• ベストアンサー

玄関のドアの開け閉め

mogriの回答

  • ベストアンサー
  • mogri
  • ベストアンサー率51% (18/35)
回答No.2

これはドアチェックという部品です。 メーカーや型番によって調整できる部分が違います。 「ドアの閉まる速度」 「閉まり始めと閉まり際のそれぞれのスピード」 「開き切った時のロックがかかる位置」 などいろいろな調整が出来る物もあります。 とりあえず一般的な調整方法を説明しているHPをご紹介します。 おそらくドアチェックにメーカー名が書いてあると思いますので、そのメーカーのHPも見られてはいかがでしょうか? 因みにドアチェックの不調ではなく、玄関ドアの建て付け不良もあるかも知れませんね。ドアと枠が擦れていないか確かめてみてはいかがですか? 放置しておくと、どんどん悪くなります。 特に木製の玄関ドアは冬や梅雨の時期など湿度が大きく変化する季節では狂いが大きくなり、このような現象が起こりやすいですよ!

参考URL:
http://www.oitaweb.ne.jp/oita-sekisui/doacheku.htm
maz
質問者

お礼

今、調整して閉まるようになりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 静かに玄関ドアを開け閉めすることは変ですか?

    隣人女性はたぶん大学生です。 ずっと家にいます。 暇なのか、口笛を吹き続けてたり、音楽を流して歌ったりしてます。口笛は朝から夜23:30まで吹いてます。 声が大きく乱暴な喋り方で私は彼女の事は好きではありません。 私のお風呂の時間や回数 などをチェックして評価したりしています。 大きな声で言うので全部聞こえます。 私が玄関のドアを閉めて出掛けようとしたら 「やった~~ いなくなる! ずっと帰ってこなければいいのに 」 等と言って私が確実に外出するのを窓から見届けます。 先日から私は玄関のドアを自分で修理し、開け閉めしても音がしないようにしました。 出かける度に「やったー 」等と言われたり、 「窓が閉まってるからでかけたはずよ」等と彼氏に言っていちいち監視されるのが不快なので。(修理前は鍵を静かに閉めて外出しようとしたら 大きな声で 「音ささないようにしてもドアがボロですぐわかる 」 などと大笑いされました。) で、今はドアの音も鍵の音もわずかにしかしません。 そしたら今度は別の隣人に 「そーっとドア閉めて外出するんだよ。どんだけいかれてんの」といってました。 なんなんでしょうか。。 質問: 1. 普通は音をささなくなったら喜ぶんじゃないんでしょうか? 思いっきりバーンっと音をさせてほしいのでしょうか? 音がなくなったら監視しずらくなって不愉快 という事なんでしょうか? 2. 音をさせない様に玄関を開け閉めすることは 変なこと なんでしょうか?

  • 玄関ドアについて

    昨年、某ハウスメーカーにてマイホームを建築しましたが、T社の玄関ドアの取り付けが悪く、何度か調整をしてもらって、今年の4月にようやく調子が良くなりましたが、2月に調整をしてもらった後に玄関ドアに15cmぐらいの傷がついており、ハウスメーカーとT社と話し合いを行い、ドア交換を要求しましたが、T社は「うちがつけた傷かどうかはわかりませんので、修正塗装でお願いします」との回答でした。また、ハウスメーカーもT社の任せです。確かにT社が付けた傷の確証はとれませんが、しっかりと玄関ドアを取り付けていればこのようなことも起こらなかったかもしてません。自分達も傷を付けていないと思っております。修正塗装のサンプルをもらって検討しましたが、やっぱり修正は納得がいきません。 皆さんでしたらどうしますか?今になってT社の玄関ドアを後悔しております。

  • 玄関ドアを開けっぱなしにすることについて

    母と暮らしてますけども、母は体が不自由ですけども1日に数回庭とかにいきます。 それで、玄関ドアを開けてると明るくなるし、何度も外にいくのでドアを開ける手間が省けるので、朝から夕方くらいまで玄関ドアを開けっぱなしにしたままにしてます 。玄関フードはついてるのでそこは開けてないので虫とかは入りませんが、隣の家からは家の中の一部が丸見えになるんで凄く嫌なんです。 みなさんも玄関ドアは日中は開けっ放しにしてることがおおいですか? 私は近所を歩いても近所でなくても、あまり玄関ドアを開けたままの家ってあまりないとおもったんで質問しました。

