• 締切済み

21歳♀です。将来のことを考えると、大好きな彼氏と別れるべきなのか悩んでいます。

私は21歳の大学3年生です。 大学には6年間通い卒業後に薬剤師国家試験を受け薬剤師になるのが夢です。 卒業するのは24歳です。 私は結婚し30歳までに子供を2人産みたいと考えています。 そうなると26・27歳あたりで結婚することになります。 2年程付き合っている彼氏は同い年の21歳です。 彼氏は4年生大学に通っているので私よりも2年先に社会人になります。 だから27歳になった時には収入も安定し、家庭を築くことが出来る状況だと思います。 しかし、彼氏が先日医学部を目指して受験し直したいと言い出しました。 少し前から受験し直そうか悩んでいると聞かされていました。 今のまま大学を卒業して就職をしても、特にやりたいことがあるわけでもないので嫌になって仕事を辞めてしまうかもしれないと言っています。 私としては、彼氏に将来後悔しない道を選んで欲しいと思っています。 しかし、医学部を受験し直すとなると、最短でも来年1年間浪人生をし、医学部に入学するのは23歳で卒業は28歳です。 その後2年間は研修医として働くので、1人前の社会人のなるのは30歳を過ぎたときになります。 医学部というのは簡単に合格できるものではなく、合格するまでに何年 かかるかわかりません。 彼氏のことはすごく好きで大切な存在に思っているのですが、 30歳を過ぎて彼氏が家庭を築けるような社会人になるまで 待つというのは私には酷なことです。 だからといって彼氏に夢である医学部の受験を辞めてはもらいたくないんです。 好きだけど別れなくちゃならないかな、と悩んでいます。 彼氏にこの様な私の気持ちを話すと、受験云々で別れるとか言うのなら この先もう長くないんじゃない?って言われてしまいました。 私は将来の年齢の事が気がかりなんですが、 21歳の男の子からしたら結婚というのはまだまだ先のことで、今考えることではないようです。 女の子と男の子の結婚に対する価値観の違いもあると思います。 彼氏は、「俺は別れたくはないけど、●●(私)に後悔はして欲しくないから●●が決めな」と言っています。 大好きだから別れたくない、だけど今の幸せだけを考えて付き合っていても、30まで結婚を待つことは難しい………。 嫌いになった訳じゃないのに別れなくちゃならないのか、 葛藤しすごく悩んでいますが結論を出すことができずにいます。 みなさんの意見をお聞かせください。

みんなの回答

  • hunk1911
  • ベストアンサー率50% (101/201)
回答No.12

ANo.11です、度々失礼します。 私の過去の質問を見るためのオペレーションが間違っていたと思います。 20代女性が「結婚しても安心!」と思える、男性の年収は? という質問タイトルを検索してみてください。 全てのカテゴリーを対象にすると探しやすいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hunk1911
  • ベストアンサー率50% (101/201)
回答No.11

今のあなたは、【彼との将来において、お互いが幸せになる方法】 を考えているわけではなく、 【自分の希望通りに幸せになれる人と結婚したい】 と考えていますから、それを考えだしたらキリが無いですよ。 まだ21歳でしょう?考えるのは良いことですが、ちょっと 考え方が若すぎます。 なぜ30歳という年齢にこだわるのかわかりませんが、 一般的な男性の30歳では、家族3人を養うのはなかなか骨が折れる 作業ですね。 お互いが26~7歳で結婚して、それから子供も作るんですよね? そのころの彼の年収がいくらぐらいになっていると予想しますか? 医学部を受験せずに、普通に新卒として就職してから2~3年です。 下記、国税庁のデータですが。。。 25歳~29歳 男性 平均年収 378万円 378万/16=月給23万円 賞与を考えずに12で割っても、月給31万5千円です。 しかもここから色々とお金は引かれ、手取りはさらに下がります。 さらに、自立して暮らすなら住民税(地方税?)なども引かれます。 でもって子供が2人になる。 あなたは乳飲み子を抱えるので専業主婦にならざるを得ないか、 保育所に預けてパートですかね。。。 ちなみに 30~34歳 男性 平均年収 463万円 16で割ると28万9千円。 単純に12で割ると\385,800です。 このくらいになればそこそこ暮らせますね。 どうです? あなたの理想ではなく、現実を見て物事考えたほうが賢明です。 将来を真剣に考えるなら、この辺のデータも調べましょう。 あとは彼がどれくらいの収入を得られるポテンシャルがあるのか でも変わりますがね。。。 早く結婚して、早く子供作りたいなら、安定して暮らせるのは 年上の男性と結婚するか、年収の高い同年代ですね。 以前にこのBIGLOBE相談で、理想の年収について質問したことがあるので、 私の質問歴から 【20代女性が「結婚しても安心!」と思える、男性の年収は? 】 という【良回答】で締め切られている質問をご覧になってみてください。 見るためには、回答者:hunk1911 ということろをクリックして、 下のほうまでスクロールしてみてください。 質問歴がありますから。 あなたの先輩女性たちが、結婚に対してどういう理想を持っているのか が多少なりともわかると思います。 私は24歳で年収が約600万ですが、年齢に対してはそれなりの水準ですが、 やはり結婚となると女性にしてみればギリギリのラインみたいです(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yokadaya
  • ベストアンサー率7% (44/574)
回答No.10

