• ベストアンサー

L字の線を描きたい

今まで、L時の線を引く時は縦と横の直線を1つづつ引いていたのですが 場所を移動する時、別々に運ぶか、グループ化するなどの手間があり結構面倒でした。 また、線が細い時は特に違和感がないのですが 太い線にすると直角の部分がちゃんとつながっていないのがよく分かります。 線を2つ描くのではなく、ひとつの線としてL字の線を引くことはできますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

オフィスのバージョンが不明なのですが、2003まではオートシェイプ、2007では図形の「線」の「フリーフォーム」で作成することができます。 ”L”の形にしたいのでしたら、フリーフォーム選択後 ”L”の一番上の部分でクリック、下に下がって角の部分はShift+クリック 右側に移動してShift+ダブルクリック

shakashak2005
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 わからないけど、フリーフォーム等使ってみていました。 でも、うまく書けず質問をしたのですが おかげでなぜ自分がうまくかけなかったのかがわかりました。 私は、書いている間ずっとクリックしっぱなしで 書き終わりもどうしてよいのか分からなかったのですが クリックするのは角に来たときだけで 終わりもダブルクリックすればいいんですね。 おかげできれいに書くことができました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • xls88
  • ベストアンサー率56% (669/1189)
回答No.5

カギ形コネクタを使えばどうでしょうか。 図形描画-オートシェイプ(その2) http://www.eonet.ne.jp/~more-excel/tipsnh/tips_nh_096.html

shakashak2005
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 コネクタってあるけど 今まで何に使うのかわかりませんでした。 「これは便利だわ!」 と思いさっそく使ってみようとしたのですが なぜか、コネクタを選択することができませんでした。 やり方が間違っているのでしょうか? もうちょっと勉強してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gyouda1114
  • ベストアンサー率37% (499/1320)
回答No.4

フリフォームを使えばL字も簡単 オートシェイプ → 線 → フリーフォーム 十字をクリック(始点) → Shiftキーを押して曲げる位置でクリック (曲点)→ シフトキーを押してとめる位置でダブルクリック(終点)

shakashak2005
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 フリーフォームを使って きれいにL字の線を書くことができました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kata_san
  • ベストアンサー率33% (423/1261)
回答No.3

オートシェイプで「直線」を斜めにひいて、その直線の上で「右クリック」 して「頂点の編集」で/の真中辺を適当にドラッグすると⇒┘になりません?

shakashak2005
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 頂点の編集というものがあることを知りませんでした。 おかげで、きれいに書くことができました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

   └ こんな線ですか? 「けいせん」で変換すれば出ますよ  

shakashak2005
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 でも、すみません。よく分からないのですが…。 何をどうして、罫線で変換するのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 字を書くとき、行の線がないノートだとすぐに上下に文字の列がずれたりして

    字を書くとき、行の線がないノートだとすぐに上下に文字の列がずれたりして、汚く見えてしまいます。。 なるべく字を丁寧にかくように心がけているのですが、なぜかほかのひとと違和感があるなと思っていたら、自分の字は上下にぶれていて、横にまっすぐな文字列ではありませんでした。 なにかいい訓練法はありますでしょうか?

  • 【クイズ?数学問題?】L字の面積

    答えがわからなくて気になっているので一緒に考えていただけないでしょうか(><) 【問題】 各角度が全て直角のL字型の土地がある。 そのL字は各角度が直角であれば、どんな形のLでもかまわない。 (たとえば・・・垂直方向が正方形で水平方向がほそなが~い長方形の形などでもOK.) それを「一本の直線のみ」で面積を2等分にするには どう線を引いたらよいか? という問題です。(わかりにくくてすみません。><;) この問題を聞いてから答えが気になって仕方ありません。 いじわるクイズみたいなものなのか ちゃんとした数学の問題なのかもわかりません。。 どなたか答えがお解かりの方、解き方教えてくださいませんか(:_;)?

