• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:原付バイクと自転車との事故について)

原付バイクと自転車の事故について

hiroyosi44の回答

回答No.3

hiroyosi44です 今回の回答を見ましてpira5さんが車両に接触していないのに修理代を払う(折半)する必要は無いと思うのよね。 相手(自転車)が横から出てきて当てられ,当てられた弾みで自転車の人が勝手に車に接触していたのだから,ほんまに「寝耳に水」の話である。 警察の話だと「免許所持している当方が悪い」と言う見解らしいが,これも納得できないな・・・・・ 自転車に免許が無くても,道路交通法で違反をしたりすると罰金が有るのに,免許を持っている方だけ処罰するのは納得できない。 逆に言うと,単車を乗っている人に嫌がらせで体当たりしても,自転車は処罰されない と言う事じゃん。 警察は「おかしい」のと違うかな? まして罰金、減点って・・・・自分が悪くないのに腹立たしいわ。 最初は痛み分けで車両の分だけ折半となっていたのだが,相手の態度にだんだん腹が立ってきた。 こうなったら車両の折半なんかする必要も無いし,横から飛び出てきた事により,単車の損傷 衣服の損傷 治療費請求したら良いと思う。 おたくが請求するのなら と言ってくるかもしれないが,横から飛び出てきて体当たりしといて,自転車側の損害を言うのは「おかしくないかい?」と言わないと。 どちらにしても大人しくしていると,相手は舐めていくらでも文句言ってきますよ,一度ガツンと言えば良いと思います。

pira5
質問者

お礼

hiroyosi44さま> 何度も親身になって回答頂きありがとうございます。 おっしゃる通り腹立たしく悲しい限りです。 私も脅迫めいた事を言われて「勝手ににしろ!」とタンカ切ったのは良い のですが法的に過失等の関連がわからなかったので皆様の親切な 回答には勇気付けられました。改めてありがとうございます。 今後の展開はまだ自転車側の連絡がありませんのでわかりませんが、 (1)物損事故の場合→示談交渉→お互い保険屋が介入しないので損害保証をめぐって泥仕合。 (2)人身事故の場合→道交法違反で私が減点、罰金。自転車側へは自賠責保険で対応。自動車保険の担当にこの事故を相談した所、保険屋の見解では4対6で 相手側の過失が大きいとの事ですが、お互い保険屋を立てて交渉するわけではないのでどちらにしても泥仕合。 という2つの展開が予想できます。hiroyosi44さんの言う通り舐められない様に キッチリ言う事は言っておきます!

関連するQ&A

  • 原付にて自転車との衝突事故

    同様の質問も多くあるかと思いますが、皆様のお知恵を拝借させていただきたく存じます。 先日、一方通行の道を原付にて信号待ちの車の列の横を20km程度で走行中、車と車の間から自転車が飛び出して来まして、急ブレーキも間に合わず衝突しました。 自転車、原付共に転倒し、救急車と警察を呼び、自転車に乗っていた女性は病院へ、私は聴取を受けました。 聴取後、病院へ行き、幸いにも女性は擦り傷程度だったとのことで物損事故となりました。 その際、病院の治療費と破損した自転車を修理し、その修理費をお支払いしました。 後日、先方より連絡があり、やはり人身事故扱いにしたいとのことで、当方は自賠責保険に連絡、書類を送付いただくところです。 先方は既に警察に診断書を提出し、人身事故として受理されたそうです。 直接お詫びを申し上げ、お見舞いの品をお渡ししました(これは余計な話かもしれませんが)。 明日、警察に出頭することになっています。 ポイントは ・当方は自賠責にのみ加入している。 ・双方共に不注意である。 ・女性は以前から整骨院に通院歴があり、今回の事故で打った(であろう)治療費に関してもそちらで持って欲しいといわれているが、整骨院では診断書(?)が提出できないと言われた。 当方 ・転倒による擦り傷、打ち身。 ・原付の部分破損。(ウィンカー) 先方 ・転倒による擦り傷、打ち身(?) ・自転車の破損(フレーム交換により修復) そこで、 1、当方の行政処分とはいかなるものになるか。 2、整骨院の通院費は自賠責でまかなえるのか。 が質問となります。 また、何かアドバイスなどありましたらお聞かせいただけませんでしょうか? 長くなりましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • 自転車と原付の接触事故

    自転車と原付(私)で接触事故をしました。 渋滞している車の左を原付(私)が通行していると トラックの前に右方向からいきなり自転車の前輪が飛び出してきて、ブレーキをかける間もなくぶつかり原付(私)は転けてしまいました。自転車(相手)も転けたみたいです。 自転車は反対車線から横断しようとして原付とぶつかり事故になりました。 この場合でもやはり原付が悪いのでしょうか?

