• 締切済み

どうすればいいのか・・・鬱かも。

ybarbaraの回答

  • ybarbara
  • ベストアンサー率17% (17/97)
回答No.6

お久しぶりです。2回目の書き込みです。 リクエストにお答えして、私の経験を・・・。 私はフリーで仕事をしています。何をしているかはナイショです。 それではイメージしにくいでしょうから、フリーライターか何かだと思って下さい。 私は学生の頃から、ライター(仮ですよ)になりたかったのですが、 自分の可能性や才能、その仕事の将来性を信じられず、その道に進みませんでした。 ですが、その仕事を忘れることができず、とうとう、前職を辞め、 フリーライターとして活動することにしました。 スペースも借りました(病院の空き部屋で、自分にリスクの全くない条件で、私には有利でした)。 が、営業が苦手なせいもあり、仕事が全然取れません。依頼がありません。 世間一般には、需要はたくさんあるのに、私には仕事がないのです。 人に会うこともなく、家で勉強するだけの日が、しばらく続きました (もちろん家事はしますが)。 日が経つに連れ、私はあせっていくばかり。 自分にはこの仕事は無理なのか・・・と落ち込んでいました。 それだけでなく、30歳過ぎても、仕事ナシ、収入ナシ、独身という立場は、 私にはキツかった。 そんな時、友人たちが私に言った言葉は、 「第1歩を踏み出したことがすごい」 「スペースの確保は難しいのに、よくみつけたよ」 「はじめから、ガンガンやらない方がいい。暇な方が余裕があって、その方がいいくらいだ」 「がんばってるジャン!」 などなどでした。 中には「そのうち、依頼は来るようになるよ」と言う人もいて、 「それはどうかなぁ・・・」と思うこともありましたけどね。 でも、私は、友人たちのことばのおかげで、気持ちを立て直そう!と思えました。 独立したばかりのころ、 「独立おめでとう。これからこそ、いろいろ大変だと思うけどがんばって!」 と(今でも)応援してくれる友人(複数)がいました。 お客さんの紹介こそないけど、いろんな方面からアドバイスをしてくれます。 ホントにありがたいです。 自分を応援してくれる人がいる・・・ そう実感したとき、その人たちのためにも(もちろん自分のためだけど)、 がんばろう!やるぞ!くじけてる場合じゃないぞ! と思いました。 koishiteruotokoさんも、いい言葉をたくさんもらいましょう! 応援してもらいましょう!(実は、私から「応援して」と頼んだ) 勇気が100倍でます!

koishiteruotoko
質問者

お礼

返事ありがとうございます!具体的な経験を聞かせていただいて、とても嬉しく、今の私にとって大変意味のあるお話だと思います。実は私も今目指している資格を何とか取得し、独立してやっていきたいと思っています。こんな時代だから、自分の力だけで仕事をしてゆくことは、並大抵な努力や苦労ではないでしょうが、それでも懸命に頑張ってゆこうと思います。勿論、ybarbaraさんのおっしゃるように、ヘコんだ時は友達の支えや励ましも借りながら。

関連するQ&A

  • 最近夢にうなされる

    最近夢にうなされるんです。起きるとすぐに回復できるんですが、頻繁に同じ夢を見ます。 夢の中では自分は高校生で一生懸命理想の世界を作ろうとしているようです。 私は当時高校を中退し、高認を取り、一度は就職し、現在はアルバイト生活で生きています。 辞めるときには絶対後悔しないと誓い、30までには必ず死ぬと心に決めていましたが、 いつしか大義名分も忘れ、ずるずると生きてしまい、23になりました。 現実ではこんな自分を理解しているつもりなんですが、 夢の中で当時のことを鮮明に再現されてしまいます。 起きれば我に返れるのですが、最近は寝るのが怖いです。 自分ではどうしたらいいかわかりません。

  • これってうつですか?

    私は最近初めてアルバイトを始めたばかりのものです。 元々どんくさく飲み込みが人より数倍遅いため、失敗ばかりしてし います。  それで、職場の人に申し訳ない気持ちでいっぱいになり、自分は何もできない、生きていても仕方ない、消えてなくなりたい、自分がいるせいで皆が迷惑なんじゃないか・・・と考え込むようになりました。おかげで以前と比べめっきり口数は減り、ひたすらうつむいてしまいます。家族からも暗くなった、といわれます。  寝つきも悪くなり、食欲もあまりありません。食べ始めれば全部食べれるのですが、食べる前に「食べたくないなぁ」と思ってしまいます。 これはうつ症状なのでしょうか?また、うつになると学校や職場に行っていいのでしょうか?