彼の医者になりたいと言うことを許せるかどうかでしょうね 貴女が薬剤師として働けるのなら 卒業する迄に考えれば良いでしょうし それまでに気になる人に出会えるかもしれません 彼だけに拘る必要は無いと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.9

若いんだね。 理想と夢が「ごっちゃ」になってる。 自分では現実を見ての判断と思うだろうけれど、でも人生の展開は「思い通り」ばかり行くもんじゃないんだよね。 そして今まさにその「壁」にぶつかっているんだよ。 少し距離を置いたらどうかな?。 これはあくまでも「賭け」にはなるけど、ふたりが「共通の明日」を見続けているなら、再び結ばれると思う。 逆に言えば「別れ話」が出る、って事は「そのこと」にまだ思い至っていない、って事だからさ。 時間が必要かもね。 「別れる切れる」は所詮「言葉遊び」さ。 そんなに人間、理(ことわり)ばかりで生きちゃいないんだよ。 自分に正直に生きる。 若いうちにこそ、愚直なまでにそうして欲しいと私は思っていますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#138477
noname#138477
回答No.8

 個人的には、質問者様の言われる「結婚し30歳までに子供を2人産みたい」・「そうなると26・27歳あたりで結婚」というライフプランは、極めて現実的な良いプランだと思います(あえて言えば、結婚はもう1・2年早い方が、子供を産むタイムスケジュールに無理はないと思いますが)。  一方で現代女性が「愛」と言うものを極度に重視していることも、よく知っています。  私個人的には、結婚は「愛」が絶対条件ではないと考えていますので(愛情は、結婚後に当事者二人の努力で築くものだと考えています)、彼が現在の大学を辞めた時点もしくはそれ以前の彼の意思や進路がはっきりした段階で、別れて学校・職場・お見合いその他で別の相手を探すべきだとアドバイスします。  魅力的で聡明と思われ、なおかつ誰もが評価する資格を持つ(予定の)質問者様に、男性が注目しないとは思えませんから、結婚条件としての「愛」を排除できれば、(男性から愛され、その後は二人の努力により)幸せな結婚・出産も十分可能なはずです。  センター試験の受付期間が過ぎましたので、私立大学の医学部を目指していない限り、1年は猶予期間があります。後悔しない決断をされることを願っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

質問者さんと同い年大学3年の女です。 まだ先のこととはいえ考えちゃいますよね。なんとなくわかります。 文章見てkarinntou1さんは今の彼氏と結婚したいのではなく、26、27で結婚するという気持ちのほうが強いんだなと思いました。 もちろん自分の人生ですから彼氏のために我慢することはないです。ただどうしても26、7で結婚して子供を生む、30過ぎるのは嫌だっていう気持ちが変わることがないなら、この先の未来はないんじゃないかなと思います。どんなに好きあってても結ばれない人たちもいるらしいですしね。 でも今すぐ結論を出さなくても良いんじゃないでしょうか。今は今出来ることをやる。時がたてばまた変わると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lile
  • ベストアンサー率14% (231/1577)
回答No.6

とりあえず優先順位を決めてみては? 文章を読む限り彼の順位は下のほうにあり、別れるのが正解の様に思います。 本当に彼が大切で順位なんて付けれないって言うなら あなたが家庭を支えるくらい思わないと駄目だと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirorocchi
  • ベストアンサー率25% (349/1366)
回答No.5

