• 締切済み

サイゼリア、自己申告でも返金してくれるって

snowplusの回答

  • snowplus
  • ベストアンサー率22% (354/1606)
回答No.6

1.あなたはこの期間にサイゼリアのピザを    食べてない 3.食べてない人(サイゼリア自体行ったことない人)   食べてないのに 自己申告で食べたと申告して     行かない   もし金を騙し取った場合当然罪に問われます    4.今回の対応をどう思いますか (食べた=消費した商品を、健康被害がなくても自己申告で返金を受けること) 今回一応自己申告という発表ですがその場合レシート以外で確認を とるそうです(何かわかりませんが) 誰でも自分が食べたといえば返金というわけでもないようです

tango-dog
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >>ですがその場合レシート以外で確認を レジ記録で確認するそうです。 何月何日何時にどのピザが売れたかという記録と自己申告の照合

関連するQ&A

  • サイゼリアのピザ

    サイゼリアのピザにメラミンが混入していた事件について。 サイゼリアでは、「9月25日から10月2日」東京近辺の店舗でピザを食べた客に返金しているそうですね。 この「9月25日から10月2日」という日付がどこから出たものか、ご存知の方がいらしたら教えてください。 個人的には、混入はもっとずっと前から日常的に行われていたんじゃないかと思ってますが、この短い期間はどんな根拠にもとづいているのか知りたいです。

  • サイゼリアで返金詐欺の高校生は罰せられる?

     最近、ファミレスの「サイゼリア」で、中国製ピザにメラミンが混じっていた問題で、ピザを食べた人に代金の返還をしています。  それで、千葉県の高校生が、ピザを食べてないのに「食べた」と言って代金の返還を受けていたという事件がありました。  高校生はそれをネットの掲示板に「稼がせていただいた」などと書き込んだために、問題になりました。  千葉県警八千代署は、「生徒がすでに返金していることなどから、同署では詐欺容疑での立件は見送る方針」ということです。  さて質問ですが、この高校生のしたことは、これが本当であれば明らかに犯罪行為です。但し、憲法38条3に「何人も、自己に不利益な唯一の証拠が本人の自白である場合には、有罪とされ、又は刑罰を科せられない。」とあります。とすると、もし千葉県警がこの高校生を立件しても、有罪とされる可能性はあるのでしょうか?この高校生が「サイゼリアでピザを食べなかった」という証拠を、本人の発言以外に見つけることは不可能だと思うのですが。  蛇足ですが、僕の意図は、高校生を弁護することではなく、こうい詐欺行為があっても、絶対に証拠を挙げることができないような状況を作ったサイゼリアに問題があると思うのです。つまり、返金をするにしても、レシートがない人への返金はしない等の措置をしなければ、このての犯罪を誘発しているに等しいと思います。過去に、北海道のスーパーで同様な混乱がありました。その時には、店頭が暴動寸前の混乱になっていました。

  • 「自己紹介もお読み下さい」での違反申告

    ヤフー知恵袋でちょっとみたんですが、 「自己紹介もお読み下さい」というフレーズは 【十分な商品説明をしない行為】として申告する人がいるようです。 違反申告は個人の自由なのでいいとして、 ヤフーとしてはどう対応するんでしょうか? そのままオークションは継続ですか? 削除の対象になりますか? ご存知の方教えてください。

  • 雇い入れ健康診断の返金について

    転職で内定を頂き入社日も決まっていて雇い入れ健康診断を会社負担で受けましたが当日は自分で立て替え入社日に清算してくれるとのことでしたが入社日を巡り会社の伝達ミス、不手際で入社日が延びてしまい杜撰な対応等に不信感を抱き辞退することになりました。 自己都合での辞退であれば返金は無理ですが会社の不手際で辞退した場合返金は可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 返金・返品に応じる?

