• 締切済み

退職と給料不払い

tanktanの回答

  • tanktan
  • ベストアンサー率20% (23/111)
回答No.1

自分も昔、セブンイレブンのバイトやってたとき、最後に辞めずらかったので、最後の月のアルバイト料を放棄して、いきなり出勤するのを止めました。 無断で出勤しなくなったのも、相手方に損害を少なからず与えているでしょうから、どっちもどっちというかんじですかね。 失業保険とかの問題もあるから、役所と相談したうえ、書類上はしっかりとした手続きをしておいた方がいいですね。

関連するQ&A

  • 退職後の給料。

    3ヶ月勤務してた会社を体調不良で年明けに退社しました。 給料は24万で20日締めの月末振込みで、半年は研修含め契約社員扱いです。 年明け早々倒れてしまい何日か休むことになり、私としては続けたかったのですが正社員でないしこれ以上休むことになるのは困ると退職を促されました。 退職日は好きな日で良いといわれたので、締め日の1月20日で退職届けをだしました。 今月末(今日)給料明細が届き、唖然でした。 支給額43000円…社員になるまでつかないはずの社会保険も引かれていて 出勤数7日欠勤62時間、欠勤12日と記載。 源泉徴収票も入ってましたが、それと給料は関係ないですよね? 勿論会社に問い合わせるつもりですが、その前にアドバイス等貰えたらと思います。

  • 退職後の給料についてです

    3月31日付で退職をしました。 ですが、4月24日支払われた給料が時間外手当分と土日手当分のみでした。 4月の明細には出勤日数、出勤時間の記載があるものの基本給の支給はありません。 (初任給をいただいた時は月末締め当月払いだったと思います。) 月末締め当月払いの明細は前月の出勤日数と出勤時間が記載されるのでしょうか?

  • 退職後給料

    昨年12月31日付けで退職いたしました。 事前に相談しておりましたが正式な手続きをしないまま朝メールにて退職しますと連絡をし、一応受理されました。 その後2月になり退職届けと制服等を返して離職票と源泉をもらいました。 しかし本来12の給料が1月10日に振り込まれているはずが振り込みされてませんでした。 その時はまだ返却物を返していなかったので1月に振り込みされていないことには納得できました。 2月になり離職票と源泉をもらい確認したところ12月の給料は支給されたことになっていました。 この場合12月の給料いついただけるのでしょうか? 2月になり返却物は全て返し書類ももらいました。 しかし2月の給料日は過ぎているので3月の給料日に振り込みということでしょうか。

  • アルバイトで退職しました。その後の給料について。

    はじめまして。閲覧ありがとうございます。 私は大学生のアルバイトでいろいろと事情があってバイトを今月で退職しました。 退職届を書き、その日の17日で退職と退職届に記述しました。 その前に7日間出勤しているのですが働いた分の給料は来月ちゃんと支払われるのでしょうか? このような事があまりないのでちょっと心配です。 給料形態は月末締めの15日払いです。 お店は大きい惣菜屋です。 申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 給料の不払い

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2515373.html 上記で相談したものです。 過去の質問をいろいろ見たのですが、どうしても不安で申し訳ありませんがまた、質問させていただきます。 その後、会社の会計事務所からメールで「退職届を受理しました」と返信がありました。 そして、今日11月10日(※9月21日~10月20日の期間)が給料の振込みの日でしたが、結局振り込みがされませんでした。 会計事務所にメールで問い合わせました。 「社長が理由をしっかり聞きたいから本社に来い。そこで手渡しをする」と言っていると聞きました。 私は、療養のため遠い遠い実家に戻っています。 しかも、精神的にまず行きたくも会いたくもありません。 どう行動すればよいのでしょうか。 どなたか相談に乗ってください。

  • 給料の締め日以外の退職に関して

    給料日が20日締めの会社を退職する場合、 20日で辞めるのと月末で辞めるのでは どんな違いが出てくるでしょうか? 定年後の再雇用者ですが 社会保険と厚生年金に加入しています。 今月20日に退職届を出しそびれたので1ヶ月延ばすか 今月末に退職届を出して来月末に辞めるか迷っています。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 賃金不払いに対する法的措置

    お世話になります。  私は建設業界に勤務しておりましたが昨年9月末で退職しました。  賃金形態は時給制で20日締め25日払いです。  会社との約束で、10月25日に不払いの8月・10月に支払われる給料が振り込まれることになっていたのですが、支払われず再三電話で督促しているのですが、金がないとの理由で支払ってもらえないため、2月に労働監督署に相談し、会社の給料不払い・労働時間・不当賃金計算などの指導してもらい3月27日支払うことになったのですが期日を過ぎても不払いの為、内容証明を郵送しましたがそれでも不払いの為、法的処置を検討しています。  そこで、小額訴訟か支払督促のどちらかにしようと考えていますがどちらのほうがよいのでしょうか?  ちなみに不払い金額は20万弱です。

  • 退職できない?給料も未払いで・・・

    母が1ヶ月(お盆前~9月15日?)少しで仕事をやめまして、8月は日数分、給料振込みがあり、先月末、残りの給料の振込みだったので(母が次の仕事が決まって行けないので)私が今日銀行に行くとまだ振り込まれてなかったので銀行に確認する前に会社に確認の電話を入れたところ、「退職届けはもらってない」と言われ「第三者を通しても話し合ってもいい」とか「うちのような大きな企業が一個人が何を言っても困らない」など脅しめいたことを言われました。 もうびっくりで母に電話してもろうと思うのですが どのような話し方をすればいいでしょうか? で、今は欠勤扱いなんでしょうか?

  • 退職後の退職届について

    体調不良のため会社を退職しましたが、まだ退職届けや保険証等を返していません。 郵送する予定ですが、やはり退職後でも退職届は必要でしょうか? 二十日締めですが、十六日くらいまでしか出社しておらず、お給料もちゃんと振り込まれています。 退職届の日付はいつがいいのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 退職ごの給料の不払いについてです

    よろしくお願いします。 北海道の某市立病院を3月末日で退職しました。2月の末日で実際の勤務は終わって3月中はすべて有給扱いとしていただきました。 その病院では給料の締め日が月末で給与の支払い日が21日でした。 3月分の給料が本日4月21日に入金になると思っていたのですが入金されておらず、事務に確認したところ、事務の一番偉い人が出て「3月は全て有給で、勤務実績がないので4月分の給料は支払う必要はない」と言われました。 3月の有給の分が3月の給料に含まれているのかとも思いましたが、事務の人の言い方だとそういうわけではなさそうなんです。 給料の支払い日が21日ということもあり締め日との関係がよくわからない状態です。 事務の人の言うとおりなら21日まで勤務してやめても基本給は満額でるということになりますよね? 質問がうまくできなく、恐縮ですが給与関係に詳しい方などおりましたらご教授願います。