  • 原付と自転車の事故について質問します。

    当方は原付です。 信号のある交差点での事故。原付が東から南へ左折、自転車は東から西への直進です。 青信号で原付が左折する際、西方から歩行者がいたためいったん停止、その後左折して 横断歩道を過ぎるか過ぎないか(原付の後ろタイヤぐらいが横断歩道にかかっているくらい)で 東から来た歩道走行、傘差し運転の自転車が、原付の後ろタイヤあたりに接触転倒しました。 原付は歩行者の横断を待ってから左折した直後だったため、スピードは5キロくらいです。 自転車は原付の真横から後ろタイヤあたりに接触しています。 自転車の方は転倒されたため、膝を負傷されました。当方は自賠責、任意保険ともに入っているため、ケガの補償等は構いませんが、自転車が歩道ではなく車道走行で傘も差さずに走行していれば 接触もなく転倒もしていなかった事故ではないかと思っているので、人身事故としての罰金や点数の加算等には納得しかねます。今後どのように事故処理が進められていくのでしょうか? 教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 原付と自転車の事故

    原付(自分)と自転車(相手)の事故についてです。 先日私が原付で割と狭い道を走っている時に前方から車と自転車2台が向ってきました。 前方の車は自転車をぬかそうとしていたので私は左に原付を寄せて完全に止まっていました(エンジンはかけています。ブレーキで止まっている状態です) 車が通りすぎるまで待っていたのですが、車が通りすぎていざ発進しようとしたところ前方からいきなり自転車1台が飛び出してきて私の原付に正面衝突してきました。 最初自転車が2台と書いたのですが、両方共最初は右側を走っている状態で、1台だけがいきなり左に渡ってきたのでこういう事態になりました。 私と車がすれ違う時に自転車が渡ってきたと思うので、自転車は車の陰に隠れていて私には自転車の動きがわかりませんでした。 自転車の方には傷も乗っていた本人にも怪我もなかったのですが、私の原付の前部分が破損してしまいました。 長々とわかりにくい説明になってしまいましたが、この場合過失はどちらにあると思いますか? 過失の割合もできれば教えていただけたらと思います。 ・私が原付、相手が自転車 ・私はブレーキをかけていた状態で一切動いていない なるべく早めに回答いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 自転車と原付の接触事故。過失は?

    渋滞中に、追い越し禁止の道路を自転車で横断しようとした際に、歩道に上がる直前に原付がノンブレーキで突っ込んできました。 自転車に乗っていた人はその場に転倒し、原付が自転車を引きづったまま車と接触してこけてしまいました。 幸い怪我は打撲ですんだのですが…。 原付は信号が赤に変わりそぉなので、スピードは結構出ていたと思います。 自転車は止まって車やバイクが来てない事は確認したのですが、大丈夫そぉだったとの事。 ここから質問なんですが、私は自転車に乗っていたとして… この場合の過失はどちらにあるのかを知りたいんですが…。 原付側の言い方は「自転車に過失がある!」と言い切っています。 車の修理代、自分の治療代は自転車側で払ってくださいと言われていたのですが、今日になって車の修理代、治療代は原付側が負担すると言ってきました。 残りは自転車、原付の修理代は全額負担は出来ないと言われています。 自転車に乗っていた本人は仕事に行く事はできますが、 仕事をするのは無理な状態なので、この場合の給料などはどうなるのでしょうか? 向こうは25歳の女の子なんですが、親が出てきてカナリむかつく事も言われ偉そうに言われてマイッテいます。 このままじゃ納得がいかないのですが、何かいいアドバイスがあればと思い相談させてもらいました。 長文になって訳のわからない説明かもしれませんが、補足が必要であれば言ってください★ とても悩んでいますので、どぉかよろしくお願いしまぁす♪

  • 自転車と原付の事故をおこしてしまいました

    長文ですが、宜しく御願い致します。 タイトル通りです。当方は原付で、被害者が自転車です。場所は信号のある横断歩道上。当方の信号が青で、自転車の信号が赤でした。相手の女性は酔っていたらしく、信号が赤だったことも覚えておらず、「ぼーっとしていた」とのことでした。 結局自転車をよけきれずに、当方は左に転倒。自転車の女性と接触したかどうかはわかりません(女性は少し触れたといっていたが、酔ってたので)が、女性はその場にへたれこみました。私は打撲などのケガをおいましたが、相手の女性にはケガは全くなく、自転車も無傷でした。 そこで警察を呼び、当方のために救急車を呼んでほしいといったところ、警察に「救急車よんだら人身事故扱いになるよ」といわれましたが、出血もあったのでよんでもらいました。相手は無傷だといってくれてるので、そのように示談する方向です。 そこでお聞きしたいのですが、 1.この場合「人身事故」の「人身」の部分は私の身がということになると思うのですが、相手が無傷であった場合でも、私には行政処分(免停など)がくだりますか?わたしなりに接触していなかったら、いけると思うのですが・・・。たとえ接触していても無傷だったダメですか? 2.もし上記の「人身事故」扱いになったことが問題になるのであれば、「人身事故」から「物損事故」への切り替えは、双方の合意があれば手続きはできるのでしょうか? 3.1のように行政処分はあるとして、2ができないのであれば、何か回避する方法はないでしょうか? 長々と書きましたが、何卒宜しく御願い致します。

