• ベストアンサー

人を自分の部屋に泊めるのが嫌い

yahiro1972の回答

回答No.5

こんにちは。 では 「今日彼氏が泊まりに来るの。ごめんねー。」 「親が様子見に泊まりに来ているんだー。」 「明日の朝5時に起きて出かけないといけないの。(だから無理)」 って感じで言ってみてはどうですか?

EYELINE
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「次の日、バイトで朝早いから」っていっても、「大丈夫。一緒に部屋出るから。」って言われたときは、イライラしました。ほんとに一人暮らしをしたことがない人って、気持ちがわかんないんですね。 今は彼氏いませんが、「彼氏できたことにしようかな」なんて思いました(笑)ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 人に(彼氏にも)自分の部屋に来られるのが嫌です

    大学入学と同時に1人暮らしになり、結構年数が経ちました。 といっても10年も経ってませんが。 1人暮らしで狭いワンルームに住んでるからなんでしょうか、 人に自分の部屋に来られるのがすごく嫌です。 友達も何かと理由をつけて極力断ってしまいます。 付き合ってる彼にも本当は来て欲しくありません。 狭いから、とか、自分の生活全てを見られる感じが嫌、 というのも心の底にあるのかなと思うんですが、 はっきりこれだ!っていう理由はないというか、 よくわからないんですけど、でもなんか嫌なんです。 人の部屋に行くのも好きではありません。 私の部屋より綺麗にしてるなっていうのが分かってても、 人の家でお風呂に入るのとか、洗面台で顔を洗ったり歯を磨いたりも なぜか苦手です。 私自身は全然潔癖症ではないし、自分の家もそんなに綺麗じゃないです。 掃除もかなり適当で・・・ ちなみに私の部屋に人が来て欲しくない理由としては、こういったものはないです。 (人にお風呂とか水周りを見られたくないとかの理由はなくて ただただ人に来られるのが嫌…っていう気持ちです) 今付き合ってる彼は私の部屋にすごく来たがる人で たまには呼んであげてるのですが、理由をつけて断ることも多いです。 彼の部屋にもよくお呼ばれされますが、同様に断ることが多いです。 それが彼には不思議というか理解できないみたいで 「なんであんまり部屋に入れてくれないの」「俺の部屋に来るのが何か嫌なことでもあるの?」 とよく言われます。 人の部屋に行くのがちょっと苦手で…と言ったこともあるんですが 付き合ってるのに部屋に来るのが嫌なの?という感じで 私も上手く伝えられず、彼にもあまり理解されなかったみたいです。 最近は「自分が部屋に入れてもらえない大きな理由が何かあるんじゃないか?」 みたいなことを思ってるみたいで… こんな感じなので、あんまりしつこく「部屋に行きたい、行かせて」 とか言われるとストレスというか、面倒になってきてしまいます。 同棲とかも絶対考えられないです。 結婚願望とかは今のところないですが、将来結婚したら当然夫婦一緒に 住むことになるんだろうなって考えると、なんか嫌だなぁって感じです。 同じマンションの隣同士の部屋に住んで、食事の時とか 一緒にすごす時間を決めて、その時だけ一緒にいるようにして それ以外の時間や生活は全く別がいいなぁ、なんて思ってます。 現実にはなかなか難しそうですけど。 結婚するか、できるかは今は全くわからないですけど 家族以外の人が自分の部屋に来ること、自分が人の部屋に行くこと、 一緒の部屋にいるのが嫌だなって思っている今のような状態は 例えば誰かと結婚して、一緒に住むようになったら気にならなくなるものでしょうか。 ものすごーく広い家にすめばそういう心理はなくなるとか?でしょうか。 (経済的にそれはちょっと不可能な感じですけど) こういう考えって、慣れればなくなるものですか? 同じように感じる方はいらっしゃいますか? 結婚などで他人と一緒に住むようになって、そういう気持ちはなくなりましたか? 彼氏のことは好きなんだけど、あんまり自分の部屋には来て欲しくない、 長時間一緒の部屋にいたくない、一緒には住みたくないって思うのはおかしいでしょうか。 (ホテルとかだったら全然いいんです。お互いの部屋とかがすごく嫌なんです) 長文になってすみません。 同じような方がいたらお話聞きたいです。

