• ベストアンサー

口下手でも職場で周りに認めてもらうには?

onchi01の回答

  • onchi01
  • ベストアンサー率20% (6/29)
回答No.5

ダメ! 文章からは、貴方のきちっとした、誠実さが見受けられます。 でも、それは、貴方が文章を書いたから、伝わったこと。 同じように、発言しなければ、貴方の意見や、考え方は伝わらない。 貴方が、いくら正しい意見をもっていようが、素晴らしい案をもっていようが、伝わらなければ無いに等しい。 苦手なものは苦手、 でも、話をする。意見を伝える。できれば、相手にわかりやすく そして、相手を感動させるような、伝達ができれば、こんなすばらしいことはない。 にがてでも、訓練すること。 もちろん口先だけの人間になれとはいわない。 貴方は若い。 常に、ほんの少し大き目の声で話す練習をすればいいと思います。

関連するQ&A

  • 口下手を克服するには?

    私はシャイで、とても口下手です。 特にサークルの飲み会など大勢の人が集まる場では 全く自分から話すことができません。 なのでそういう時には誰かの話をひたすら笑顔で聞くか、飲み物 をオーダーしたり、料理をお皿に取り分けることに徹しています。 それに気付かれた方からは「もっと喋りや!」と言われるのですが どう話題に入ればいいのかわからず、そう指摘されるほど喋って いなかった自分を情けなく感じるばかりです。 私にも気の許せる友人は10人くらいいます。その友人達とは大勢 でいても何の問題もありませんが、私の人見知りが激しいせいで ここまで仲良くなるのには時間がかかりました。 とりあえず場数を踏もうと飲み会やパーティーには参加した ものの、一向に治る気配がありません。 社会人になるまでには、この状況を何とかしたいです。 この口下手で内気な性格はどうすれば治せますか?

  • 職場環境が、つらいです…

    最近、毎日、朝は8時半出勤、 夜は23時を過ぎる生活が続いています…。 仕事自体も、残業、残業で、しんどいのですが、 それに加えて、周りの人たちから、 そのことに関する労わりすら感じられず、 体力的にも、精神的にも、つらい状況です…。 私だけが、職場に馴染めておらず、 冷たい扱いを受けるのが、私ばかりのようにさえ、感じられます。 (他の方同士は、楽しそうに話しているように、見えるのです) 遅刻・欠勤も、一度もなく、挨拶も、欠かさないようにしていますが 私の職場では、それだけでは、ダメのようです…。 自分から、話しかける努力も、してみましたが 話しかけると、冷たい反応ばかりです…。 私の言葉の使い方が、うまくないせいも、あるのでしょうけれど… 挨拶さえ、返してくださらない方も、多いです…。 私は、精一杯、がんばっているのに、認められないことが 理不尽に感じて、なりません…。 ひどい職場環境のように思うのですが… 私の環境は、客観的に見て、どうなのでしょうか? 皆さんのご意見を、お聞きしたいです。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 遠距離中の彼 口下手な自分

    はじめまして。関東に住む22歳社会人女です。 今回相談させていただくのは、同い年の彼氏のことなのですが・・ 最近、彼氏が会社の研修のため東北へ行ってしまいました。研修期間は半年です。見知らぬ土地で一人暮らし、なおかつ研修も結構厳しいようで、朝早くに出勤しては夜遅くに帰り、帰ってからも暗記することや、課題等もたくさんあり大変そうです。 また、彼には家の事情で所持金もあまりなく、ご飯もろくに摂れていないようです。 毎日電話やメールをしているのですが、元気がないのが手にとるように分かります。 私が休みの日など使って行ければいいのですが、片道だけで4時間はかかるし、私の家はお泊り厳禁なので難しい。。それならばと、何か必要なのあったら送るから言ってねって言っても、大丈夫の一点張り。(人に頼るのをあまり好まない性格ので) 私は気が利くほうでもないし、非常に口下手です。何も出来ないならせめて、気休めにしかならないかもしれないけど、少しでも元気になれるような言葉をかけたいのですが、なんて言ってあげればよいか・・・ 元気ない彼の声を聞いていると泣きそうになります。 みなさんだったら、どんな言葉をかけてあげますか?また、何をしてあげれますかね。見守るのも大事かもしれないけど、彼氏には、自分が困った時には色々助けてもらっていたので、出来ることがあれば何かしてあげたいです>< 自己満って思われるかもしれませんが・・・ 宜しくお願いいたします。

  • 口下手?

