• ベストアンサー

結婚の話進めるのは誰?

xrf28568の回答

  • xrf28568
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

まず双方の両親に二人で会いに行くのが先決です。 そうすれば、ご両親同士で話が動き出すはずです。

polish999
質問者

お礼

そうですね、自分も相手のご両親に会うのが緊張してしまうため、先延ばしに考えていました。少しまじめに考えようと思いました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 彼と結婚できるのかな・・・

    付き合って3年、彼27の私23です。彼とはここ半年位、会うたびや電話のたびに「結婚したい、一緒に暮らしたい」を言ってくれています。休日には式場に見に行ったりもしています。彼も親に話して早めに入籍したら?と言われています。でも彼が転職し来春から新しい仕事につき、全国転勤ありの職種なので勤務地がまだ分かりません。それもあるせいか、いつも結婚したいと言われているわりには話は進みません。 進まないなら言わないでほしいと思ってしまいます。まだ一度も彼のご両親に会ったこともありません。 式場見て、来年にはこうして、ああしてみたいな話だけずっとしていて疲れてきました。 自分が何が納得できないのかも分かりません。彼が一緒に暮らしたいね、やここの式場みたいね、指輪はこういうのにしようね、という言葉も嬉しくなくなってしまいました。現実は何も進んでないような… 彼は喧嘩すると、すぐ自分の殻に閉じこもってしまい一週間近く連絡がきません。それも正直疲れてきました。 どうしたら今のもやもやした気分から抜け出せるのでしょうか。

  • 結婚式場の選び方

    結婚が決まり、来年を目処に結婚式をあげる予定で、式場選びをしているところです。 先日、ゼクシィなびに初めて行き、段取りや式のイメージを固める作業をしてきました。 まだ、式場のピックアップや下見の予約は入れてもらっていません。 しかし、その後友人から聞いたのですが、ゼクシィなびを利用して式場を契約すると、式場がマージンをなびに支払うので、わからないように割高にしたり、値引率が低いからやめた方がいいと言われました。 大きなお金が出ることですし、出来る限り費用を押さえられたらと思うと、このままゼクシィなびで式場探しをしていていいものかと思えてきました。 どこを介して決めた方が一番良いのか? 費用や内容に違いが出てくるのか? わからないことが多く、迷ってしまっています。 選択肢としては (1)式場を自分達でピックアップし、直接契約する。 (2)結婚式口コミサイトを通して下見予約 (3)そのままゼクシィなびで、式場をピックアップだけし、紹介はやめてもらい自分で下見予約(ゼクシィに申し訳ない気もしますが) (4)ゼクシィなびでそのまま決める これらの違い、メリット、デメリットなんかも有りましたら、式場選びをご経験された方や、働かれていた方など、アドバイスいただけましたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 三重県か名古屋市内で景色のいい結婚式場

    彼女と来年結婚することになりました。 以前から彼女が結婚式を挙げるなら景色がいい、のんびりとした雰囲気の結婚式場で挙げたいと言っておりましたので何件か候補をあげ下見に彼女を連れて行きたいと思っています。 しかし結婚式場のことは全くわからず困っています。 お互いの生まれ育った三重県か、会社のある名古屋市内で迷っていますので両方教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 結婚話を暴走させる彼氏が重いです・・・

    20代半ばの女性です。付き合って2ヶ月の彼氏がいます。 彼は付き合って1ヶ月たったあたりから、もう「結婚」という言葉をしきりに出してきて、わたしも最初は彼にゾッコンだったので「結婚まで考えてくれてるなんて嬉しい」と言っていました。それが彼を早とちりさせる原因となってしまったみたいで…。 わたしはこの先最低でも1年は交際を続けてから具体的に結婚の話をできたらなぁ、ぐらいの気持ちだったんです。でも彼はもう結婚する気満々で、早ければ来年したいとか、そのためにはもう式場を見に行ったりしようとか、婚約指輪や結納の話までするようになったんです…。 私は、彼はまだ若いし、付き合って間もないし、どうしてそんなに結婚を焦るのかと聞いたら、「俺の親はもうこの歳には結婚していた」とか「早いうちに結婚して若いお父さんになりたい」と言って、なんかもう次から次へと結婚話を進めているんです…。正式にプロポーズされたのではないですが、わたしも最初はノロケて「子供は何人ほしい」とか「結婚したらどんな家に住みたい」みたいな話をしてしまっていて、彼ももうそれを婚約として考えてるみたいで…。もう今更「まだ結婚は当分先にしたい」とかいえないくらいの勢いなんです。付き合ってすぐ親に挨拶に来たのですが、また改めて挨拶をしに来ると言っているし、展開が速すぎてとめられません>< あまりに重くて、今は彼と結婚したいと言う気持ちもなくなりました…あと3年は独身生活を満喫したいです。 婚約って口頭でも成立するといいますし、これで私がプロポーズなどを断ったら婚約破棄だとか言われそうで心配です… 一度今までの話をリセットして、彼を冷静にさせるにはどうしたらいいでしょうか? どうかお知恵をお貸しくださいm(_ _)m

