。 家族や、親しい友人の前では大丈夫なのですが。。。 「伝える」と言うことに苦手意識をもってしまい、伝えること自体諦めてしまう時もよくあります。聞いて受けとるだけです。 本当は自分の意見があっても。 伝えたいことがあっても。 上手に自分の意見、主張ができるようになりたいです。 何かよいアドバイスがありましたらよろしくお願いします(>_<)