• ベストアンサー

年功型賃金について

 日本で年功型賃金がなぜ採用されたのか教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Bokkemon
  • ベストアンサー率52% (403/765)
回答No.1

以下は、個人的考察ですので、他の方のご意見とは異なるかもしれません。 年功型賃金の特性はご承知でしょうか? 若年期には「能力>賃金」で、壮年期には「能力≒賃金」となり、50歳代になると「能力<賃金」となるように賃金カーブを描く特性があります。これは、終身雇用制があるからこそのカーブの付け方でしょう。 年齢と共に賃金が増えていくのは、標準生計費の伸びを考慮していることと、「年齢を重ねて経験を積めば、昨年できた以上の結果を出せる」という“標準的労働者イメージ”があったからで、これも、終身雇用を前提にしているからだと思います。 では何故、終身雇用を前提にしたのかというと、戦後の復興期にはとりわけ戦時中に若年の男性労働力が多く失われたため、復興に要する労働力をできるだけ多く、できるだけ長く確保しておきたいという事情がありました。このため、「長く働くことにインセンティブがある」という賃金体系を採用することの方が経営者にとって都合が良かったのだと思います。退職金制度もその一つでしょう(退職金制度の歴史はもっと古いといわれますが、現実の意味としてはそういった狙いがあったものと思います)。 また、労働者にとっても、「生活の変化(独身⇒結婚⇒出産⇒住宅購入⇒子の成長に伴う教育費増)にあわせて賃金が増えていく体系の方が生活設計がしやすい」といったメリットもあったのではないでしょうか。 一方、年功序列型賃金のもう一つの側面として、「学歴による差」があります。これは、「高学歴=高等教育を受けた者であれば、より高度な課題を任せられるはず」と経営者が考えたからでしょう。幹部候補として採用する者は大卒(現在よりも大学進学率はずっと低かった時代)で、現場業務は高卒以下という構造が主流だったと思いますから、人数的に多い現場労働者に支払う賃金を設定する際に、学歴以外に客観的な賃金構造格差を説明できなかったこともあるかもしれません。これは官僚制度(キャリア制度)の模倣だとも考えられます。 やがて、経済復興が成り、労働力が十分な量になると、少しでも低い賃金で必要な労働力を確保することが競争力の強化になりますし、「従来の手法」「従来のシステム」を植え付けられている熟練労働者よりも、社会経験が浅い若年労働者の方が経営者の狙いに沿った新たな事業展開を進めやすいといった事情で、若年労働者を比較的低い賃金で雇用できるシステムのままの方がメリットがあったのでしょう。 やがて、1980年代を迎えると安定成長期⇒バブル景気⇒平成不況と時代が変わる中で、企業は更なる競争力を身につけるため、「成果・能力主義」に傾き、「できる者に報いる」という発想が取り入れられました。能力主義のシステムとして代表的なのは「職能資格制度」ですが、この職能資格制度を運用する中間管理職達が「年功序列型」で処遇されてきたことや、明確な評価指標を示せないといった事情から、「年功的な職能資格制度」という訳の分からない実態に陥っていき、経営者は「成果の果実」を手にできない不満を抱えることになりました。 そこで、「成果主義・実力主義」に更に踏み込むことで、経営者は「成果の果実」を手にしようと考えているのが現状でしょう。

mutturi
質問者

お礼

質問に答えていただき本当にありがとうございます。非常にわかりやすいです。助かりました。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年功賃金って?

    大学の講義で年功賃金の勉強をしています。 諸外国との違いについてわからないのと、 高度成長期までの変遷が知りたいです。 どなたかわかる方教えてください!!

  • 成果主義と年功序列型賃金制度

    成果主義と年功序列型賃金制度では、どちらが日本人に合っているのでしょうか?また、成果主義と年功序列型賃金制度の比較みたいなレポートを書こうと思っているのですが、皆さんだったらどんな風に書きますか?また、そういうサイトがあったら教えていただきたいのです。 よろしくお願いします。

  • ●年功序列型について●

    年功序列型(電産型賃金体系)について質問なのです。 (1)年功序列型のメリット、デメリットとは何でしょうか? (2)年功序列型の目的は何でしょうか? 解かる方は詳しく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 年功型賃金システムはいつ頃からできたシステムなのですか?

    年功型賃金システムはいつ頃にできたシステムなのでしょうか?戦後の復興期や高度成長期にできたものなのでしょうか、あるいは戦前に形作られた制度なのでしょうか?できた経緯なども教えていただけると助かります.どうぞよろしくお願い致します。

  • 「年功型賃金」の何が悪いのか…40代以上直撃

    9月29日に再開した政労使会議の冒頭、安倍晋三首相が経済界の不意をついて口にした「年功賃金の見直し」が大きな波紋を広げている。子育て世代に手厚く賃金を分配すべきという考え方で、女性の活躍を後押しする安倍政権が、若年世代までも味方につける巧みな戦略が透けてみえる。しかし、これから年功賃金制度の恩恵を受ける40代以上の会社員にとっては、はしごを外される形で、住宅ローン返済など人生設計の練り直しを迫られる恐れもある。 ■安倍首相が口火  “会社員の聖地”である東京・新橋の歓楽街では「やってられないよ」というおじさんたちの恨み節がむなしく響く。日本経済をデフレから救い、会社員の賃上げをも後押しする「アベノミクス」に対しては正面から反対したくないのが本音だが、これほど四面楚歌(そか)の状況になると、愚痴のひとつも言いたくなるようだ。 詳細はリンク先を参照ください^^ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141017-00000508-san-bus_all _________________________ どう思いますか? _________________________

  • 賃金

    年功序列型賃金から成果主義賃金へ移行しつつあると聞きましたが、それぞれどのような問題点があるのでしょうか? また、どうして成果主義賃金が増えてきているのでしょうか?

  • 年功序列って?

    年功序列をwikiで検索したところ、「勤続年数、年齢などに応じて役職や賃金を上昇させる人事制度」とありました。 では勤続年数と年齢はどちらを優先するのですか? やはり勤続年数ですかね?

  • 年功制の終焉?

    年功制が上手く機能しないので成果主義を導入しろという意見と、成果主義は日本の経営風土に上手くなじまないので成果主義から年功制にもどせという意見があるのですがどちらの言い分がただしいのでしょうか。それから年功制を完全に廃止した企業の統計がありますでしょうか。教えてください。

  • 年功序列をなくしての格差はどれぐらい?

    今、年功序列制度はなくなりつつありますが、同じ職場で働いている若年と中年の賃金の格差どれぐらいあるんでしょうか? あまりこの手のことを知らないので、変なことを書いている気がしますが・・。

  • 成果主義に変わる新しい賃金考課とは何だと思いますか?

    このところの数十年で、日本国内の賃金考課は年功賃金主義から成果主義へと急激に移行しました。しかし、肝心の成果主義も様々な問題があり、うまく機能していないようです。 そこで、成果主義に変わる賃金制度とはどのようなものだと思いますか? 皆さんの考えを聞かせてください。お願いします!