  • アパートの部屋にいるのが苦しい

    大学生の女です。大学入学のときから一人暮らしをしています。はじめは鉄筋のマンションで一人暮らしをしていたのですが、少し大学から距離があり、通うのが大変だったので、一年くらい前に引っ越して、鉄筋のマンションから木造のアパートになりました。そのときに引越し費用が15万くらいかかりました。 今、2階建てのアパートの2階に住んでいるのですが、真下の部屋に住んでいる人の物音がとても気になります。真下の部屋の人は男の人で若い人です。その人がお風呂に入っているのもトイレに入っているのもわかるんです。タバコにライターで火をつけるのや、コップに水を注ぐ音まで聞こえます。そして今は夏なので、お互いに窓を開けているときが多くて、本当にプライバシーも何もない状態です(北国なので冷房は付いてません)。さらにいやなのは、私(2階)にそんなに下の人のことがわかるのだから、下の人には私の音がもっと聞こえているんだろうなという事です。トイレに入っているのもお風呂に入っているのも、見ているテレビ番組も寝る時間も起きる時間も、友人が遊びに来たときの会話内容も(彼氏は呼ばないようにしています)全部筒抜けなのかと思うと、本当に死にたくなります。アパートにいても気が休まらず、24時間誰かの目にさらされているような感覚です。下の階の人はフリーターか何かのようで、あまり外に出かけることがありません。だから私がアパートにいる時間はたいてい下の階の人もいます。日曜日などは真下の人は一日中います。そして、うちのアパートにはテレビモニター付インターホンがあるのですが、私は出かける時に下の階の部屋の前を絶対に通らないと出かけられないので、いつもモニターから見られているんじゃないかと思ってハラハラしています。下の階の人は多分私の物音もうるさいと思っているはずです。上の階の私でさえうるさいと思うからです。 最近は夏場で、お互い窓を開ける機会が多くなったということもあり、本当に音が筒抜けで、部屋に帰るのもいやで、気が狂いそうです。アパートで気が休まらず、もう生きていて落ち着ける場所がないからです。眠るときもゆっくり眠りたいのに、朝、下の人が自分より早く起きてしまうと、物音で目が覚めてしまうし、あまり遅く起きると「上の女、いつまで寝てんだよ」と思われるのがいやで、遅くまで寝ていられません。本当につらいです。私の顔がわからなければまだマシなのですが、おそらくテレビモニターホンでばれていると思います。それもいやです。 鉄筋のマンションに一人暮らししていたときは、本当に静かで、上の階の人の音もまったく気にならなかったのですが、木造の今は本当につらいです。入居前に部屋を探していたときに、不動産会社の人に、「木造は音が漏れるんじゃないですか?」と聞いたところ、「最近の木造はそうでもないですよ」と言われていたのですが、「うそつきーー」という感じです(まあ契約させるためには何だって言いますよね)。引っ越したいのですが、大学の残り期間があと1年半で(それはいいのですが)、お金もかかりますし(引越し費用くらいのお金はあるのですが、就活のための貯金です)、去年引っ越したばかりで、2年契約なのにまだ1年しか住んでいないですし、いろいろと難しいことがあります。でももう自分が精神的に限界にきています。皆さま、アドバイスお願いします。

  • 自分の部屋にテレビは置いてますか?

