• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大家さんに質問です)

転入未届の同居人がいる場合の契約条件について

Mone-Acnesの回答

回答No.3

私の場合、婚約者さんの免許証のコピーは頂きました。 その際、住民票やその他の物は頂いておりません。 そもそも貴方と同じで法人契約での入居であったので 疑うこともなく何の詮索もしませんでした。 入居後もその婚約者さんはきちんと挨拶にみえ(本人は忙しくて来ない)、 手土産(お菓子)も持ってきて下さいました。 これから結婚するということと仲介業者から挨拶に行かせますと言うのを聞いていたので 結婚のお祝いにプリザーブドフラワーをアレンジした物を準備しました。 とても喜んでいただきました。 お中元やお歳暮の挨拶も欠かさずにして下さります。 若いのに礼儀もしっかりされていて安心しています。 縁があってとても良い入居者に恵まれましたので良かったです。 契約の決まりも提出書類も大家によりけりだと思いますので 一応提出してみて聞かれたら堂々と本当の事を話せばよいのでは?と思います。 住民票が必要なのでしょうかね… 免許証のコピーや保険証のコピーで良いと思うのですが。 これも大家によりけりなのでしょうかね。

ykhm92
質問者

お礼

私も、入居できた際には、彼と一緒に挨拶に伺う予定でおりますが、 彼自身、仕事が忙しいので彼が行けないようであれば一人でも挨拶に 伺おうかと思っていますが、同居人の私だけが挨拶に行くと変かなぁと 思っていたので、Mone-Acnes様のお話を聞いて少し安心しました。 (これも、大家さんによるとは思いますが・・・) 少しでも良い関係になれれば、と思っております。

ykhm92
質問者

補足

No1の方への補足として書いておりますが、 引越しするにあたり、仕事を辞めているのと、 結婚後は、彼の扶養に入る予定でいるので、 現在、保険証もありません。(免許も取っておりません) ですので、身分を証明するものが住民票しかなく、 その住民票に転入未届と記載されているので 不安になってしまいました。

関連するQ&A

  • 転入届と世帯主の関係

    こんにちは、すごく馬鹿な質問かなとも思うのですが… 入籍することになり、2人の転出・転入届より先に婚姻届を出します。 ちなみに2人とも市外への転出組となります。 私の方が先に転出・転入届けを出しに行くのですが(私は住所だけでなく名前も変わるので色々な手続きが多いので早く新住所の住民票が欲しいのです)彼よりも先に転入届を出した場合、住民票の表記に問題は出るのでしょうか? 戸籍と住民票は別だとよく聞きますが、婚姻届を出しても2人ともまだ転出届未提出で(休日に出す)、その婚姻届には新住所ではなく現住所を書いているんです。 私が先に転入届を出すと、新住所の世帯主にわたしがなってしまうなんてことにならないのでしょうか… それとも転出・転入届を出す前でも婚姻届へ市外の新住所を書くことが出来るんでしょうか。 (本籍はそこにする予定です) 日が差し迫っているためみなさまのご回答が頼りです!

  • 転出届→婚姻届→転入届?

    こんにちは。 来年元旦に入籍を控えて今準備中です。 既に新居にて同居を始めていますが、お互い住民票は実家においたままです。 今後、住民票の移動と婚姻届の提出が必要ですが その手続の順番で迷っています。 (1)転出届・転入届をすぐに出しておき、 住民票の同居人を「妻(未届け)」の状態にしておいてから元旦に婚姻届を提出。 この方法だと、暫らく仕事を休めない私は、 転出の手続を実家の母に頼まなければならず、やや心苦しいです。 (転出証明書を郵送してもらう方法も役所に問い合わせましたが 国民健康保険証を交付されている私は無理だそうです) また、住民票を移動させてしまうと、免許証も書き換えないとだめですよね? 姓が変わった後にまた警察署に行くので、二度手間だと感じます。 (2)年末の休暇に実家にて転出届を出し、元旦に婚姻届。そして正月休み明けに転入届を新住所にて出す。 ただ、この場合婚姻届にどこを住所地だと書けばいいのかわかりません。 既に旧住所は転出しているものの、新住所には届出をしていない・・・なんて。 どちらの方法がよいか、またもっと効率のよい方法をご存知の方 どなたかアドバイスを宜しくお願いします。

  • 就職にあたっての住民票・転出届・転入届

    就活で奈良の母の元で、仕事を探し内定が決まりました。 住民票を提出しないといけないのですが面接のために母の家に1週間滞在していただけなので、住民票が旧住所にあります。 まだ転出届をだしていないので住民票がこちらにありません。 (1)住民票の提出期限が近いのでこれから転入手続きをするということで旧住所の住民票を提出をしても問題ないでしょうか? (2)旧住所での会社での勤務は無理だと思うのですが、転出届は旧住所の役所じゃないと交付してもらえませんか? (例:新住所の市役所で交付) (3)無理だとして郵送による転出届の交付は可能でしょうか? (4)旧住所に父がいるのですが、父に転出届を代理でしてもらうのは可能ですか?同一世帯でも委任状はいりますか? 急いでいます。回答よろしくお願いします!