  • 結婚話しが進まない。 長いです

    知恵袋でも聞きましたが、こちらでも聞かせて下さい。 彼と付き合って三年目になります。同棲中です。 嬉しい事にけじめとして結婚しようという話しになりました。 まだ20代前半ですし、確かに経済力や安定はありませんが、 今まで通り2人で頑張っていこうと思っています。 今結婚に向けて貯金中&希望の式場は予約したのですが、一向に話しが進みません。 お互いの両親に挨拶は済ませていて、両方の親とも結婚を了承してくれたのですが、 彼の両親が中々前へ進ませてくれません。 結婚を半年伸ばしてほしいそうです。(ちなみに希望の挙式は来年の4月) 今年の秋に両家で顔合わせもしたかったのですが、顔合わせは来年の5、6月希望のようです。 伸ばしてほしい理由は、 ・彼が就職して日が浅いため、1年様子を見たい ・結婚して首になったりしたら大変 ・結婚資金が足りないんじゃないか ・結婚後ちゃんと生活していけるのか ・会社の業績の不安 だそうです。 私の考えとして、 今から数えても1年はあるので、様子がみたいなら見れるんじゃないか。 あとそこから半年伸びて一体何があるのかが疑問です。自分たちにとって半年は結構長いです。 会社の業績も一年で急激に伸びるわけでもないと思うのです。 それに挙式日くらい自分たちで決めたい。 予約をとった式場も、なんだかんだで良いとは言ってくれず、 こっち(彼の出身地)でやった方がいいんじゃないかとずっと言っています。(皆さんが行きにくいし交通費がかかるからだそうですが、送迎バスがあるし、言ってしまえば県内なので別に遠くないです) 話しを聞いていてとても心配性というのがひしひし伝わってきました。 昨日彼と電話している時はかなり頭に血がのぼっていたみたいで、 今の状態では両家顔合わせも出来ない。まずは安心したい、落ち着きたい、だそうです。 私の地元では若く結婚するのはよくある事なのですが、彼の実家では例がないそうで、中々前へ進めない状態です。 私側は家族全員祝福してくれています。ので、向こうの様子を伺っている状態です。 へたに言いたい事を言えないし、両親も少々飽きれてきています。 私事ですが、私の祖父があまり体が良く無いので、伸ばすのは嫌なんです。 いつどうなるかは誰にも分からないので、、祖父にも生きてるうちに花嫁姿を見せてあげたい。 彼側の両親(主に母親)は伸ばせるなら数年は伸ばしていいという考えみたいです。 一体いつ安心してくれるんでしょうか、何がどうなれば安心出きるのでしょうか。 彼が頑張って説得していますが、今まで両親とケンカをした事もなく、ずっと親の意見を尊重して生きてきたみたいで、 私の入れ知恵?と言ったらあれですが、初めて自分の意見を言って両親を押し切ろうとしているので、きっとビックリしてそれを良い風に思ってないと思います。そのせいか説得がとても下手で、完全に親に押されていました。 私が直接話すが手っ取り早いのですが、こじれる可能性大なので言いたい事を言えません。

  • 神戸の結婚式場について

    来春四月に挙式予定です。 式場を「みなと異人館」と「ホテルモントレ」で迷っているのですが上記2件の結婚式に行った事のある方、 結婚式をされた方よかったら料理や雰囲気の感想を聞かせてください。 どちらもまったく雰囲気の違う式場で気に入っているので選べず困ってます。 お願いします。

  • 結婚式場探しに家族は必要?

    いつもお世話になっております。 来年2月末ごろ結婚を考えて式場探しをしています。 候補の式場に明日見学に行くのですが、母から「式場や衣装合わせに親も一緒に行くものだ」と言われました。 確かに候補の式場の情報や費用等相談すべきこととは思いますが、一緒に同行させるのは普通なのでしょうか? 私も彼も30代後半でもう十分な大人なので相談同意させてもらって、あとは2人で考えて決めていいものと思っていたのですが。 皆さま既婚の皆さまはやはり一緒に行ってもらったのでしょうか? つまらぬ問題とは思うのですが、これから結婚のダンドリに両親の関与の有無についての件としてご意見くださいませ。 宜しくお願い致します。

  • 結婚式場 決め手は??