  • 鬱とはどのような、、。

    自分の状態で鬱病であるのかどうか自分でしっかりと確かめたいので、 鬱病について少し教えてください。 僕は20歳の大学生で、一応まともに通っています。 最近特に自分は鬱なのではないかと思うようになり、 もしかしたらと思い質問させてもらいました。 ウェブ上の鬱の診断ページの質問に答えると、 たいていほぼ全てに当てはまり、 かなり重症のうつであると必ず出ます。 それでも、周りからいろいろへこまされるのも、 どうにかできない、頑張れない自分も、 内向がちになるのも、 周りも全ては自分のせいだとされますし、言われますし、 それに僕も単に捉え方の話で全て自分の責任だと思っています。 正直なところ鬱だとしても、 人生で鬱に当てはまらない時期や、状況があった覚えがなく、 鬱でない通常の状態の人が 単純に普通だとも思えない(わからない)です。 割と努力すれば見真似で 日常は普通の人の状況に見せかけることができるので、 鬱であるというより、現在は鬱な僕自身と努力できる僕 その間で、完全に努力できていないだけで、 みんなそれを打開している。 それが努力、精神、勉強などの不足で できないだけの僕自身だと理解しています。 そこでわからないのは、 やはり僕は鬱なのか。 いろいろあるにしてもほぼ完全に鬱でない状況のほうが、やはり人間として、普通なのか。 それから僕は鬱でなくなれるのか。 です。よろしくお願いします。

  • 人に優しくする時(妄想質問)

    職場の人に優しくしたいなと思いますが、優しさは時によってお節介や見返りを勘ぐられそうで気を使います。 また、気まぐれな優しさだと「前回は気前良かったのに、今回してくれないならケチね」って思われそうで億劫です。 みなさんは、人に優しくしようとする時どんな気持ちで優しくしてますか? 例えば「もしも今日お相手がお誕生日だったら、もっと積極的に優しくしてあげられそうだな」とか大義名分や徳を積みたいなど、自分を後押し出来る考え方があったら知りたいです。

  • 表向き、本音とは異なることを言う、は?

    本音とは裏腹なことを言う時の、その状況を端的に表現する言葉はありますか? 本音と建前が違うこと、を一言で表すような言葉です。 「うそぶく」かな?と思ったのですが調べると若干違います。 例えば、汚くて触れたくないような物があったとして、「衛生上当方では撤去しません」と言った場合、 それを第三者が表現するときに短く表す言葉はあるでしょうか? ニュアンスとしては、本音は結構「めんどくさいから関わりたくない」といったマイナスな感情があるに もかかわらず、表向きはみんなが納得するような大義名分を言う、という感じです・・。 そういうものに対する表現は特にないというのでも結構です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 整形について(仕事との兼ね合い)

    自分のスペック 男 20代後半 大卒 資格無し 容姿がかなり不細工 困り事 顔を整形したいが、まずお金が無い しかし、これは働けばよいだけなのでとりあえず解決策はあります。 問題は定職かアルバイトに就き、資金が貯まった時です。 どのタイミングで整形したらよいか?ということです。 ダウンタイム的に仕事を辞めなくてはならない…… アルバイトならすぐに辞められると思いますが、定職なら辞めると再就職がかなり困難です。 質問 あなたが私ならどうしますか? 沢山アドバイス下さい。

  • 鬱からの切り替え

    こういったところに書こうか迷い、自分もまとまった文章が書けるかどうかも心配ですが、もし暇のある方はご覧になっていただけると助かります。 鬱病・人格障害・摂食障害歴7年の22歳女性です。長年海外に住んでいて、15歳に帰国したのがきっかけに不眠症・鬱病・摂食障害となりました。大学休学中に一時的に体調は良くなるも、大学復帰後鬱が悪化し、退学をし、今はバイトをしながら資格取得のためお金を貯めているところです。 波はありますが、少しずつ良くなっていて、病気も終わりに近付いているのが自分でもわかります。しかし、父親のアルコール依存症が進み、家が経済的に困難な状況に陥りつつあることが最近発覚しました。 私は長女なので、もうそろそろ家庭に仕送りをしてもいい年頃でもありますし、いつかは親を経済的に少しは援助したいと思っているのですが、今は自分の仕事を続けるだけでも精一杯です。 自分なりには頑張っているつもりなのですが、強がっても病気はなかなか完治しません。焦らずに治していくしかないし、仕事も徐々にしか続けることはできないのは理解しているつもりなのですが、たまにどうすればいいのかわからなくなり、家族や自分の将来について絶望的になり、漠然とした不安に押しつぶされそうになることがあります。 このようにピンチに陥り、前に進むしかないのにまだ絶望感に浸っているときは、どのようにして気持ちを切り替えていますか?私もそろそろ甘えていないで、現実に向かって前進していきたいです。 ご回答のほうよろしくお願いいたします。 読んでくださった方、有難うございました。