  • 爪に線が・・・

    ずいぶん前から手の爪に縦に線というか筋みたいなものができていたんですが、このごろ、その縦線に加えて横にも線が出てきたんです。横の線は線というよりも一直線にへこんでいるんですが、これはなにかの病気でしょうか。また、どうやったらなおりますか。 説明が下手ですみませんが、回答よろしくお願いします。

  • 字が汚い。真っ直ぐな線が書けません。

    なんどかここに質問をさせて頂いておりますが、 いつまでたっても綺麗な字が書けません。 疑問1。 ボールペンのつまみ方は矯正しましたが、それぞれの指の力加減が分りません。 私の場合は親指に力がかかり、人差し指には殆ど力がかかっていません。 人差し指でペンを誘導すると言う感覚が分りません。 合わせて、筆圧が分りません。 力を抜いて書けば、へなちょこな擦れた線になり、 しっかり書こうとすると指が痛くなります。 疑問2。 ペンをつまんだ手を紙の上に置く時の角度が分りません。 小指側面をベタッとつけて寝せてしまうのか、 寝せない様に手のひらを上からかぶせる様にしてペンを立たせるのか。 座った正面から見た角度と横から見た角度をそれぞれ教えて下さい。 疑問3。 真っ直ぐに線が書けません。 縦に書くと右や左に斜めになり、力んで真っ直ぐ書こうとすると ぶるぶる震えた線になります。 横線を書こうとすると右上がり、右下がりと意識どおりに書けず 水平にはなりません。 結果的に線を平行に書けませんので、 物凄く見苦しい字になります。 綺麗な字が書ける人にしてみれば、 くだらない質問でしょうが、私にとっては深刻な悩みです。 経済的余裕や時間も取れませんので、ペン字教室に通うと言った回答はご容赦下さい。 気持ちの持ちようではなく技術的な事を教えて下さい。 かれこれ一年以上ペン字練習帳などをなぞって練習していますが、 ようやく力めばお手本通りになぞれる位にはなりました。 当初はお手本すら上手くなぞれませんでした。 最近はこのまま綺麗な字が書けない様な気がしてきています。 だいいち、世の中にこれだけペン字の有料講座がビジネスとして氾濫している位ですから 誰もが簡単には綺麗に書ける様にはならないと思います。 そんな簡単に誰もが上手くなったら私もこんなに悩みません。 的外れな練習をしている様で、 何か目の覚める様なご指摘を頂けないか、藁にもすがる思いです。 長々とくだらない質問ですが宜しくお願いします。

  • 字が汚い。真っ直ぐな線が書けません。

    なんどかここに質問をさせて頂いておりますが、 いつまでたっても綺麗な字が書けません。 疑問1。 ボールペンのつまみ方は矯正しましたが、それぞれの指の力加減が分りません。 私の場合は親指に力がかかり、人差し指には殆ど力がかかっていません。 人差し指でペンを誘導すると言う感覚が分りません。 合わせて、筆圧が分りません。 力を抜いて書けば、へなちょこな擦れた線になり、 しっかり書こうとすると指が痛くなります。 疑問2。 ペンをつまんだ手を紙の上に置く時の角度が分りません。 小指側面をベタッとつけて寝せてしまうのか、 寝せない様に手のひらを上からかぶせる様にしてペンを立たせるのか。 座った正面から見た角度と横から見た角度をそれぞれ教えて下さい。 疑問3。 真っ直ぐに線が書けません。 縦に書くと右や左に斜めになり、力んで真っ直ぐ書こうとすると ぶるぶる震えた線になります。 横線を書こうとすると右上がり、右下がりと意識どおりに書けず 水平にはなりません。 結果的に線を平行に書けませんので、 物凄く見苦しい字になります。 綺麗な字が書ける人にしてみれば、 くだらない質問でしょうが、私にとっては深刻な悩みです。 経済的余裕や時間も取れませんので、ペン字教室に通うと言った回答はご容赦下さい。 気持ちの持ちようではなく技術的な事を教えて下さい。 かれこれ一年以上ペン字練習帳などをなぞって練習していますが、 ようやく力めばお手本通りになぞれる位にはなりました。 当初はお手本すら上手くなぞれませんでした。 最近はこのまま綺麗な字が書けない様な気がしてきています。 だいいち、世の中にこれだけペン字の有料講座がビジネスとして氾濫している位ですから 誰もが簡単には綺麗に書ける様にはならないと思います。 そんな簡単に誰もが上手くなったら私もこんなに悩みません。 職場や友人に質問してみても無意識に書いている様なので よく分らないと曖昧な答えしかもらえませんでした。 的外れな練習をしている様で、 何か目の覚める様なご指摘を頂けないか、藁にもすがる思いです。 長々とくだらない質問ですが宜しくお願いします。