    たびたびお世話になります。 20代の女性です。このたび結婚することが決まり、 入籍の予定日(5月)も決定しており、すでに引越しも済んでいるので あとは両家顔合わせ(4月、結納なし)&式場選びが大きな山になるのですが・・ 数ある式場の中から、なにをもって決め手とするべきか悩んでいます。 そこでみなさんのお話をお聞きしたいのですが、 ●何月挙式で、何ヶ月前から下見して契約したか ●何件見学をして、なぜその式場に決めたのか ●その式場に決めて「良かった点」「もっと○○だったらよかった点」 ●ホテルと、専門式場(またはゲストハウス)それぞれのメリットとデメリット をお聞きしたいです。 ちなみに、今現在の状況は、 ○入籍は式よりまえの5月に予定 ○結婚式は、今年の9~12月くらい希望  (友人の式が11月1日にあるので、日取りの検討も難しいのです・・・  招待する友人がほぼ同じですので) ○横浜周辺で教会式希望(人前・神前は考えていません) ○両家の親と結婚式の具体的な話やそれぞれの希望は顔合わせのときに話すと思うので、 そのときにスムーズに話しができるようにある程度の式場のめどはつけておきたい (双方とも「ふたりの好きにしなさい」というような両親ですが) です。よろしくおねがいします!

  • 結婚準備

    結婚をしている方に質問です。 彼女にプロポーズしてから、どれくらいで入籍や同居をしましたか? また、それまでの段取りなど教えて頂ければ幸いです。 来年の春くらいまでには一緒に住んでいたいと思っています。 ※2011年9月 親への挨拶、式場選び ※2011年10月 部屋選び、生活用品選びなど

  • 結婚式場  契約時と話が違う場合

    結婚式場を下見した時に 「夏の結婚式なので会場費が割引になる」 と言われました。 具体的に 何割くらい安くなる という話はなかったと思います。 下見の時に「ほかの式場と迷っている」という話をしていたからか 営業担当が 契約時に 「ほかの会場と迷った末にウチの会場に決めてくれたから」 ということで 約10万円分の物を無料にしてくれました。 ただ、会場費の割引については、契約時には話をされませんでした。 ちなみに 下見やフェアの時に見積りは出ていません。 最初に出す見積りより 実際の金額は高くなるので だいたいの料金が決まるまでは見積りを出さない方針の会場なのだそうです(私達は、その式場でどれくらいの費用がかかるかは、結婚情報誌を参考にしていました)。 契約してから数ヵ月後、 衣装や花など大まかなことが決まったので 今いくらくらいになっているかの見積りを そろそろ出してもらう段階になり プランナーに 「営業の人から会場費が割引になるときいたのですが、どれくらいの割引になるのですか?」 と聞いたら、 プランナーに「10万円の物が無料になった代わりに、会場費の割引はありません」 と言われました。 私達は 「10万円のものが無料+会場費の割引がある」 と認識していたので、会場費の割引がないことにショックでした。 それでも「10万円のものが無料になったのだから仕方がない」と一旦は納得したのですが ずっとモヤモヤした気持ちでした。 先日、式場に これから結婚式場を決める人になったつもりで 電話をしてみました(会場費のことではなく、他のことを聞くためだったのですが)。 そしたら、電話に出た式場スタッフからたまたま会場費の話が出て 「夏は会場費が全額無料になります」 と言われました。 会場費は、私達が無料にしてもらっている約10万円の 3倍くらいの金額です。 私達は夏に結婚式をするから  本来なら30万円くらい安くしてもらえるはずなのに 10万円くらいしか安くならないのです。 とてもひどいと思いました。 この場合、契約時の営業担当に会場費について問い合わせたほうが良いのでしょうか? 「会場費が夏は無料」ということについて問い合わせた時 私は名前を名乗らなかったので とても気まずいのですが・・・ 本来の割引にしてもらうための、何か良い方法はありますでしょうか? ちなみに、その会場は「プランナーが挙式当日まで変わらない」と言われていたのですが 私達の都合ではなく式場の都合で 途中でプランナーが変わりました。(プランナーの体調不良による変更だったので仕方がないのですが・・・)  お詫びの言葉はありましたが プランナー変更による割引きは今の所ありません。 本来なら変わるはずのないプランナーが変わったことによる割引も 交渉して良いものなのでしょうか? 体調不良なので仕方がないことではありますが そこも最初の話と違うので・・・ 会場費とプランナーの件 アドバイスをお願いいたします!!