    私は小学校中学年頃から自分の部屋がありますが、自分の部屋にテレビがないです。 過去に置いたこともありません。 以前友人がうちに遊びに来て、私の部屋に入ったときに、 「自分の部屋にテレビ置いてないの?」 と驚かれました。 不便じゃないの?と聞かれましたが、居間に録画もできるテレビはあるし、どうしても部屋で見たかったらスマホでテレビも見られるのでそう不便じゃないよと答えました。 友人は自分の部屋にテレビがあり、仕事の日で見られない番組や長い時間のスペシャル番組を録画して、休日に見るのが楽しみらしくかなりびっくりしてました。 そんなに驚くことかな?と思いましたが、そう言えば大学生の時この友人と別の友人が「バイトして自分の部屋に置くテレビを買ったんだ。やったー!」とはしゃいでいたのを思い出しました。 うちはスペース的に置く場所もないので今後テレビを買って置くことはないと思いますが、自分の部屋にテレビがない人は珍しいのでしょうか? と言うことで、自分の部屋がある人に質問です。 あなたは自分の部屋にテレビを置いてますか?置いてないですか? ただしワンルームで一人暮らしとかだと自分の部屋にテレビがあっても不思議でないので、家族と住んでいて自分の部屋がある人でお願いします。

  • 自分の部屋がない(;o;)

    現在大学生です。大学へは自宅通いです。 下宿したいのですが、お金がなく、下宿できる状態じゃありません。。(;o;) 今まで自分の部屋という部屋がなく、未だに寝る時も親と一緒です>< プライベートはやっぱり一応欲しいし、自分の部屋で寝たり、友達に自分の部屋に来てもらって、 泊まってもらったり・・・とかめちゃめちゃ憧れるのですが、そんなことも出来ず・・・。 中学の頃から、自分の部屋がほしいとずっと言っていたのですが 「また今度ね」とか「一人暮らしすればいいでしょ」と言われ、ずっと話を スルーされてきました・・>< 自分の部屋にできそうな部屋は余っているのですが、 その部屋は、普段応接間として使っている部屋なので、私の部屋にしてしまっては お客さんなどが来た時に不便な感じです。。 もう諦めるべきですよね~・・・ ちゃんと就職して、一人暮らしするべきですよね・・・ 辛いです(;o;) 大学生にもなって、自分の部屋とかない人って居られるんですかね??><

  • 長文です:嫌いな人に「嫌い」と言おうかどうか悩んでいます

    大学生の女(21歳)です。 前々から嫌いな人(男)がいるのですが、その人とは入学当初から 妙に共通の友人が多く、クラス替えなどをしても行く先々で 出くわすことがよくありました。 嫌な思いをさせられた事が何度かあったのですが、直接危害を 加えられたというわけではないので、ただこちらから避けて いました。普通の人だったら、「この人俺のこと避けてるな」って 気づくと思うくらいハッキリしてたと思うのですが、その人は そういう風には思ってなかったみたいです。 私は新しいクラスで仲良しの友人達ができましたが、その中にも何故か 嫌いな人と共通の友人がいて、最近よくクラスに遊びにきます。 私たち仲良し組はソーシャルネットワーキングのサイトで 内輪で盛り上がっていたのですが、何故かそこにも入ってきて、 本人的にはすっかり私たち仲良し組の仲間入りを果たした気分になっているようです。 私は友人たちの手前、その人のことはそれとなく避けるしか できなかったのと、相手に悪気はないので一定の距離を置いて 他人行儀に振舞うぶんには問題ありませんでした。 しかし、私たちが飲み会の計画をしていたら自分も参加するものだと 思い込んで(誰も誘ってないんですが)、意気揚々としています。 そんなこんなで私は嫌悪感が爆発寸前です。 私はその人が本当に嫌いで関わりたくないのですが、 私の個人的な感情でその人を排除していいものかとも思います。 でもクラスの友人達から離れるのも・・・ ということで本当に悩んでいます。 その人の性格は、思考が偏っていて空気が読めなくて どこか人を見下すような態度でいて、その事に自覚がないような人です。 人付き合いの面でもちょっと変なところが多く、 コンピュータの専攻学科にありがちなタイプの人です(^^; 長くて申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 私は彼のことが嫌いなのでしょうか?