  • 婚姻届提出

    いろいろ調べたのですが、いまいちわからないので教えてください。 今月の日曜日に婚姻届を提出予定です。 現在同棲中で、彼だけ先日住民票を現住所に変更済みです。 私はまだ本籍のある実家に住民票があります。 そこで質問なんですが 転出届→婚姻届→転入届の順番でよいでしょうか? 転出届→転入届→婚姻届の順番がよいのでしょうか?

  • 転居届を出したら住民票は引っ越し先の市役所?

    ご閲覧ありがとうございます。 この度、転入届を引っ越し先の市役所に提出しました。 転出・転入届を出すと、住民票上の住所も変わるのでしょうか? また、住民票をもらうには引っ越し先の市役所でなければいけないのでしょうか? この手に詳しくないので、詳しい方優しいご回答お願い致します。

  • 転出/転入届について

    引越し時の転出/転入届について質問があります。 今現在私は仕事の都合で、家族とは別の職場に近いアパートに一人暮らししています。 最初はあまり長くなく戻れるだろうと住民票住所を変更しないままいたのですが、予想以上に長くなり(今現在で半年と少し)住民票住所を変更しようと考えています。 そこでなのですが、市のホームページを見ると、転出届は引越し後14日以内でないといけないとあったのですが、私のように半年以上経過した状態で、住民票住所変更(転出/転入届提出)は可能なのでしょうか?

  • 住民票の発行

    9月1日から転職する予定の者です それに伴い1日までに会社に書類を提出しなくてはなりません。 先日たまたま良い物件が見つかり引っ越しをする予定です。 ただまだ入居の申し込みをしただけの段階です。実際は今月の24日に契約をすることになると思います。 そこで会社に提出する書類なんですが、一つに住民票があります。 24日に契約でおそらく9月からの入居かなとか不動産の人が言っていました。 となると会社に提出する住民票は新しい住所のものがいいと思うのですが、住んでる町が変わるので転出届?と転入届?よくわからないのですがネットでしらべたらそれらが必要みたいです。 そういった手続きを終え新しい住民票が手に入るのはだいたいどれくらいかかるのでしょうか?そもそも9月に入居してからでないと住民票の変更はできないものなのでしょうか?

  • 転出届の取消??

    引越しの際には、今住んでいる場所の役所に「転出届」を提出し、新しい住所の役所に「転入届」を提出すると思うのですが、「転出届」を出した後、やっぱり引越しはやめ!ということで、取消はできますでしょうか? うちの会社の住宅手当の支給条件に、「社員のみ居住していること」「社員の名義で賃貸契約していること」という条件があるのですが、この証明のために、「居住者全員が記載された住民票」「賃貸契約書」の提出が必要です。 で、今度、現在友人が住んでいるマンションで、その友人とルームシェアしようとしているのですが、友人が住んでいるマンションを私名義で借り直して、友人が一度転出する⇒私がそこに転入する⇒住民票取得⇒友人が転出を取り消す、というやり方を取ろうと思っているのですが。。。 これって詐欺罪(横領?)になりそうな気もしますが。。。 でも、最初に申請が通ってしまえば、その後複数人で住もうと、全く会社はノータッチなので。。。 宜しくお願い致します。

  • 転出届と住民票

    現在、住民票のある場所とは異なる場所に住んでいます。 が、急に住民票が必要になってしまいました。 転出もしていなかった為、せっかくなので (遠いですが)旧住所の場所へ行って、転出と住民票の発行を行おうと思っております。 が、ここで気になったのは、住民票発行と転出届を同時に行えるのでしょうか? 住民票発行して、その場で転出します、と転出届を出した場合 その住民票は無効になってしまうのでは、と思っております。 A:住民票発行→転出→現住所転入 B:転出→転入→現住所で住民票発行 住民票自体は住所はどちらの住所でも問題ありませんが、 どっちのほうがいいのでしょうか? また、住民票や転出の手続きを取れる時間が非常に短いトンボ帰り予定を組んでしまっています。 用意すべき物は何がいるのか? あるいは手続きに時間がかかってしまうのか? というところを教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 婚姻・転出・転入届、住民票、戸籍などの手続きにいて

    婚姻・転出・転入届、住民票、戸籍などの手続きについて、いろいろなサイトを見たのですが書いてある事がまちまちで、自分に合うケースがなかなか見つかりませんでした。 結婚と同時に引っ越し予定です。(平日です) 婚姻届を提出後、転出届を提出。同日中に転入届を出し、住民票を受け取り免許証の変更に向かいたいです。 現戸籍=私:九州某県/相手:関西某県 現住所(転出元)=私:東京/相手:神奈川A市 婚姻届提出予定の役所=私の現住所がある区役所 新戸籍=私の現住所 or 相手の現戸籍 新住所(転入先)=神奈川県B市 新戸籍の場所はまだ未確定なのですが、 両方のケースで同日中に住民票受け取りが可能でしょうか。 また、パスポートの変更は同日中に可能でしょうか。 お願いします。