• ベストアンサー

銀行が増資をするということは?

日本を代表する銀行が増資をするそうです~ と、ニュースで聞いたのですが、 私にはこれがどういうことなのかよくわからないんです。 株式を発行して誰かに買ってもらうのだろう、と想像しているのですが、 どんな人や団体がそれを買うものなのでしょうか? また発行する株式の数が増えたら、 株主さんや本体にどんな影響があるのだろう?などなど、 広い意味でこのことをわかりやすく解説していただけたら、 あるいは銀行のこの動きについてどう思われるかなど お聞かせください。

  • 経済
  • 回答数2
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tsubock
  • ベストアンサー率47% (21/44)
回答No.1

銀行は自己資本比率がある数字を下回ると国際業務ができないという規制があるんですよ。BIS規制といわれるものです。いろいろ複雑な計算がありますが簡単にいうと総資産の中の純資産の割合です。 式だと純資産(自己資本)÷総資産とイメージして下さい。銀行は資金を貸し出すのが業務ですが貸し出すときには債権という総資産は増えますが純資産は増えません。貸し出せば貸し出すほど自己資本比率は減ってしまいます。 貸し倒れれば純資産まで減ってしまいます。 また、仮に10%の自己資本を維持しようとすれば、純資産の10倍までしか資金を貸せないのです。 実際は結構複雑な計算をしているのでわかりやすく簡単に説明したものとうけとって下さい。 それで結局どういう事かというと増資したことで貸出しを増やせるということです。銀行にとっては安定した経営ができるということですね。

Skydaisy
質問者

お礼

こんにちは。 早速の投稿をありがとうございます。 この事柄を理解する導入として、とてもわかりやすい解説をいただけたと思います。すでにどなたかの役に立っています! BIS規制を調べてみますと、自己資本比率を規定より下げない直接的な方法は ●自己資本を増やす ●融資額を控える の2通りになるとのことでした。(解説のとおりということですね) 基準は国際取引する銀行で8%、国内の基準は4%とのこと。 (計算式が少し違って、この二つの割合を並列には考えられないようですね。) つまり今後も融資を順調に行うには蓄えを増やしておいたほうが良いということなのですね(単純化しすぎでしょうか?)銀行でも一般の株式会社でも、自己資本が多いほうが身動きしやすいというのは当然のことのように思えます。 ちなみに資本金は事業が続く限り増えてゆくばかりなのでしょうか? (でもそうするとお金の価値が下がるか、銀行の数が減るかのような気がしますが。これはゼロ・サムゲームではない?) とりあえず銀行が増資をする理由がわかりました。あるいはしなければならないのかもしれません。 でもまだどのようにそれを行うのかが不明ですし、 通常の業務の収益から資産が増えるのではなく 告知して増資するというのはどういうことなのか?などなど。 もしお時間が許せばまたご投稿ください。 ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • D-1coffee
  • ベストアンサー率23% (46/196)
回答No.2

三菱UFJの話ですか? 具体的に言ってもらわないと憶測になってしまいますので

Skydaisy
質問者

お礼

すみません補足へ訂正! ニュースは26日(日)でした。 予知能力を発揮してしまいました.。

Skydaisy
質問者

補足

こんにちは。 関心の高そうな方から補足要求をいただけてうれしいです。 質問を思い立ったきっかけはおっしゃるとおりのメガ・バンクさんの件です。 10月23日の21時のニュースで聞きました。 でも、「銀行の増資」とは一般的なテーマでもあるのではないかと思っているのですが、いかがでしょう? もちろん今回の事柄にフォーカスして教えていただいても とても参考になります。 ゆっくりで結構ですので、ぜひご回答ください!再訪、お待ちしています。

関連するQ&A

  • 代表者への割当増資と発行価格について教えてください

    資本金300万の株式会社です。株主は代表者と取締役の2人でしたが、先日、取締役の株を代表者に譲渡する手続を(株主総会議事録で)行いました。いまは株主は代表者1人です。(取締役会は設けていません) 倍額の増資を代表者1人に割当たいと思っています。また、当初の発行価格は1万円でしたが、今回1万円を下回る価格で増資をしたいと思っています。 増資の方法、発行価格の決め方、また払込みの銀行の保管証明が、商法改正で証明方法が変わったと聞いています。その方法について教えてください。

  • 増資手順について

    増資の手順について教えていただきたい点があります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 1)取締役会、株主総会で新株発行の発行総数等の決定を行うと思います。 もし、決定した株式数を満たす応募がなかった場合はどのようなに すればよいのでしょうか? 2)社員及び株主への告知はどの段階で行うものでしょうか? 3)「株主総会の決議の日から起算して2週間以内に株式会社変更登記申請書を作成する」とあったのですが、この株主総会とは1)の総会と同じものでしょうか? そうすると日程的に難しく疑問に思いました。 1、総会により増資の決定 2、従業員、既存株主へ告知 3、総会により増資発行数、払込期日の決定 となると、日程的にも2週間以内が可能になるのですが、 上記の手順は誤りでしょうか? どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 増資について教えてください。