  • 玄関ドアについて

    初めて利用するので、説明が下手かもしれませんが、よろしくお願いします。 セ○ス○ハ○スの玄関ドアで横開きで上にクローザが付いているタイプのドアについての質問です。 先日、仕事で荷物を届けるのにお店に行ったのですが、大きな荷物を運び入れるためにその玄関ドアを開いて停止する状態になるようにしたのですが、お店の人がその状態を見てクローザが曲っていると言いだして、お前がドアを強く開けすぎたから曲がったんだから弁償しろと言われました。店の人は開ける瞬間を見ていなくて、僕がドアをゆっくり軽く開けただけだと説明しても信じてくれません。 弁償しろと言われても、僕も納得がいかないので近所のサッシ屋さんに尋ねたのですが、ドアを開けただけでクローザは曲がることはないということなので、なんとか店の人の誤解を解きたかったのですが、僕が説明してもわかってもらえません。 最後の手段として、セ○ス○ハ○スの会社の人が見積もりのことで店に来た時に、立ち会いさせてもらって、そのドアを開いて止めただけでクローザが曲がるものなのか尋ねてみました。 いろいろよく見てもらった結果、強い力で開けた時に曲がる可能性はあると言うことでした。 そのため、僕がドアを開けたことで曲がったのではないと証明できず、相手がお客さんなのでそれ以上反論できず弁償しました。 でも、どうしても納得できないので教えてほしいです。 本当にドアを開ける動作でクローザが曲がるのでしょうか?僕の素人考えですが、ドアを開ける時は、クローザの部分は折りたたんだ状態からのびるように動くので、たとえ強い力で開けても曲がらないと思うんですがどうでしょうか? 具体的にくわしく説明すると、お店というのは自宅兼用で、普通の家の玄関ドアか少し大きいくらいです。家もまだ新しく玄関ドアもきれいです。ドアも軽くてスムーズに開きます。 曲がったのはクローザのリンクの真ん中くらいのつなぎ目の所がくの字に曲がっています。他の所はどこも壊れていません。 本当にドアを開けて停止させただけで曲がる可能性はあるのでしょうか?どうか、よろしくお願いします。

  • 玄関ドアと室内ドアの違い

    タイトル通りですが、玄関ドアと室内ドアの違いを教えてください。 錠前や枠などではなく、ドア本体の違いをご存知の方教えてください。 木無垢の物が欲しいのですが、室内用の無垢のドアは手に入りやすいのですが、 玄関用の無垢のドアはあまり見かけません。 築35年の我が家の玄関ドアは、古い合板のフラッシュドアのような とてもちゃちな物で、 内装リフォームのときに使った鉄杉無垢の室内ドアのほうがずっと丈夫そうに見えます。 内装用のパインや杉などのドアを玄関用に使うと何か問題があるのでしょうか? 詳しい方、ご経験のある方宜しくお願いいたします。

  • 玄関ドアーが閉まりにくい

    トステムの玄関ドアー    アンビィII    アンビイ20     (だいぶ前の製品で、メーカーでは製造中止?) ドアーのちょうつがい部の反対側(反ちょうつがい側)下部が 外枠のに少し当たって開閉がスムースではありません。 またこのため2つあるドアーロックの下側のロックが 現在ロック出来ずに途中で止まります。  (ロック金具が外枠の穴定位置に入る前に当たってしまいます) ドアーと外枠のすきまを上から目で見ると明らかに反ちょうつがい側のすきま が広くなっています。 つまり、下側に下がっています。 これを何とか調整したいのですが、    ググってもヒットしませんでした。 どなたか調整方法あれば伝授ください。

  • 玄関ドア

    質問させていただきます。 家を新築するにあたり、玄関ドアを既製品(リクシル等)にするか、建具屋さんに製作頂いた物(木製)にするか迷っています。 見た目は圧倒的に製作なのですが、断熱性能や気密性が心配です。 実際、ご使用されている方のお声を聞きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 玄関ドアについて

    玄関ドアについて教えてください。 玄関ドア(親子ドアタイプ)と引戸玄関とでは、取付工賃を含むと値段はどのくらい違うものでしょうか? グレードによって違うとは思いますが、例えばドアタイプと引戸タイプの一番下のグレードで比べたらどのくらいになるのでしょうか・・・

  • 玄関ドアの鍵

    玄関のドアを新しくしたいなぁと思い、トステムさんから玄関ドアのパンフレットをいただきました。 (現在のドアがトステムさんなので) そこで鍵のことなんですが、小さなリモコンのような物を持っていれば、 近づくだけで鍵が開く、というものがあり、これにしようと思ったのですが、 これと併用して、タッチキーの物も付けたいと思いました。 このタッチキー(10桁)もしくはリモコン型の鍵を使っている方、利点と欠点を教えてください。 あとその鍵の事が細かく説明されている(トステム以外でも)サイトがあったら教えてください。 トステムのホームページにはなかったんです。 よろしくお願いします。

  • 玄関ドアのどっちもドア

    玄関ドアでどっちも開くタイプはないのでしょうか? 冷蔵庫だと、シャープがどっちもドアをだしているので、技術的には可能だと思います。