• 締切済み

一人暮らしの貯金

pipipimanの回答

回答No.6

私は就職5年目で、新卒の頃で同じ手取りだった頃から一人暮らしをしています。 うちの会社は毎年5000円ずつお給料がアップするので、やっと総額が20万を超えたんですが、結局手取りは15万未満。 お給料が上がったとしても、上がった分だけ税金をほとんど持っていかれちゃうんです。 あんまり期待しない方が良いかもしれないですよ。。。 ちなみに、私が毎月かかってるお金はこんな感じです。 家賃  :73,000円 水道  :3,300円 都市ガス:3,500円 電気  :3,000円 ネット :3,000円 携帯(1) :4,000円(ドコモ:友達用) 携帯(2) :2,900円(固定電話の代わりのウィルコム:彼氏・会社・家族用) 食費  :30,000円 飲み会 :15,000円 くらいです。 (彼が住み着いているので、食費・光熱費等は少し多めで参考にならないかもだけど・・・) 探している地域が東京じゃないようですし、安い部屋・安いスーパーなどを探せば食費等は浮かせますし、飲み会やデート代をケチれば、3万くらいなら貯金が出来ると思いますよ。 とりあえず定期預金を1~2万円にして、自分で貯金用の口座を作って、そこに1・2万円くらいを『極力使わない口座』として貯金してみても良いかと思います(^-^; 赤字の月もありますけど、それで私も多くて2万は出来たりしてますので・・・。 ただ、一人暮らしをしてもガソリン代は払うわけですよね?? 現在ガソリン代が25,000円程度なのであれば、毎月の光熱費・家賃・食費・ガソリン代を考えてどっちがお得なのかを考えたら・・・貯金も出来てるし、今の方が良いのではないでしょうか?? どうしてもすぐに一人暮らしがしたいというのであれば別ですが、急いでないのであれば、お給料がどれくらい上がるか・税金でどれくらいかかるかっていうのを見てからでも遅くはないと思います。 節約生活も楽しいですけど、ギリギリの生活って辛かったりするので・・・(^-^; じっくり考えてみてくださいね♪

関連するQ&A

  • 実家から一人暮らし 貯金

    26歳 手取り16万 ボーナス年50~60万 現在の貯蓄80万 奨学金197万 実家を出ようと思ってます 来年の2月を予定してますが 兄弟関係が悪く、早く出たいと思うようになりました せめて、100万貯めてからと思っていたのですが 実家で我慢して生活するのに、息苦しさを感じます 引っ越し費用はなるべく抑えようと思っていますが40万として 来年の1月まで我慢して実家で生活したら 80万+30万(毎月の積立)+25万(冬のボーナス)-40万(引っ越し費用)=95万円が貯蓄として残りますが 今月か来月引っ越しをしたら 80万+25万(冬のボーナス)-40万(冬のボーナス)=残額65万になってしまいます この30万の違いは大きいですか? 一人暮らしを始めたら、貯金はボーナスに頼るしかなくなってしまうと思います 奨学金を20代で返済したいです アドレスよろしくお願いします!

  • 就職した子供へ積み立て貯金のすすめ

    今年4月新卒で子供が地方から東京に就職しました。 子供の性格はお金があればあるだけ使ってしまう性格なので積立貯金か財形を勧めてみようと思っています。 子供の収入は手取り19万+残業代(ほとんど無いそうです)になります。 アパートは1K、エアコンによる冷暖房、ガス湯沸かし器による給湯。 昼食、家賃は会社補助で手取りからの負担はありません。 通勤定期は月1万円未満だと思います。 ボーナスは来年から昨年実績で年間税込み150万円ほどはもらえそうです。 奨学金の返済が毎月1万3千円程度あります。(無利子) 来年からは住民税の支払いも始まりますし、生活の負担にならない程度の貯金額波いくらぐらいになるでしょうか。 東京の生活コストがまったく見当がつかないため皆さんのご意見を聞かせていただきたいと思います。 自分なりの判断では、今のところ毎月5万円ボーナス20万円で年間100万円ぐらいを目標にためてみたらと伝えようと思っています。 皆さんよろしくお願いいたします。

  • 手取り14万で一人暮らし

    こんにちわ。 今静岡在住23歳独身、手取り14万で今実家暮らしです。 来年の冬までに今住んでる実家の事情により一人暮らしをせざる得なくなったのですが、そこでみなさんに質問です。 家賃は4万~4.5万 携帯代は月1万弱 食費は自炊で2万 光熱費1万 車のガス代3000円 くらいで必要な費用が毎月8万~9万で生活したいと思うのですが可能でしょうか? いかに節約するかにもよりますがf^_^; ついで実家暮らしですが洗濯や自炊は普段からやっているので一人暮らしでもなんとかやってけそうな気はしてます。 毎月の月給からやりくいし、ボーナスを貯金にしていこうと思ってます。 一人暮らしするまではある程度貯金をしてからするつもりですが、今現在30万(笑)しか貯金できていなくて、積み立てでなんとか来年には100万貯金できるのですが、そこから一人暮らしの諸費用を引くとたぶん残り50万くらいしかなりません。 できるだけ貯金はしてきますが、みなさんは一人暮らしするとき最低いくら貯金しました?もしくは一人暮らしした歳に蓄えとしていくらあると安心できますか? 人それぞれだと思いますが是非参考にさせてください。 ついで住む場所は静岡県内です。 今の生活としては毎月自由に使うお金(服代や飲み代)は5万前後です。 よろしくお願いします!