>30歳を過ぎて彼氏が家庭を築けるような社会人になるまで待つ 何のために待つわけ?? 薬剤師になるなら自立出来るわけですよね? だったら卒業後即結婚も可能でしょ? まだ学生のうちに結婚しちまうのもありでしょ? 夫を頼らなければ生きていけないという、無能な寄生虫主婦になるって言うなら話は別ですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kenkenkiyo
  • ベストアンサー率36% (847/2323)
回答No.4

自分で答え出せないのに、9年後の将来の相談されたって何も答えられないでしょう・・・(汗) 質問者さんの心配って、「杞憂」とか、「獲らぬ狸の皮算用」って言われることです。 せめて、彼が医学部に入学できてから考えてはどうですか?? 彼の人生なんですし・・・・。 個人的には、質問者さんの人生設計上に無理やり彼を乗っけなくても良いと思いますけどね(汗) 順調に社会人になったって、彼の配属先の部署が解散になったら、 リストラになることだってあるんですし・・・ 今、どこの会社に入っても「安泰」って少ないと思いますよ。 本人の能力いかんでどうにでもなることしょうけど。 質問者さんだって、社会に出て、彼よりも「良い」って思う人に出会うかもしれない。 21歳なら、21歳らしく、今を楽しまれれば良いと思いますよ。 方向転換がきたら、その時に考えた方が的確でロスも少ないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NoroVirus
  • ベストアンサー率24% (148/596)
回答No.3

心配しなくても、貴女は彼氏と別れられません。 嘘だと思うのなら別れてみてください。 ついでに言いますけど、彼氏は貴女の家庭を築く為の道具ではありません。 愛する人と苦労を共に出来ないのなら他の人を探しても幸せになど なれはしないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 医学部再受験の彼氏との将来について

    こんばんは。24歳会社員女です。 医学部の再受験をする彼氏との将来についての相談です。 私には2年ほど前から付き合っている3歳年上の彼氏がいます。 彼は文系の大学を卒業したのですが、理由あって別の大学の医学部を再受験したいということで、今現在医学部受験に向けて勉強しています。 もともと彼は医学部も合格できるくらいの学力はあるのですが、昨年は医学部受験時にメンタルが不調だったことがあり、去年は僅差で落ちてしまいました。 今年は去年ほど追い込まれすぎず安定して勉強できているみたいで、昨日今日の共通テストもそこそこ手応えがあるみたいです。このまま順調に行けば、今年中に医学部に入学できるのではないかな?と思っています。 しかしながら、彼が医者を目指すにあたって、そして将来を考えるにあたって、パートナーとして不安なところもいくつかあります。 まずひとつめは、年齢についてです。 彼はいま27歳で、私は24歳。彼が今年運良く受かり、ストレートで大学を卒業できたとしても少なくとも6年はかかります。 医学部は浪人生が多いとはいえ、彼がそのような年齢で、お医者さんを目指すというのは、体力的・精神的にしんどくなってしまうのではないか、と案じています。 医者を目指すというのは彼の夢ではありますが、正直私としては彼が最悪医者になれなくてもいいから健康を害さないように働いてほしいと思っています。でも彼の自己実現を考えると、おいそれと医者を諦めたら?とは言えないしな…とも思っています。 再受験で、20代後半や30代でお医者さんを目指された方に、体力的に、あるいは精神的にどれくらいハードルが高いことなのか、をお聞きしたいです。 そしてもうひとつ年齢に関して不安なのが結婚・出産のタイミングです。彼にはすこし話はしたのですが、やはり女性は出産可能な年齢が限られており、私としては遅くとも30までには子供を産みたいと思っています。 しかし、彼が研修医になるころには、私は30を過ぎています。 経済的にも安定してから(彼が医者になるのを待ってから)子供を産みたいという気持ちと、そうはいっても身体的には早めに生んでおきたいし…という気持ちで揺らいでいます(結婚もまだしていないのに考えるのが早すぎるかもしれないですが) 冷静に、どのタイミングで結婚や出産を考えるのが良いのでしょうか? そして子育てに関して、医学生やお医者さんの子供というのは、母親がワンオペで育てる傾向が強いのでしょうか? このようなことは、本来は彼と話し合うべきことなのだと思うのですが、受験に余計な雑念を持ち込んでほしくないので、ひとりで考えては悶々としています。 私は手取り20そこそこの会社員1年目で、自分ひとりで暮らしていくのは十分でも、彼を経済的に支えるほどの力はないかもしれません。貯金も100万程度です。 彼がお医者さんになるまでは、できる限り生活は支えたいと思っています。わたしがもっと給料の良い職種に転職できればなおいいのですが。 彼は知的で、優しくて思いやりがあって、趣味も合うし、そして私のことをとてもとても大事にしてくれるので、できることならこの先も長く一緒にいたいと思える人です。 しかし、どうしても年齢やこの先を考えると、この先ずっと一緒にいて大丈夫かな、という不安もよぎります。 質問をまとめると ・20代後半や30代でお医者さんを目指すことか体力的に、あるいは精神的にどれくらいハードルが高いのか ・医学生、あるいはお医者さんと言う立場で結婚・出産することは可能か、どのくらいのタイミングが適切か パートナーや配偶者が医学部を再受験された方、またはご自身が医学部やお医者さんを目指された方、などお詳しい方がいらっしゃれば、実際どのような感じなのか経験談やアドバイスなどお聞きしたいです。