  • 字が汚い。真っ直ぐな線が書けません。

    なんどかここに質問をさせて頂いておりますが、 いつまでたっても綺麗な字が書けません。 疑問1。 ボールペンのつまみ方は矯正しましたが、それぞれの指の力加減が分りません。 私の場合は親指に力がかかり、人差し指には殆ど力がかかっていません。 人差し指でペンを誘導すると言う感覚が分りません。 合わせて、筆圧が分りません。 力を抜いて書けば、へなちょこな擦れた線になり、 しっかり書こうとすると指が痛くなります。 疑問2。 ペンをつまんだ手を紙の上に置く時の角度が分りません。 小指側面をベタッとつけて寝せてしまうのか、 寝せない様に手のひらを上からかぶせる様にしてペンを立たせるのか。 座った正面から見た角度と横から見た角度をそれぞれ教えて下さい。 疑問3。 真っ直ぐに線が書けません。 縦に書くと右や左に斜めになり、力んで真っ直ぐ書こうとすると ぶるぶる震えた線になります。 横線を書こうとすると右上がり、右下がりと意識どおりに書けず 水平にはなりません。 結果的に線を平行に書けませんので、 物凄く見苦しい字になります。 綺麗な字が書ける人にしてみれば、 くだらない質問でしょうが、私にとっては深刻な悩みです。 経済的余裕や時間も取れませんので、ペン字教室に通うと言った回答はご容赦下さい。 気持ちの持ちようではなく技術的な事を教えて下さい。 かれこれ一年以上ペン字練習帳などをなぞって練習していますが、 ようやく力めばお手本通りになぞれる位にはなりました。 当初はお手本すら上手くなぞれませんでした。 最近はこのまま綺麗な字が書けない様な気がしてきています。 だいいち、世の中にこれだけペン字の有料講座がビジネスとして氾濫している位ですから 誰もが簡単には綺麗に書ける様にはならないと思います。 そんな簡単に誰もが上手くなったら私もこんなに悩みません。 職場の同僚や友人に質問してみても無意識に書いている様なので よく分らないと曖昧な答えしかもらえませんでした。 的外れな練習をしている様で、 何か目の覚める様なご指摘を頂けないか、藁にもすがる思いです。 長々とくだらない質問ですが宜しくお願いします。

  • 花子でS字を描きたい

    画像等貼れず申し訳ないのですが、教えていただけないでしょうか。 描きたい図形は、以下の通りです。 図形の一部ではなく線です。S字です。 水平方向に伸びた後、直角に上がります。このとき、直角部分が面取りされて丸くなります。 しばらく直角に上がった後、もう一度水平に曲がります。このときの角も面取りされてまるくなります。 直線でS字を描いて角を面取りしようとしたのですが、何故か上手くいきませんでした。 正方形や長方形の角は面取りできるのですが。 何卒よろしくお願いします。

  • イラストレータで寸法入れた平行線を。

    イラストレータでセンチを入れて平行線を書きたいと思います。 横に何センチ移動は出来るのですか、線が斜めになってるときは直角にセンチ移動は出来てないみたいです。 Aに対し、A´に直角に3cmの平行線を引きたい場。いつも(1)ののように3cmの平行線を引き、二重線を選択。線Aに合わせてから回転ツールで3cmの線を引いています。 もっと気楽に引ければと思ったのですが、良い方法はありますか? よろしくお願いします。

  • L字キッチンでのまな板の使い場所

    引越しが決まりましてキッチンがL字型のシステムキッチンなのですが 左側にシンク右側にコンロ、まな板を置いて調理する場所は直角の部分になってしまいとっても使いづらいです・・・ 以前シンクにはめて使うような物を見かけたのですが検索不足でしょうか上手くヒットしてくれません 同じタイプのキッチンを使っている方のお力をお借りできればと思っております 宜しくお願いします!

  • 直角度を比で算出?

    今ベースの上にL字のブラケットが取付いているとします。 縦に長い方の辺が500mm、横に短い辺(ベース)に取付いている方を 適当な長さにするとします。 長い方にはストローク750mmのロッドレスシリンダが付いています。 この時、L字の直角度ですが・・・比率で何となく求める事が出来るのですか? 500:750=1:1.5・・・? だからL字ブラケットの縦長さの直角度はベースをデータムAとして1.5になるとかって? そんな計算方法があるのですか?

専門家に質問してみよう