• 締切済み

日本語の問題

日本語の問題を教えて下さい。 「部屋を片付ける」 「部屋の中を片付ける」 「部屋の中の物を片付ける」 「部屋で物を片付ける」 どれが正しいですか?

みんなの回答

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1459/3802)
回答No.3

どれが正しいですか? という日本語の問題があったのでしょうか?もしそうだとすれば、おかしな問題と思います。 その回答であれば、すべてが正しい日本語になるでしょう。 「部屋を片付ける」⇒ 片付ける対象が「部屋」 「部屋の中を片付ける」⇒ 片付ける対象が「部屋の中」 「部屋の中の物を片付ける」⇒ 片付ける対象が「部屋の中の物」 「部屋で物を片付ける」⇒ 片付け作業をする場所が「部屋」でその対象が「物」 ということになり、他の条件が無ければ全て正しい日本語ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#212854
noname#212854
回答No.2

すべて、正しい。 片付ける対象や片付ける主体が、それぞれ違っているだけ。 問題はないので、それぞれの意味を教えてください、と再投稿するべきでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.1

 日本語の意味から考えますと、厳密に言えば最も正確な表現なのは「部屋の中の物を片付ける」という事になるのですが、実際の生活においてはその様な言い方をする事はあまり多くは無く(間違っている訳でも、殆ど使われない訳でもありません)、通常使われるのは「部屋を片付ける」です。  尤も、厳密に言いますと、「部屋を片付ける」では「部屋自体を処分する」という意味になる筈なのですが、その様な意味として「部屋を片付ける」という表現を使う日本人はまずいません。  又、「部屋の中を片付ける」も「部屋を片付ける」に次いで多く使われる表現です。  一方、「部屋で物を片付ける」というと、片付ける対象となる「物」が「最初から部屋の中に散らかって存在していた物」であるとは限らず、どちらかと言えば「その物に対して何らかの処理を行う(或いは処分する)という作業を、部屋の中で行った」という意味の様に感じられますから、普通はその様な表現はしません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本語で何といいますか

    日本語の学習者ですが、日本語を教えていただきたいんです。質問: 「私の部屋は大きいです。しかし、あまり(きれい)ではありません」 「きれい」という言葉には「美しい」と「清潔」二つの意味がありますが、この文の中の[きれい」ってどういう意味? 質問2;中国語の[合作愉快」を日本語でどう言いますか 以上です よろしくお願いします

  • 日本語の勉強者ですが、そういう問題があって、日本人はどう思うかを聞きた

    日本語の勉強者ですが、そういう問題があって、日本人はどう思うかを聞きたいですが。 先生は李さん()撮った写真をみんなに見せました. その括弧の中に「の」を入れたらいいですか、それとも「が」がいいですか。 私はどっちでもよいと思いますが、正しい使い方がわかりません。 どちらがいいですか。その理由も教えてください。

  • 「なんら問題ない」は正しい日本語ですか?

    「何も問題ない」と言う意味の「なんら問題ない」は正しい日本語ですか? どこかの方言ですか?

  • 日本語の問題で、

    日本語の問題で、 「。。。がどうなのかを説明してください」などの問題で助けが必要です。 私は、長年外国に留学をしていて、去年親の都合で日本の大学に通う為に帰ってきました。 それで、来週大学受験を受けるので今受験勉強中ですが、行き詰っている科目があります。受験勉強も自分でしていて、問題に行き詰ったら聞く人もいないので、こちらに投稿させていただきました。(少しでも答えてくれる人を探すために) それで、行き詰っている科目が日本語です。日本語の読解問題(?)で、文章を読み、「。。。。。がどうなのかを説明してください」などの問題に対し、どう答えたらいいかわかりません。もし、そういう参考本や、わかりやすい解説(ヒントや、回答のポイント)などあればすぐにでも教えて欲しいです。 どうか、早ければ早いほど、よろしくお願いします。

  • 確率問題と日本語

    まず、クリックして下さって、ありがとうございます。 私は韓国人なので日本の学校に進学ために今日本の高校生が勉強する数学本で勉強しています。 今、確率部分の勉強をしていますがまだ日本語が苦手で皆さんにこんなに質問することになりました。 問題は「12本のくじの中に当たりくじが3本ある。この中からくじを同時に2本引くとき、次の確率を求めよ。」です。 12本のくじの中に当たりくじが3本あると言う意味は 000/000/000/000の意味だと思いますが当たりますか? そして、この中から2本引くときって000/000の意味ですか? また質問ですが、はずれくじってどういう意味ですか?日本語辞書にも出ません。

  • 日本語の問題

    日本語問題について 「A:頑張ってね、B:はい、がんばるようにします」どうして間違っていますか。

  • 日本語問題

    今日(2/16)19:00からの「クイズ!日本語王!!」のなかで次の問題がありました。 「ものごとのはじめのことを何というか。次の□をうめよ。□切」 で答えが「皮切」でした。私は「封切」としたのですが、これではダメでしょうか? クイズの前にお灸の話があったので「皮切」が答えなのは分かったのですが、私の答えではダメなのでしょうか。

  • 日本語教育の関する問題、よろしくお願いいたします。

    日本語教育の関する問題、よろしくお願いいたします。 日本語で発音する時に、(1)破裂音・(2)鼻音を用いて発音する単語を一語ずつひらがなで示しなさい。 日本語で発音する時に、(1)両唇音・(2)摩擦音を用いて発音する単語を一語ずつひらがなで示しなさい。 答えは何ですか。このような問題について、どんな本を読んだら、いいですか。よろしくお願いいたします。

  • 日本語おける問題です

    日本語の中に 「~にする」と「~とする」、「を~にする」と「~を~とする」いったい、何か違いますか? 「~にする」と意味は ~とみなすの意味でしょう、でも、「~とする」って、例えば(欧米では13は一般に不吉な数字とされてます)っての中に、「~とする」っては「~とみなす」と同じ意味じゃない、 「を~にする」は「~にする」と同じですか? でも「~を~とする」って意味はーーーAをBと変換することですか? こんな文法で、昔から困ってますから、教えてほしいです、ありがとうございます。

  • 問題な日本語

    こんなタイトルの本があります。でもこの「問題な」という語法いいのですか。洒落だと書いている人もいます。特別な、特別の、特別だ、と同類と言えるのでしょうか。形容動詞でしょうか?ちなみに著者は本文で「日本語全体が問題な今、敬語の乱れは推して知るべしだ。」と書いています。

このQ&Aのポイント
  • PC画面をテレビに接続する方法が知りたいです。
  • 使用機器はFUJITSU ESPRIMO FH56/KDです。
  • HDMIケーブルで接続したがテレビ画面に表示されません。
回答を見る