  • 自転車とバイク(原付)での事故

    以下の自転車(当方)と原付(相手方)での過失割合を教えて頂きたく質問を投稿させていただきました。 時刻はお昼頃でした。自分は自転車で、信号や交差点のない住宅街を走っていました。そして、「ト」の文字のような道を右折しようとしたところ、後ろからきた原付と接触しました。私は全く相手に気付いていませんでした。自分も後方確認を怠っていました。 こちらの自転車はタイヤが曲がってしまい、フレームも潰れて前輪が動かなくなってしまいましたが、相手側は問題なかったように見えました。自分は、接触時自転車から落下しましたが、怪我はお互いしておらず、自転車に被害があっただけのようです。 接触後、原付の方は文句を私に言い、走り去ってしまいました。自分が自転車が動くかどうか確認していたときのことです。 その時の事故を偶然知り合いが目撃していて、原付の方を捜索してくれたのですが、見つからずじまいでした。自分はバイク等に乗ったことがないので、ほとんど知識はありませんが、その知り合いが言うにはバイクの前方不注意での衝突らしいんです。 この場合の事故はどうなるのでしょうか? 補足として、相手も自分も未成年ではありません(相手方は白髪でしたので)。 ご回答お願い致します。

  • バイク(自分)対自転車の事故相談です。

    250ccバイクで通勤時、渋滞している車の左を時速10-20kmで抜けていると、右側の路地から飛び出してきた自転車に衝突され転倒。足がバイクの下敷きになり骨折。幸いにも自転車の高校生は転びもせず、自転車も損傷なし。 その日自転車に乗っていた高校生の母親から電話があり、バイクの修理費を一部負担するという旨のことを言われた。後日修理の見積りが約10万円と出たので連絡すると「通学の保険に入っているので、そこから4万だけ払う」と言われた。 こちらの治療費は労災で出てはいるが、修理代の半分以下しか負担しないということなのか?見舞いにも来ていないし。もうすぐギプスが取れるので示談も始まるかと思うが、どう進めたらよいのか分からない。お教えください。

  • 自転車と原付の事故について

    自転車と原付の事故について 自転車と原付の事故について 下記の内容で交通事故に合いました。 私は信号待ちをしている車と車の間から、向かい側の歩道に向かって 道路を横断しようとしました。すると右折レーン(右折レーンに車はありま せんでした。)に原付がきて、私の乗っていた自転車のフレームの後ろ 部分に激突しました。相手は18歳の少年だったので、事故後に母親がきて、 自分たちが悪いので、加入している保険から医療費などを負担して くれるという話でした。 この日警察にも行き、事情聴取を受けました。警察はまだ18歳の少年には 話を聞いていないそうです。警察は今回の事件は人身事故として扱い、 少年が全て悪いわけではないが、少年が加害者になるといっていました。 数日後、相手の母親から電話がかかってきて、故障した原付の修理代を 少し出して欲しいとの連絡がありました。その時は修理の見積もりも判って いないとの事でしたので、修理代を出すとは言えないといいました。 それに加え、どうやらこちらの医療費も出す気は無いようです。 取り敢えず、相手の保険屋から連絡していただくようにお願いしました。 また、うちは保険に入っていませんので、バックアップをしてくれるところは ありません。 こういった状況の場合、こちらの医療費や自転車代は負担されず、 相手の原付修理代(相手側の医療費は保険で払えるそうです。)を払う義務が あるのでしょうか? また、バックアップは弁護士に頼むしかないのでしょうか? 大変お手数ですが、ご教授いただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 自転車と原付の事故

    当方自転車。カーブミラーを確認後に曲がり角を曲がったら出会い頭に原付と衝突し、双方に怪我はなかったのですが、原付の前タイヤのカバーが破損(動作に支障無し)、修理代を請求されました。 朝で急いでいたのもあり、その場は住所と氏名、電話番号を渡して後日、という形になったのですが、この場合、修理代は当方が全負担となるのでしょうか…。また、相手側の自賠責は適用されるかなども教えて下さると有難いです。