• 締切済み

BuffaloのNASサーバー(Linkstation-HGL)について

質問タイトルにあるように、ネットワークハードディスクLS-HGLを使用しています。Webアクセスを可能にして、外出先から下記のサイトに接続して公開ファイルを閲覧しています。 http://buffalonas.com/ 公開ファイルをクリックすれば、インターネットブラウザから立ちあがるのですが、立ち上がらないファイルもあります。 それは、DVD Shrinkで落としたDVDの動画ファイルが立ち上がりません(誤解しないでほしいのですが、Shrinkで落としたDVDは自分のもので、レンタルDVDではありません)。拡張子がBOP、IFO、VOBのファイルです。(画像などのJPGなどは、インターネットブラウザから立ち上がります。)これは、なぜなんでしょうか?DVD再生ソフト(例えば、WinDVDなど)じゃないと立ち上がらないのでしょうか?インターネットブラウザからは立ち上げることはできないのでしょうか? インターネットブラウザから拡張子がBOP、IFO、VOBのファイルを立ち上げる方法やソフトをご存知でしたら教えてください。

みんなの回答

  • 774danger
  • ベストアンサー率53% (1010/1877)
回答No.3

自分で作成したDVDなら、DVDに焼く前のMPEG-2ファイルのままファイル共有すればいいだけでは? MPEG-2ならメディアプレーヤ等アプリケーションの関連付けも済んでるでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Gizensha
  • ベストアンサー率34% (207/608)
回答No.2

クライアント側で、指定した拡張子に関連づけられたアプリが登録されていないだけのような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 774danger
  • ベストアンサー率53% (1010/1877)
回答No.1

> 誤解しないでほしいのですが、Shrinkで落としたDVDは自分のもので、レンタルDVDではありません 誤解しないでほしいのですが、レンタルでなく自分で買ったDVDならコピーガードを外してコピーしてもよいとでも思ってます?

gooaist
質問者

お礼

違います。自分で作成したDVDです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • WINDVDでIFOを開きたい

    DVDを作ろうと作成したファイルがあるのですが、そのファイル(IFO)自体をWINDVDで再生できると聞きましたので、挑戦してみました。 ところが再生はVOBでしかできず、時々とまります。IFOで再生すればいいようなのですが、IFOはまったく反応しないんです。 いろいろインターネットで調べてみたところ、私の使っているWINDVD3.1で開く事ができるようなのですが・・・。 「パッチをあてればいい」みたいな事もかいてありました。 何がなんだかさっぱりなので、どなたか教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • DVDが再生できないんです。

    先日、友人からDVDソフトをもらったのですが、パソコンやDVDプレイヤーで再生できません。見られるようにならないですか?どなたか教えてください。パソコンに入れてDVDのフォルダを見ると いくつかのファイルが入っていました。 VIDEO_TS.BUP VTS_01_0.BUP (BUPファイル)  VIDEO_TS.VOB VTS_01_2.VOB VTS_01_3.VOB (VOBファイル)  VTS_01_0 VIDEO_TS (IFOファイル) VOB、BUPファイルはプロパティを見ると確認できないプログラムとでてきます。IFOファイルはWinDVDとプログラムが出てきます。 VOBファイルをメディアプレヤーの拡張子にあわせると短編的に動画が見れるようになりましたが、不便でたまりません。普通にDVDビデオなどで再生出来ないのでしょうか? 変換できないソフトなのでしょうか?もし出来るのならどうやれば家庭用DVDプレイヤーなどで普通に再生できるのでしょうか? どなたか教えてもらえませんか?よろしくお願いします。

  • ファイルの関連付けによるアイコンの絵

    ファイルの関連付けなのですが、仮に(いまとりあえず、これが悩みです) DVDの再生のファイルなのですが、InterVideo WinDVDを使っております。 アイコンが、ワード?なにかわからないけど、文章のソフトのアイコンみたいなのに なっています。 ですが、IFOファイルも、VOBファイルも、違うアイコンでどうでもいいようですが すごく気になります。 せめて、IFOファイルが、WinDVDのアイコンになってほしいです。 また、VOBファイルは、WinDVDのアイコンができないなら、せめてウィンドウズの関連付け不明の アイコンになっててほしいです。 アイコンがおかしなものになっていますが、関連付けているので、再生はWinDVDできるのですが 違うというのが、性分から許せないのです。 わかる方いらっしゃいましたら御願い致します

