• ベストアンサー

どこにしまったか分からなくなる

物をよくなくすのですが、どうもどこにしまったか分からなくなっているみたいです。いつも、「ない。ない。ない。」といって部屋のなかを探し回り、見つからずに諦め、途方にくれて、うんざりしています。どこにおいたか、忘れてしまうようなのですが、すぐに忘れるときはどうしたらいいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Sakura2568
  • ベストアンサー率42% (2066/4911)
回答No.6

「しまう」という意識の上でしまったものならその物を使うときのこととか系統を考えれば出てくるのでは?またそういう風にしまえばいいと思います。 仕事用品とか身に着けるものとか系統だててしまえば分りやすいです。 しかしどこに置いたかわからないいつの間にかという場合は家の中全体をすっきりさせるしかないです。 とにかく何でも箱に入れる、引出しにしまうなど。ぽいっと置いたものがすぐにわかるような状態に。すると箱、引出し単位で探し物ができるので消去法で探し当てられるかと。なるべく隙間、家具の裏側などにものが入らないように頑張ってくださいね。 リモコン、メガネ、鍵などでしたら通販などで売っている呼び出しリモコンを付けるのも手だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • e-toshi54
  • ベストアンサー率22% (728/3265)
回答No.7

自分の覚え切れない以上のものは持たないようにしています。未だ、成功しているとは言えませんが、心がけています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#84191
noname#84191
回答No.5

ANo2・4です。 物を置くに限らず、何か記憶して置きたい時に指指しをします。 実はそれは初期の内だけ、慣れてくればここに置いた・・あるいは置くと意識を向ければOKです。 まあ、人が見ていない所では、全て指差ししていますが・・・ 人前ではちょっと・・ね。 これは習慣化するだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#84191
noname#84191
回答No.4

回答ありがとうございました。 私が行っている事は、指差し確認です。 鉄道員などが行っている・・アレ・・です。 本当は意識の意識化・・をすると言う事なのですが・・ 意識の意識化を具体的に行う手段としての、指差しです。

okazaky
質問者

お礼

アイデアありがとうございます。 これは何かを置くときに指差すのでしょうか。 物をなくしてからだと指差しそのものができないです。 ただ、ものを置くときのこと自体、 よく覚えていない感じがします。 指差しするということ そのものを忘れてしまう気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gatelock
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.3

わたしもよく物をなくしますそれだ対策は 分類して必ず決めた所に置くようにしています 大概無くすときは無意識に置いて後でどこに置いたか判らなくなるパターンが多いです

okazaky
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私もやってみましたが、 決めた場所そのものを忘れてしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#84191
noname#84191
回答No.2

ああ、簡単な方法があります。 しかし、それを話しても、大抵はバカにしたりで、実行しない人が多いです。 本当に実行する気ありますか? お金もかかりませんし、副作用もありません。 唯、本当に実行そして続けるかだけです。

okazaky
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 読んでみて、これは役に立つと思えばやってみるし 役に立たないと思えばやりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

忘れやすい方は物をしまう場所を分散させない方がいいです。 押入れの中など一つの場所に決めてしまいましょう。 どこにいったかわからなくてもそこさえ探せばみつかるはずです。

okazaky
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 その方法だと、ひとつを探すのに全部ひっくり返さないといけなくないですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 探し物が見つからなくてとても困っていますッ

    お恥ずかしい話しなのですが… 自分の部屋の中で、もらったばかりのお給料をなくしてしまいました。 部屋の外には持ち出していないので、おそらく部屋の中にあるはずです。 置いた場所はもちろん、部屋の中も探してみたのですが、いっこうに見つからず途方にくれています。 お給料が見つからないと、本当に生活が出来なくなってしまいます(涙) 占い、透視、ダウジング、なんでも構いません。 お願いします。 どうか助けてくださいm(__)m

  • 日本語の問題

    日本語の問題を教えて下さい。 「部屋を片付ける」 「部屋の中を片付ける」 「部屋の中の物を片付ける」 「部屋で物を片付ける」 どれが正しいですか?

  • 失せもの探しをお願いします。

    本厄の厄除けのお守り代わりに買ってもらったネックレスを紛失してしまいました。 多分部屋の中ではないかと思うのですが、 なくした日に気づいたわけではないので探す場所が詳しく分からず、途方にくれています。 確実につけていたのは5/13です。 その後は多分、何回かはつけていたと思います。 ないことに気づいたのは5/27です。 紛失したネックレスは ピンクゴールドのティアドロップ型のムーンストーンがついたものです。 ゴミ箱、いつもネックレスを置いていた場所は探してみましたが出てきませんでした。 ぜひ皆様のお力をお貸しください。 よろしくお願い致します。

  • 部屋にカビが生えている証拠でしょうか?