  • 将来について

    初めまして。 中堅私大の工学部に通う大学1年です。 大学受験に失敗しましたが、昔から医学か生命科学の道に進みたいと思っていたので、諦められません。もともと研究医になりたかったのですが、最近は臨床医にも興味が出てきました。 大学卒業後に再受験して研究医になるのは、年齢的に不利でしょうか? 今から医学研究者を目指すとしたら、生命科学科の大学院に行くのか、医学部再受験をするのかどちらがよろしいのでしょうか? また、再受験して医学部に合格した例などがありましたら、教えていただきたいです。 拙い文章になってしまい、申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 彼氏との将来

    26歳同士のカップルで、付き合ってもうすぐ1年です。私の方は同棲や結婚など将来を考えるようになりました。彼氏は大学卒業後、夢を追いかけながらバイトをしていて、夢を諦め仕事を始めたので社会人1年目です。しかし、転職を考えているようで、今月会社を辞めます。30万程払い、講座の勉強を数ヶ月やりながら、その講座の会社?が転職活動までサポートしてくれる?ようで、転職先は都会の方に決めそちらで住みたい考えを持っています。(数ヶ月は無職になります。) 私の方は短大卒業後働いており、給料は低いのですが少しだけ貯金があります。私は一応公務員という立場なのでやめるには勿体無いと思うし、彼氏が別の県で働き住むなると、ついて行くのかな?引っ越し費用、同棲費用はどうするの?今は転職で頭がいっぱいで同棲とか思ってないのかな?彼氏は今貯金があるわけじゃないし、、など不安になります。私のコンプレックスの部分まで好きでいてくれるし、ずっと一緒にいようなど言ってくれる素敵な彼氏なのですが、将来が不安で今の彼氏でいいのかな?と思ってしまいます。28までには結婚して子ども欲しいと勝手に思っていて、彼氏に話したことはありません。退職するこれを機にどの様に話を進めたらいいのでしょうか?

  • 薬学部卒業後に、医学部受験を考えています。

    私立大学薬学部4年生です。 現役で入学し留年はせず、今年で23歳になります。 つい最近卒業が決まり、3月はじめの国家試験に合格すれば薬局の薬剤師として働くことが決まっています。 大学受験のとき「資格をとる」ことばかり考えていました。 結婚・出産しても続けられるし、体力的にも経済的にもちょうどいいイメージがあって、薬学部が最適だと思って受験しました。 もちろん薬剤師の資格も生きていくために十分だとは思います。 しかし、医学を志す気持ちがフツフツと… 病院や薬局での実習を重ねていくたびにそう感じるようになりました。 もし薬剤師資格取得後に医学部受験をすれば、もちろん現役生よりも数倍の努力をしなければならない、体力的にもキツイことも理解しているつもりです。それなりの覚悟はあります。 ありがたいことに親も「国公立ならなんとか援助してあげられるよ。自分のしたいことをしなさい。」と応援してくれています。 前置きが長くなりました。 薬学部を卒業したからといって医学部受験に有利にはならないのでしょうか?自分なりに調べてみたのですが、編入はかなり難しいように感じました。普通受験のほうが一般的なのでしょうか?