    先日、担任の先生に口下手と断言されてしまいました。 今まで思いあたる節がなかったし、初めて言われたのでショックでした。 自分については ・テンションやモチベーションが高かったりすると流暢に話せる。 ・話す相手が目上の方など威圧感がある人ほど緊張感して話しづらい傾向にある。 ・睡眠時間は短くとってしまいがちで、夜以外は常に眠い。 こんな感じです。 語彙力とかではなく、精神面ややる気の問題かもしれません・・・ 社会に出てもコミュ力はとても大切なので日頃から意識して話術を鍛えたいと思ってます。 新聞を読んだりするのが効果的ですか?

  • 職場(アルバイト)での挨拶についての質問です。

    職場(アルバイト)での挨拶についての質問です。 朝の部と夜の部があり、朝の部は朝9時~夜6時30分、夜の部は夜6時~深夜12時までです。 私は夜の部で働いており、6時に職場に着いた時に、朝の部の人たちに自分側から「お疲れさまです」と挨拶しています。 ここで質問1です。 挨拶は他に「おはようございます」もありますが、今までどおり「お疲れさまです」で大丈夫でしょうか? 次に、質問2です。 夜の部で(本業を終えて)いつも8時くらいから出勤する先輩がいます。 先輩と目が合った時は向こうから「おはようございます」と挨拶して来て、こっちも「おはようございます」で返すのですが、向こうがこっちに気づいてなく、こっちが向こうに気づいている場合でこっちから挨拶したい場合は何て挨拶すればよいでしょうか? ちなみに私は「おはようございます」を最初に言う人は、出勤してきた側の人間が既に出勤している方々に言う挨拶だと思っています。 「お疲れさまです」は仕事を一通り終えた人に対して使う、もしくは偉い人が目下に使うイメージです。 次に質問3です。 (先輩が)既に出勤しているものの、私と相対したのが数時間後の先輩に対してのこちらからの挨拶はどうするべきでしょうか? この前、こちら側から「おはようございます」と挨拶したら、冗談ではありましたが、その先輩から「いや、もうだいぶ前から来てたけどね(笑)」と返されました。 確かに「おはようございます」は挨拶する側か、挨拶される側のいずれか・もしくは両方が出勤時の場合にしか使えないイメージはありますね。 以上、質問1・2・3それぞれについて回答よろしくお願いします。 あと補足ですが、2と3については私のほうが先輩より早く出勤している状況です。

  • 口ベタを克服したい

    小さい頃から人見知りするほうです。 先日、彼の実家にお邪魔したのですが、 ご両親とお姉さんを前にして緊張してしまい、 ご挨拶だけはたぶんきちんと出来たと思うのですが、 その他の話に入っていけず、ほとんど会話になりませんでした。 ヘンな事を口走って「???」という顔をされてしまったり、 彼と彼のご家族に気を遣わせてしまったみたいで、 余計に自分の口ベタに自己嫌悪を感じてしまいます。 どうも私はボキャブラリーに乏しく、 仲の良い友達と話をしていてもたまに沈黙してしまい、 彼と二人でいる時も、たまに沈黙してしまい、 そうなると何を話していいか分からなくて空気が重いです。 どんな話題を提供したら良いか、まったく分からなくなってしまいます。 芸人のように人を笑わせるなんて、私にとっては神業です。 そこまでは望みませんが、 どうしたら普通に他人と会話が出来るようになるか、教えて下さい。

  • 朝起きれない人は病気なの?意志が弱いだけ?