  • 去年に比べて貯金が20万しか増やせなかった

    今年(1月~12月)の手取りが230万で、去年に比べて貯金が20万しか増やせなかったのですが、少なすぎますか? 20代後半OL一人暮らし6年目です。 普通預金100万、定期預金に200万あります。 生活費や娯楽に210万円使った事になります。 普通なのか異常なのか教えてください。

  • 貯金がたまらない

     社会人9年目のものです 一人暮らしをして、9年目です 貯金がまったくありません 定期預金で毎月6万円引き落としていますが 生活がとても苦しいです 皆さんはどうやって貯金をしていますか 節約など良い知恵がありましたら教えてください

  • ~初めての一人暮らし~

    はじめまして。こんにちは。今年から新社会人になる18歳の高校生です。 今年の春から初めて一人暮らしするので、色々と学んでいる今日この頃、貯蓄について少し知識を学んでいたほうが良いと思って質問させていただきます。 私は名古屋に住むのですが、寮に入って事務をします。 今貯金が46万円あるのですが、頑張って100万円にしたいと思っています!! 私の月給は手取り11万円《(社会保険料と税金と住込費(2食分)を差し引いて》です。 定期預金とか、普通預金とか、財形保険とか、色々言葉は聞いた事があるのですが、意味が全く分かりません・・・。 本当に困っています・・・。私なりに親に聞いたりインターネットで調べたりもしたのですが、イマイチです・・・。どなたか、そんな私にアドバイスをしてくれませんか? よろしくお願いします!!!

  • いくら貯金できるでしょうか

    4月から社会人になります。一人暮らしです。 給料は20万なので手取り16、7万に住宅手当3万 家賃6万1千円です。 これで毎月いくらくらい貯金できるでしょうか? 学生時代無利子の奨学金を約300万借りていたのでなるべく早く返したいんです。奨学金という名ですが借金には変わりないと思うので気が重くて… 使っていない150万は銀行に残っていて、その銀行の口座から奨学金1万4千円は返済することになっています。(給料が振り込まれるのは郵便局です) 毎月決まった額を銀行のほうに振り込みたいと思っています。 食費や雑費などが実際どれくらいかかるものかわからなくて。。 頑張れば毎月どれくらい銀行のほうに移せるでしょうか? 節約のためパソコンは使わないで携帯だけ使おうかとも思っています。

  • 一人暮らしの貯金について

    私は一人暮らしをしてる新卒社会人です。 貯金とお金の管理をしっかりしたいと思っています。 とりあえず、今日から家計簿をつけることにしました。 それと貯金を始めようと思うのですが、貯金ようの口座などを作ったほうがいですか? お金を管理するためのおすすめの方法やコツなどがあったら教えてください

  • 一人暮らしの金銭

    一人暮らしをしている女性に聞きたいです。 私は派遣社員で月給14万ぐらいで(手取り)家賃は月5万5千円です。 一人で暮らしている方はどうやってやりくりしているのでしょうか?? 私の月給が安いのもありますが、なかなか貯金ができません。 今は昼間の会社と別にアルバイトもしています。 おかげで遊ぶ暇もありません。 25歳で貯金が180万程度です。 どう思いますか??貯金はもっとあったほうがいいのでしょうか??

  • 新卒の貯金額

    4月から就職した23歳の女性、一人暮らしです。 給与は手取りで18~20万です。(夜勤回数によって変わります。) 毎月の支出(4月~9月までの平均) 家賃53000 光熱費10000 車ローン20000 保険17000 携帯10000 ジム9000 食費15000~20000 生活雑費3000~5000 交際10000~20000 趣味5000 医療3000~5000 交通費3000~5000 衣服7000 美容3000 合計169000~190000円 因みに、ジムは今月で辞めるため引き落としはなくなります。しかし、奨学金の返済で今月から毎月17000円引き落とされます。 本格的に貯金をしようと思い立ったのは8月からです。 積立を毎月1万円ずつで開始(始めに3万入金)。また、新しく貯金用の口座(キャッシュカード無)を作り、ボーナスの残りを入れました。 現在、積立口座5万円、貯金口座5万円の合計10万円のみ貯金があります。 今後も、毎月必ず1万円を積立貯金し、月々の支払いの余りがあれば貯金用の口座に貯金していこうと考えています。 しかし、新卒で就職後半年でこの貯金額は少なすぎるでしょうか。 就職後半年では大体どのくらい貯金があるのでしょうか。皆さんは月々いくら貯金していましたか? また、家計簿より、見直して節約した方が良いポイントはありますか? 現在の貯金方法は正しいのでしょうか? お金の事なのでなかなか回りには聞けず、今のままでいいのか不安になってしまいました。 どなたか宜しくお願いします。