  • 将来の夢がお嫁さん・・

    将来の夢がお嫁さん・・ 私・・23歳。今年大学を卒業したものの、公務員試験に失敗し現在民間求職中。 彼氏・・24歳。ロースクール3年生(裁判官志望)。大学の先輩でした。 つきあって3年です。お互い地方出身で、現在は東京在住です。 私は一時は大学卒業後地元に帰ろうと思ったのですが、お互い離れたくなくなったため、 地元の公務員試験を受けるのをやめ民間に転向し、現在に至ります。 彼氏が仕事に就いたら結婚する約束をしており、親にもその旨を伝えています。 前は色々と将来の夢を持っていましたが、今の私の夢は、結婚して彼を支えることになってしまいました。 子育てをして、パートのおばちゃんになって全然かまわないんです。 そのため、現在求職中なのですが結婚のために数年でやめてしまうと考えると、 「やりがい持って働けるのならどこでもいいや」と、少々投げやりな気持ちでいます。 この時代に、将来の夢がお嫁さんなんて甘いですか? この先別れるかもしれないし、自分の人生なのだから、 「とりあえず自分で働いてみろ」と言われてしまうような、甘い考えでしょうか? ご意見お願いします。 (もちろん、彼氏が必ず合格するという確証はありません。 しかし彼氏の実家は自営業なので、もし受験に失敗しても就職先は一応あります。)

  • 大学と大学院の併願について

    こんにちは。 現在再受験で医学部を目指しているものです。 勉強は最近はじめたので、今年とりあえずうけ、 不合格の場合もう一年兆戦したいと思っています。 私は薬剤師なのですが、その仕事にあまり魅力を感じません。 それで医学部受験に踏み切ったのですが、結婚など プライベートな問題もあって、受験は今年を含め せいぜい二年間にしようと決めています。 だらだらやっても確実に受かるという保障はないからです。 ダメな時というのは考えていませんが、もし仮にダメだったとき、薬剤師という職業を一緒の仕事にするには自分としてはかなり不満があります。 そこで、来年度は医学研究科の大学院と医学部を併願できないかと考えました。基礎医学の研究など学術的なことは以前から興味があったからです。 ただ、大学院は夏に試験を大体やっていますが 入学手続きをした後医学部に受かったとしたら 入学直前でキャンセルとかはできるのでしょうか? あまり例のないことなのでご存知の方よろしくお願いいたします。

  •  公務員受験or薬学部再受験、将来のことで悩んでいます。

     公務員受験or薬学部再受験、将来のことで悩んでいます。    現在、国立大学経済学部3年の者です。  公務員の学内講座を受けて国税専門官を目指すか、休学して薬学部の再受験をするか悩んでいます。経済的に私大は厳しく、学士編入は考えておりません。  現役で今の大学に入学したのならば、考えるまでもなく挑戦をすると思いますが、私は医学部狙いでの4浪をしたので24歳であり、さらに受験勉強+6年間の学生生活となると二の足を踏んでしまいますし、そろそろ社会に出て働くことを覚えるべきだとも思います。一人で考えているだけでは埒が明かないので、私自身が気付くことのできない別の視点からの様々な意見をいただけたら幸いです。  浪人生活終了時に私大薬学部にも合格したのですが、憧れの医師を横目に薬剤師として働くよりも公認会計士を目指そうと考えたこと、何より学費が安くて4年で卒業できる国立大学に惹かれたことから、現在の大学に入学しました。また、私大の薬学部乱立による飽和状態や登録販売者と6年制の影響で薬剤師の今後の見通しが不透明であることが盛んに言われ、薬学部を避けてしまったのです。しかし、薬学部を設置している大学が地元にはないことから薬剤師は重宝されている事実が存在し、安易な予測や先入観からの行動に反省尽くしです。やはり医療に携わりたいですし、この就職難で私の在籍する経済学部は5人に1人が就職できない状況であり、あのとき薬学部に行っておけば…と過去を振り返ってばかりなのをどうにかしたいと思います。方向転換をせずに済む医療事務や診療情報管理士なども考慮中ですが、こちらは正社員の募集が少ないとのことです。  医学部受験の失敗、さらに、よく知りもせず飛び込んだ公認会計士の勉強が私に不向きだったことで、私は何も結果を出せていません。結果の出せない努力は努力ではない、負け癖がついたと父に言われてしまい、なんだか自信がなくなりました。夢の追求と悪あがきの違いも分からなくなっております。何事も遅すぎるということはない、とはよく耳にしますが、実際はどうなのか疑問です。  恐縮ですが、皆様のご意見をいただけたら助かります。よろしくお願い致します。