    私は彼のことが嫌いなのでしょうか? 付き合って1年半の彼氏がいます。 彼とはこの4月から遠距離恋愛になってしまいました。 最近彼氏が他の人と飲みに行く話をきくとイライラしてしまいます。 別にそのメンバーに女の子がいるからとかではありません。 彼が酔って調子乗ったり、楽しそうにしているところを想像するとイライラするのです。 とにかく彼が楽しくしていることにイライラします。 不幸になってほしいとさえ思ってしまいます。 今度私が大学時代の仲間と飲み会があるので そのときに彼の家に泊まらせてもらうことになりました。 (大学は東京の大学でした。今、彼は東京にいます。) 自分の中では、ひどいとは思いますが 私が飲み会のときに一人待つ寂しさを味わってほしいと思っていました。 私は何回か彼が飲み会のとき彼の家で一人で待ってたことがあるからです。 しかし、彼も同じ日に大学の仲間と飲みが入ったと言ってきました。 「お互い飲みだね~♪」と彼が言ってきました。 それを聞いてイライラしてムカムカして涙が出てきました。 彼に対してなんでこんな感情が沸くのかも自分では分からないのです。 もしかして本当は彼のことを好きではないんじゃないのかなと思います。 他の面では好きなので、付き合っています。 私は彼のことを嫌いなのでしょうか?

  • 嫌いな人がいます。つらいです。

     みなさんこんばんわ。今大学一年の男です。大学で大嫌いな人がいます。なぜ嫌いかというと、人をバカにするようにいじめて、人をストレス解消の存在みたいに扱うからです。(一時鬱になりかけました。)その嫌いな人とはなんとか何度か仲良くしようとがんばったのですが、もう無理だと思い大嫌いになりました。本当に顔も見たくないくらい嫌いで関わりたくもありません。  でも、その嫌いな人と僕が仲がいい人達がお昼をよく一緒に食べたり休日に遊んだりするひとつのグループなんです。(僕もそのグループにいます)だからグループで遊ぶ誘いがあっても、いくら仲がいい人がいても楽しみだと感じず、むしろ学校に行くより嫌な気分になって絶対行く気がおきないし、お昼も一人のほうが気楽です。(やはりさみしいですが。)その嫌いな人がいるだけで本当に嫌になってしまうんです。  しかし、そうやって断り続けて、仲のいい人に悪いって気持ちもすごくあるんです。そのうちグループではぶかれるかもしれません。僕は内気で友達を作るのが苦手なのでせっかくできた大学の友達に嫌われるのは嫌です。一人よりみんなでいるほうが楽しいし。でも嫌いな人がその中にいるくらいなら一人のほうがマシなんです。  なにか漠然とした質問なんですが僕はどうしたらいいでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 自分が嫌いな人に自分を好きになってもらうには?

    自分が嫌いな人に自分を好きになってもらうには? こんにちは お世話になります。 私には今27歳の好きな人がいます。 かなり親しい間柄ではあると思うのでお互いの内面の話などもよくします。 そこで見えてきたその人の性格は、 コンプレックス持ちで極端に自分嫌いな人でした。 表面的には自信満々で積極的な性格ですが、 本当は自分の見た目から内面からほぼ全てが嫌いと言っても過言ではないくらいです。 多分一番嫌なところは、常に客観的でどこか冷め切っているところです。 喜怒哀楽などの感情の起伏が薄く、 長年一緒の友人に対してもどこか気を遣ってしまったりするし、 本気で人を好きになれないと思っているようです。 最もその気持ちが表れてるなあと思った彼の言葉は、 「自分の中身がからっぽだからからっぽな人生しか送れないのかなあって思う」 という言葉です。 私はその人のことがとてつもなく大好きでたまらないので、 大好きな人が自分のことが大嫌いだと思うと悲しくなります。 本人が思っているほど感情がないわけでも冷たい人間でもないと思うのですが… なのでどうにか少しでも自分を好きになってほしい、 いいところもいっぱいあるんだよと気付いてほしくて(完全に私のエゴでしかないのですが) とりあえず思いつく限りのいいところ好きなところを書き出して冗談半分のノリで渡してみました。笑 あまりいいリアクションは望んでいなく、案の定 「まあ当たってるところもあるかもなあ」 程度のものでした。 とても頑固な上にある程度年齢を重ねてきたので、 私なんかの言葉ではちょっとやそっとじゃ心は動かないようです。 前置きが長くなってしまったのですが、 こんな彼に自分を好きになってもらうにはどうしたらよいでしょうか? 難しいことだとはわかっていますが、 せめて自分のことを悪く言うような気持ちになってほしくないです。