  • DVDシュリンク DVD Shrink 3.2

    DVDシュリンクでDVDのバックアップを取ったのですが、パソコンで再生されません。 どうやったら再生できるようになるのでしょうか? ifoファイル、bupファイル,vobファイルが開けません。 すみません。よろしくお願いします。

  • DVDからUSBメモリーにコピーした物が見れない

    DVDからUSBメモリーにコピーしたのですが、USBメモリーの方が「このファイルは開けません」と出ます。DVDは、見られます。 拡張子の問題かと思うのですが、コピーすると拡張子は変わるのでしょうか?ファイル名は (VIDEO_TS.BUP)   (VIDEO_TS.IFO)   (VTS_01_0.BUP)   (VTS_01_0.IFO)  もう一つはAdobeのアイコンが付いてます (VTS_01_1.VOB)  この五つが表示されてます。 ソフトはDVD Movie Writer  DVDはこちらで見ています WinDVD for NEC パソコンはNEC LL550/JG Vista です。拡張子のダウンロード方法など教えて下さい。 (DVDは個人で作成した物です)

  • MacOSXv10.5で2枚のDVDを1枚にしたいです。

    過去に同じような質問がないようでしたので、質問させていただきます。 MacOSXv10.5を使用しています。 動画が入った2枚のDVDがあります。 これを1枚にまとめたいのですが、何か良い方法はありますか? それぞれのファイルの中には[VIDEO_TS.BUP][VIDEO_TS.IFO][VIDEO_TS.VOB][VTS_01_0.BOP][VTS_01_0.IFO][VTS_01_0.VOB] が入っています。 それぞれが同じファイル名なので、 ファイル名を変えてひとつのフォルダにまとめて焼いてみましたが、1枚の動画(DVD)しか認識していないようです。 どなたか分かる方がいらっしゃれば、アドバイスいただけると助かります。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • avs video converter でDVDをパソコンに取り入れマ

    avs video converter でDVDをパソコンに取り入れマイクロsdに入れてwmv形式にして携帯で観ようと思っているんですが、ファイルがたくさんあってどれを変換すればいいのでしょうか? BOPやIFOやVOBファイルがたくさんあるのですが何をWMV形式にすればいいのでしょうか? 大変申し訳ないですが教えていただけないでしょうか?

  • VIDEO_TSファイルを焼いてもDVDプレーヤーで再生できない

    VIDEO_TSというファイルを作成しました。中身は、 VIDEO_TS ifoファイル  VTS_01_0 ifoファイル  VTS_01_0.VOB VTS_01_2.VOB VIDEO_TS.BUP VIDEO_01_0.BUP VTS_01_1.VOB VTS_01_3.VOB です。これを、MyDVDや、DVD ShrinkなどでDVD-Rに焼いても、PCでは観れるのですが(WMPなどで)、DVDプレーヤーでは見ることができません。ちゃんと、***_DVDというフォルダの中には、上のVIDEO_TSとAUDIO_TSがあります。どうすれば観れるのでしょうか。回答よろしくお願いします。

  • IFOファイルから再生が出来ない。

    HDDにDVDビデオのファイルを保存したのですが、 IFOファイルからの再生が出来ません。 使っている再生ソフトは、WINDVD4 FOR NECです。VOBファイルは、普通に再生できます。 確か、IFOファイルから読み込むと字幕の選択や、音声の切り替え等が出来るんですよね? ちなみに、格納フォルダ名は「VIDEO_TS」で、 中身のファイルもDVDビデオと、まったく同じにしてあります。

  • DVDへのライティングソフトの使い方

    「Sonic DigitalMedia」というライティングソフトを使って、PCに録画したTV番組などをDVD-RWに焼きたいのです。 オーサリングソフトを使って、VIDEO_TSというフォルダの中にVOB、IFO、BUPといった拡張子のファイルができました。 「Sonic DigitalMedia」のサポートの指示では、ExcelやWordなどのファイルをDVDに登録するのと同様に、このVOB、IFO、BUPといった拡張子のファイルをDVDに登録すればよいとのことです。 しかし、その結果できたDVD-RWをPCに挿入すると、先述したファイルのアイコンが表示されるだけです。(映像も音もまったく出ません) どこが間違っているのでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 全身の筋肉のこわばりや痛みが続く症状について説明します。
  • 抗不安薬を服用しているが、服薬できないと痛みが強くなる状況について述べます。
  • 心療内科やリウマチ膠原病内科、整形外科などで異常は見つからず、困っている人に対して情報を求めています。
回答を見る

専門家に質問してみよう