  • 45歳からの慶應大学薬学部受験。

    皆さん宜しくお願い致します。 会社を辞めて、国公立大医学部を目指していましたが、どうやら僕は、多科目平均して勉強する事に向いて無い事がやっと分かりました。 どちらかと言うと、一つの事に唯、真っしぐらに勉強するtype見たいです。とてもじゃ無いが、国公立大医学部の入試科目の多さに対応出来るtypeじゃあ無い見たいです。 此の歳で慶應大学薬学部受験し、合格して、卒業したとしてもいい事は、余り無さそうですが、夢を追いかけると言う事は、其れなりに、危険も有ると言う事です。 結局、僕は、会社を辞めなかった方が良かったです。 其れでも、卒後、アルバイトぐらいの薬剤師には、成れるのでしょうか?

  • 私の夢は

    タイトル欄にも書かせていただいたのですが、 私の夢は人を救う仕事に就きたい、 つまり 医師になりたい と考えています 現在私は大学4年の24歳で、現役時ならびに一浪、二浪時に医学部を受験した(実家は病院とかではありません)のですが不合格のため、そのときは医師という職業には縁が無いんだろうかと思い、やむなく工学系の大学(研究していることは、バイオ系です)に通って今年で4年目、来年には卒業となります。 入学してはじめのうちは、医師でなくとも、他の仕事で人のためになる仕事が出来ればいいのではないかと考えていたのですが、3年~4年になるに従い専門分野(分子生物学的観点から見た病気へのアプローチなど)のことを勉強していくうちに、工学的な視点からの基礎研究ではなく医学的な視点からの臨床研究→現場での治療行為に当りたいをと考えるようになりました。 そこで私は3年次編入学制度を利用して再度医学部受験をしようと考えているのですが、実際、受験しようとしている大学では、臨床の医師よりも基礎的な研究医を育てることを目的としており、迷っています。 ここで私の質問なんですが、たとえば 編入試験に合格した後、4年間を経て医学部を卒業することとなったとします。 卒業と同時に医師免許試験に合格すれば医師免許を取得することが出来ますから、その後に2年間の研修を行えば一応いっぱしの医師にはなれると思うのですが、私が受験しようとしている大学では、研究医を育てるための手段として、医学博士号を取得してもらうため大学卒業後3年間は研究生活を経てもらうとの記述がありました。 そう考えると、 24歳→(順調に編入試験に合格したとして)4年間の大学生活で→28歳 28歳→(順調に国家試験に合格したとして)28歳 28歳→(博士課程に進んだ場合、というよりも進まざるを得ない)→31歳 31歳から再度臨床の医師になることはできるんでしょうか? たとえば28歳のときに医師国家試験に合格した場合、31歳になった場合でも臨床の医師として働くことができるようになるでしょうか? 教えてください、 お願いいたします!!!

  • 薬剤師の方、薬学部再受験について意見をお願いします。 

    昨年理学部生物系の学部を卒業し、医学部再受験を目指して頑張っていたのですが、 成績はそれなりに向上して良い時で記述の偏差値が65になりました。 しかし以前厳しいのと、一年だけしか受験しないと決めているので、 地元の薬学部受験を考えています。人の命に関われる仕事なのでそれなりに納得しています。 落ちた場合は医学部の院に行き、修士をとって就職を考えています。 しかし私は今年で27歳になり、うまく合格できたとしたら6年間で卒業が32歳になります。 製薬会社ではなく、病院勤務を希望しているのですがこの年齢での就職は難しいのでしょうか? 薬剤師の方、ぜひ意見を聞かせてください。

このQ&Aのポイント
  • この記事では、プーリーへのVベルトの適合について説明します。
  • 具体的なVベルトの適合方法や、適切なVベルトを選ぶためのポイントを解説します。
  • さらに、プーリーの溝の形とベルトの形が同じであれば使用できるかについても触れます。
回答を見る