  • 好きだけど。

    こんばんは。現在大学2年の女です。 自分の事でいっぱいいっぱいになり、恋人の事を好きでも付き合えないってこと経験された方いらっしゃいますか?それはどのような心境なんでしょうか。 またそのような状況の場合、恋人の存在というのは鬱陶しくなってしまいますか? 自分の事でいっぱいいっぱいという状況は、仕事が忙しい、資格試験の勉強がある、就職活動、転職、家庭問題、何でもいいです。 私自身、今いろいろなことで手いっぱいになってしまっています。会えば恋人のこと好きだと思うのですが、会ってない時は放っておいてほしい、一人にして欲しい、と感じてしまっているんです。同じような状況になったことある方のお話を聞いてみたいです。

  • うつの入院は自分で申し出られる?

    25歳女性です。 タイトルに「うつ」と書きましたが、仕事上のストレスから 現在、適応障害の診断を受けて休職して2週間の自宅療養をしています。 診察する時に、自ら「入院させてください」と申し出て、 それを先生は受け入れてくださるものなんでしょうか? 費用、期間、内容などなど、皆さんが知っていることを教えてください。 3年前も適応障害になり、家族と相当もめました。 今回は2回目、病気に関しても理解があるらしく、大方理解してもらえています。 ただ、自分の情緒が不安定で、家族に当たったり、彼氏に当たったり、 そんな自分に自己嫌悪して、私自身が苦しむこともしばしば・・・ 病気の間は、家族と少し離れた方がいいのかなと思ったりします。 また、「ここで首くくったら重さで落ちてこないかな」とか 運転中に「車ごとどこかに突っ込むならどこかな」など、 もちろん実際にはしていませんが、死ぬことに対して、死後に関してもよく思うようになりました。 休職後はおそらくすぐ復帰をさせられます。 原因が仕事である以上、私としては退職をすることが一番だと思っていますが、 何かしら理由を付けて期間を延ばされてきた人を身近に見てきて、 それがスムーズに行える会社だとは思っていません。 なので、入院することを、自分の回復もそうですが、 退職する「逃れられない理由」にしたいのです。 (もちろん大義名分だけにしようとは思っていません。自らの回復の為に、入院を選びます。) 出来れば入院の経験がある方・医療に従事されている方など、 詳しい方にお伺いしたいと思っています。 自分が自信を持って「退職します」と言うことが出来るのなら、 苦労はしないのですが・・・上司の顔を見ると思っていることがうまく言えず、 冷や汗しか出てきません。そして今まで、うまく丸め込まれてきてしまい、 それが出来ずに困っています。本当、心の弱さですね。 でも、今の自分を変えたいんです。アドバイスで手助けをしてくださる方、 いらっしゃったら宜しくお願いいたします。

  • 母親に言われた言葉にショックを受けています

    私は今、定職についておらず、アルバイトをかけもちしているフリーターです。私は自分でもこのままだといけないと思っているのですが、就職試験を受けてもなかなか 採用されません。だから就職活動を続けながら、アルバイトをしているのですが、先日、母から、普通はあんたくらいの年齢だったら(私20代後半)親にお金を入れるけどね うちは2人娘がいるけど、2人とも10年遅れているからねと言われました。私が意味がわからずどういう意味? と聞き返しました。そしたら、そのまま精神が10代後半の娘ってことだよと言われました。私はそれを聞いてショックでした。私の給料はかけもちしても、少ないです。 なので、普通の家庭のように家にお金いれたいけど、 自分の最低限買うべきもので精いっぱいなんです。 母親もそのことは知っているし、私の給料が今月若干増えたので、嬉しかったと報告しました。その他職場で、こんなことあったんだよとか色々話したら、いろいろ聞いてくれていたので、まさかそんなことを心に思っていても言ってくると思いませんでした。自分でも気にしていたことなので、余計にショックでした。結局その言葉がショックだったし、自分でできることを努力しているつもりだから 定職についていないのは悪いと思っているし、給料も一部 今月から渡すからと話ました。私も定職に就きたいけど、 自分の思うようには決まらないのです。母に伝えたら、 私の発言にキレられたので、話合いになりません。やはり 私が職に就けない事自体が悪いことなのでしょうか?