    洗濯物が部屋干しの臭いがするときは 部屋にカビが生えている証拠でしょうか? いつも洗濯物は部屋に干しています。

  • 部屋のかたづけが苦手

    どうもかたづけが苦手のようで、いつも部屋中物であふれています。なんとか整理整頓したいのですが、コツなどあるのでしょうか?整理下手へのアドバイスが書いてあるおすすめなホームページ、書籍などありましたら是非教えて下さい。

  • 不思議?

    いつも大変お世話になっています。 困っています。私の留守の時にに部屋に入り物を取り、わたしの留守の時に数日してから取ったものを返す、前にもあり警察に事情を言って無くなった物の金額しだいで盗難保険に入って弁償してもらうしかない。言われました。大家さんが鍵を変えてくれましたが、またも私の留守の時に物を取り、私の留守の時に部屋へ入り取ったものを返す。返してくれるのはありがたいですけど何故このように物取って数週間してから返す?何回もこのような嫌がらせがあります。大家さんに言っても鍵の交換ぐらいでなにもできません。私が部屋にいる時はだれでもはいれません。中から鍵をしています。皆さんどう思いますか?引越しをする余裕が無いので、皆さんのお知恵をお借りしたいと思います。

  • 除湿器を購入したいのですが・・・

    いつもお世話になります。うちは子供が3人居て、雨が続くと洗濯物を部屋乾しにするのですが、当然のことながらものすごい湿気でとても不快な中で生活をしております。なので除湿器を買おうと思いたったのですが、どこのメーカーの何が良いのかがさっぱり分かりません。どなたか良い情報(サイト等)をお持ちの方教えて下さい。ちなみに部屋の広さは木造のリビングで10畳程です。

  • 来年3月に引越し予定の者です。できるだけ早く引越しの片付けを終えたいと

    来年3月に引越し予定の者です。できるだけ早く引越しの片付けを終えたいと思っていますが忙しくてまだ何もしてなくて焦っています。    前は実家からの引越しだったので必要な物だけ持っていけばよかったのですが今回は賃貸から賃貸への引越しなのである程度物を処分したりしなければいけません。明日から気合いを入れ片付けを始めようと思っているのですがお恥ずかしい話、片付けが大の苦手です。部屋中物で溢れていてどうすればいいのか途方に暮れています。 そこで質問です。よく本には使うものと使わないものを分けて箱に入れるとよいっていいますが他にもこうすれば効率が少しでもよくなるという方法ってあるんでしょうか?もちろん地道に片付けしますが少しでも効率が上がればばうれしいです。引越しをされた事のある方、アドバイスくださるとありがたいです。

  • 子猫を助けるために行く幽霊の出てくるお城・・・

    城の名前を忘れてしまいましたが、真っ暗な部屋で 「周りが見えないから」と王様が教えてくれた、たいまつ。宝箱三つを開けても出てこないので途方にくれて台所(?)をぐるぐる回っていて何度も気絶…。別のサイトで「壷の中を探せば出てくる」と ありましたが、その壷が見つかりません。 どこにあるのか教えて下さい

  • 冬の洗濯物

     洗濯物がなかなか乾かなくて困っています。妹と下宿をしているのですが、ベランダが北西にあり、大きな建物があるので日が当たりません(他の窓も同様です)。ベランダだけでは足りず、部屋の中にも干しているのですけど、妹の出してくる洗濯物の量が多く、洗っても干しきれないのです。屋内ようの洗濯物干しが1つありますが、それだけでは足りず、窓にかけたり、家具にかけたりしているのですが、到底追いつきません。  殊、冬場になると、少なくとも3、4日は経たないと乾ききりません。その間、洗濯をしても干す場所がなく、どんどん溜まっていってしまいます。うちはエアコンやこたつ、ストーブとなどの暖房器具が1つもなく、室内はいつも氷水の中にいるように、冷え冷えとしており、こうしたものを買う余裕はありません。部屋の壁から壁へ、ロープなどを通して、干していらっしゃるお宅があるようですが、それも出来ません。  それに、たとえ洗濯物が少ないときでも、乾くまでまっていたら、結局いつも洗いきれないくらい溜まってしまいこうして、どんどんと溜まっていく一方なのです。  同じような環境で生活してみえる方、なにかいい知知恵を貸してください。  ちなみに、妹の荒い物が多いのは、ただ単なる衣装道楽とは呼べないので、減らすことは難しいです。

クロスボウの発展について
このQ&Aのポイント
  • なぜクロスボウは発展しなかったのか?
  • クロスボウの改良によってどのような結果が期待されたのか?
  • 中国の連射式クロスボウはなぜ発展していないのか?
回答を見る

専門家に質問してみよう