    増資について教えてください。 最近株式投資を始めた者です。 株式会社は、利益額が大きくなると、「増資」を行って 発行株式数を増やしますよね。 この増資により新たに発行する株式の最初の株価って どうやって決まるのでしょうか。 新規株式の発効日における発行済み株の株価と同じ額で売り出すのでしょうか。 ちがう決め方があるのでしょうか。 初歩的な質問で恐縮ですが、どなたか教えてください。

  • 資本金増資について

    現在資本金が100万円なのですが500万円に増資しようと思います。 法務局への申請以外に、株主総会の開催の必要はあるのでしょうか? 増資に加え、発行株式も増資分発行する予定です。 宜しくお願いします。

  • 増資について

    同族会社の株式会社です。 現在、資本金 1200万円 発行済み株式数 240株 増資を検討しています。 定款には、1株の額面は5万円とするとありますが、 商法改正により無額面株式のみの発行となったとのことですので以下のように検討しております。 単純に、純資産額を発行済み株式数で除したら28万円となりました。 (1)増資の際、1株を28万円で増資することは問題ないでしょうか。 (2)増資の際、発行価格の1/2以上を資本金に組み入れなければならないとありますが、1/2未満を資本準備金に積み立てることについてのメリットは何処にありますか。 全額、資本金に組み入れようかと思っておりました。 ご教示お願い致します。

  • 第三者割当増資の税務

    第三者割当増資で有利発行を行った際、有利発行を受けた団体が受贈益 課税されることはわかったのですが、この団体が国などの公共団体だった 場合は非課税となるのでしょうか。 また、この場合、この利益の移転が既存株主から公共団体への 寄付とみなされ、既存株主へ寄付課税なんてことになってしまう のでしょうか?

  • 増資時の株数の決め方。

    1000万円の増資を予定しています。 現在会社の純資産(資産ー負債)が3000万円 発行株式数が200株  ということで 時価が3000万/200株=15万円? 今回1000万円増資のため 1000万/15万=66.666株  の株数を発行するということになりますよね? (1) 発行株式数は66.666株(端数?)と決まってしまうものなのでしょうか?  発行株式数を60株とかにしてもかまわないのでしょうか?   (1000万/60株=約16万   時価より高いのでなにか課税関係が発生しますか?)   逆に80株とか多くした場合  1000万/80株=125000円 時価より安い→有利発行で差額贈与税?? 「一般に増資したときの発行株式数の決め方が知りたいです」 (2) 1000万円ちょうどの増資にしたい場合  どうすればよいのでしょうか?  上記のように考えてしまうと端数などが気になっていて  一般的にはどう考えるのでしょうか? (3)増資するときの会社の時価は単純に  純資産/発行株式数でOKでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 増資・減資について

    私、株式会社(確認株式)を経営しているのですが、この度どうしても増資する必要があり借入金(私個人からの借入)を現物出資で増資しようと考えております。ただ、私自身も借り入れたお金を貸し付けていますので返済しなければなりません。そこで増資後、資本金額が必要なくなった段階で有償減資し再度貸し付けている形に戻そうと考えているのですが税法上等なにか問題は御座いますでしょうか? 現在の資本金:5万円 増資額   :495万円 株主・代表とも私です

  • 【株式会社の増資】定款変更と募集株式の発行の登記申請は同時にできますか?

    このたび株式会社の増資を考えているのですが、発行可能株式総数を超えて増資するため、 「定款の一部変更(発行可能株式総数)」をしてから「募集株式の発行」になると思うのですが、 別々にすると登録免許税がそれぞれかかってきてしまうのでできれば一緒に申請できないかと思っています。 書籍等を見てもそれぞれ別にやるパターンしか載ってないので、同時にできないものかと思って質問しました。 もし同時にできるのであればその雛形など教えていただけないでしょうか? 増資に関しては1人会社で、株主は代表取締役1人のみ、今回の増資もその1人がすべてを引き受ける形です。 よろしくお願いします。

  • 利益の資本組み入れによる増資

    いつもお世話になっています。 利益の資本組み入れによる増資をした場合、株主は誰になるのでしょう? 会社ですか? たとえば、現在、株式発行数10000株で、資本金1000万円⇒2000万円に利益の資本組み入れによる増資をした場合、 株式発行数は倍の20000株になるのですか? そして、その10000株を会社で保持という形になるのでしょうか? それとも、株式数10000株のまま、1株当たりの価格が倍になるのでしょうか? どなたか、詳しい方ご教示下さい。