    女の先輩でとても尊敬している人がいます。仕事も出来、謙虚で素晴らしい人なんですが大学出てからずっとフリーターです。就職したことないみたいです。 理由は「朝起きれないから」。 バイトでも朝の早いのはダメみたいで最低でも10時からでないと会社に辿り着けないそうです。10時でも遅刻する時はしてしまうそうで、遅刻する事を「べつにいいじゃん」と思ってしまうから自分は社会に適応して生きて行けないんだ、と自分で言っていました。 わかっていても、やっぱり、起きれないそうです。 でも、社会人でも遅刻の多い人はいるだろうし、それくらいでフリーターでいる必要もないのにと思うんですが。 彼女がフリーターでいる深い理由はよくわかりません。 それはそれで置いといて、 朝起きれない人って、どうなんでしょうか? 学生のうちはいいとして、社会人になったら、辛いと思うんですが。出社時間で仕事選んだりするんでしょうか? 「わかっているけど、起きれない」というのがわかりません。やっぱりちょっと病的な感じもしますし。 どなたか教えて下さい。

  • 職場での挨拶は目を見ずにするものなのですか?

    社会人になって一年経とうとしています。 私の職場には、同世代がほとんどいなくて、ほとんど上の世代ばかりです(30~50代)。 朝、出勤した際、下駄箱や廊下などで会った人には私からちゃんと挨拶をします。でもほとんどの人が、目も合わせず顔も向けずにボソッとした声で挨拶を返す程度なのです。私は昔から、誰かと話をする時は相手の目を見て話すのが当たり前でした(という意識せずとも目を見てしまいます)。そのため、こういう態度を取られると、メンタルの弱い私は、「嫌われてるんだ」としか考えられなくなり、とても気持ちが不安定になります。さらに、そういう人が別な人と楽しそうに目を見て話しているところを見たりすると余計「自分は嫌われてる」と強く思うようになります。前述の通り、同世代が身近にいないため、気楽に話せる存在はいないし、就職して一年経っても職場にあまり自分が馴染めてないように思います。 どんどん気分が沈んでいきます。どうすれば良いでしょうか。

  • こんな職場ありえますか??

    こんにちは。いつもお世話なります。今は派遣で働いいます。3か月ほど前から今の職場で働き始めたんですが、びっくりすることが多くて、戸惑っています。それは異常に休憩時間が長いんです。朝の休憩で40分は当たり前。1日8時間労働として、実際働いているのは、5時間ほどです。通常は朝10分、昼40分、3時に10分。計1時間が普通だと思うんですが・・・また1時間以上遅刻してきた人間でも平気で朝遅刻せず出勤していたことにしています。小さな企業ですが、普通このような会社は存在するんでしょうか??今の休憩に慣れると、自分がダメになるみたいで・・・

  • 口下手を治す方法はありますか?

    幼い頃から友達が少なく、対人関係の悩みをかかえてきました。 仲良くしたい気持ちは強いのですが、 人とどう接したらいいのか、どんな言葉をかけたらいいのかが分からず、 無表情で黙っていることの多い子供時代でした。 社会人になってもその悩みは消えず、 焦って無理に話そうとするとトンチンカンなことを言ってしまい、 相手を困らせてしまいます。 相手が話しかけてくれたときも同じです。 普通の人なら会話になり、言葉のキャッチボールが始まりますが、 私の場合、 なぜだか私の言った言葉で相手の表情が曇り、 相手が黙るか、言葉数を少なくさせてしまい、 会話も弾まず、話すのも一緒に過ごすのも苦痛な様子にしてしまいます。 無理して喋っても空回り、黙っていても相手が苦痛そうで… もうどうしたらいいのかわかりません。 嫌われたくないのに接する度に嫌われていくようで、 私の周りには誰もいなくなっていきます。 人と関わりたいのに上手く接することのできない自分が情けないです。 嫌われてることがとても辛いです。 こんなに人が遠ざかってしまうのはなにか原因がありますか? また、口下手を治すにはどうしたらいいですか?

専門家に質問してみよう