  • 自分が嫌いです

    私は自分を好きになることができません。よく、「自分の全てを受け入れましょう」みたいなことが言われていますが、それが出来ないから苦労しているんです。 自分が嫌いであるゆえ、自信も無く、どんなに長く付き合った友人とも深い付き合いができません。 まず外見が嫌いです。 短気で記憶力が乏しく、他人より頭が足りてないなとも思います。つまり、本当の意味で「頭が悪い」「馬鹿」なんです。 自信をつけようと思い、勉学に励んできました。おかげで国立の大学まで進学できました。今は良い成績をとれるよう努力しています。しかしそれでも上には上がいるので自信には繋がりませんでした。 人間性を磨こうと短期でバイトをしてみても打たれ弱い私にとってはただの苦痛でしかなくて、あまり得られるものはありませんでした。 ならば友人を増やそうと様々なサークルに入ったのですが、結局行かなくなってしまいました。 自信が無く会話力も低いのですが、芸人のような感じで人を笑わすことが得意なので浅い関係でも複数の友人がいます。 しかし浅く広くしか付き合えない自分がまた嫌になります。 どうすれば自分を好きになれますか。もしくは自信がつきますか。 思ったことを徒然なるままに書いたのでまとまりのない長文になってしまったことをお詫びします。 みなさんの回答をお待ちしています。よろしくお願いします。

  • 部屋に人を入れたくない主義を治したくてかなり困ってます。助けてください

    僕は友達あまりいません。大学・大学院時代もあまり人を部屋(一人暮らし)にいれない主義でした。これはすべて僕自身が悪いことだったと反省しております。当然そんなやつは友達少なくて当然ですよね。 では、なぜ入れないのか?入れたくないのか? どうも「自分の部屋=聖域」っていうとらえかたが強いって思うんです。かなりの秘密主義者なのです。なにか自分のことを知られるのが苦手なんです。もっとオープンに生きていきたいです。周りは僕のことあまり知らないです。なにしてるやつかようわからんって言われます。 自分の帰る部屋に人が訪れる。もしくは1泊する・・・・どうも落ち着かない気がするんです。またこっちから泊まりに行くのもあまり好きくないんです。行っても落ち着かないからか一睡もできない。泊まりでなければ行くことは可能です。 でも究極は、「自分の部屋に友人を呼べない性格」なんです。 また外にあまり遊びにいったりもしません。どうも単独行動が好きなんです。時間を拘束されてしまうのが好きくないんです。で、これではいけないと思ってます。しかし今までこういう性格でやってきたのでなかなか変えられないです。ですが、社会人になったので今度こそはと心機一転して、友人を家に呼んだり、遊びに行ったりしたいです。でもまだそういうのしてないから友人でなくて知人ですね。 皆様は自分の部屋に友人や知人を呼ぶのって抵抗ないですか?しかも泊られるときとか。僕は人間関係築くの下手なんです。ひとりを好みすぎます。でも20代後半になってようやく人とのつながりの大切さに気付きました。かなり遅いですが。 たぶんなぜ抵抗があるのかっていうのは、なにかみられたら困るようなものが押し入れや引き出しから出てきたらまずいとか思ったり、どうもやはり落ち着かない気がするのです。自分を知られるってことが怖いのかも・・・うまく整理できてなくて申し訳ございません。 ぐぢぐぢゆってますけど、やっぱり友人ほしいです。こんなどうしようもない僕にアドバイスをくれたらうれしいです。 こんな内気な性格ですが、友達をつくっていきたいっていうところはかなり強く思ってます。あとは一人でいたいガードはりまくりのこの性格を治したいです・・・よろしくお願いします 逆にそんな抵抗とかない人もいるのでしょうか? 部屋にひとを呼ぶ・泊られることに抵抗ないって人も回答お願いします