    新品の頂き物を出品の為に初めて開封し、撮影しその時わずかに手に触れただけの商品が落札者より欠陥であるので返品を受けろと連絡をいただきました。 商品に穴が開いていたといわれ撮影時にも気づかなかったので針の穴程度のものかな?どんな程度なんだろう??と思い「着用に支障はないのでは?」と連絡したところ「穴の大きさなど関係ない!不愉快だ」と言われその後は「穴が開いていたことが記載されていたら購入しなかった。記載ミスの謝罪もない」と一方的にまくし立てるのでこちらも意固地になりミスがなかったと言えると対応しました。 実際、こちらの保管期間に穴が開いた可能性はまずありません。 また、新品の品物に穴が開いているなどとは思いませんので隅々まで確認・・・することもしませんでした。 なんどやり取りをしても「非常識だ」「大人として考えろ」なとど一向にラチあかず結局は返品、返金を受け付けろと言うことらしいです。 新品でしたが自宅保管期間があったのでその旨を記載し「ご理解いただける方のみお願いします」と記載、自己紹介欄にも「ノークレームノーリターンでご理解いただける方」と記載しましたが今回の場合、こちらはそれに応じる必要があるのでしょうか? 金額も少なく返金する事にためらいはないです。 ただ、相手が余りにも高慢な態度で腹が立ちます。 返品・返金に応じるべきでしょうか?

  • オ-クション落札後の返金について他

    オ-クションで落札した物が新品・未使用品にもかかわらず商品の汚れ等があり、さらに商品自体儀物でした。それほど高い物ではないのですが、楽しみにしていた為残念で。(同じような被害に遭われた人もいるようです)匿名発送できなかったので住所等連絡先も教えてしまっていたこともあり対応に困ったのですが、とりあえず返品・返金依頼の申し出をしました。このまま返事が来ないかもと思いましたか゜早急に返金手続きをするので 口座番号等を教えて欲しいとの事でした。このまま口座番号等を教えてしまって悪用されそうで恐いのですが、 現金書留にするとかの方がよいでしょうか?

  • 確定申告ってこんなもの? 医療費控除について

    医療費控除の確定申告が半年ちかくたっても返金ありません。私の記入漏れが原因みたいですが、、、下記対応は、「そんなもの」なんでしょうか。それとも、その税務署に限定された対応なんでしょうか。。 ご意見お願いします。 ・2月に医療費控除の確定申告(郵送)をしたところ、いつまでたっても回答が来ないので、税務署に問いただしたところ、「所得0円で確定申告済になっている」とのこと。 ・原因は「第一表」の所得欄の記入漏れとのこと。 ・記入漏れは悪いが、でも「源泉徴収票」も同封していて所得あるのは一目瞭然だし、所得0円で医療費控除の申告する人なんていないでしょと質問すると、「そういう人もいるし、所得欄記入してもらわないとこっちもどうしようもない」とのこと。 ・原因が記入漏れとはいえ、あれ?おかしいな、確認してみようかって思わないんでしょうか。そんなもんなんでしょうか。 ・ちなみに、更正とかいう手続きをしなおして返金される見込ですが、また2ヶ月程度かかるそうです。。。

  • 転職時の健康状態自己申告について

    転職が決まり、新しい職場に入社時の必要書類を提出することになりました。 その中に健康状態を自己申告する書類があり、 過去6ヶ月間の診察・検査等に関する質問項目がありました。 この自己申告の内容について質問させてください。 <経緯> 私は、前職在職中に所属メンバーが何人もうつにより体調を崩すほど、 非常に忙しいプロジェクトに属しておりました。 メンバーの状態を危惧した上司から私も念のために医者の診断を受ける様指示され、 受診したところ、うつと診断され休職いたしました。 休職後、医師からは職場復帰可能(一部条件あり)とされましたが、 会社からは「一部条件付」であることを理由に休職期間満了による退職をするよう迫られ、 最終的に退職いたしました。 その後、医師からは職場復帰しても問題なし(条件もなし)との診断をいただき、 転職活動をし、このたび内定をいただきました。 ※採用面接時に特に話題に上らなかったため、休職については、お話しておりません。 <質問> 1)過去6ヶ月間の間に心療内科を受診したと申告した場合、内定は取り消されるものでしょうか。 2)新しく勤める会社側は、私が過去6ヶ月間にどの様な医療機関の診察を受けたか確認できる  ものなのでしょうか(保険記録などを閲覧できる?) 3)そもそも健康状態を自己申告させる目的は「入社後の労務管理」との事ですが、  具体的にどのようなことに利用されると想定されるのでしょうか(具体的なイメージが分かりません) 私個人としては、医師からのお墨付きをいただいたことから働くことに問題無いと考えており、 また、あえて事情を話さずにこのまま就職するのは気が引けるため、 正直に新しい会社側に話そうと考えておりますが、一部の友人からは強く反対されております。 回答、アドバイスを頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 未申告の人について。頭にきます…

    私の会社では、会社が年末調整時、 税務署へは報告しているものの区役所などへは給与報告をしていないのです。天引きもされていません。 この場合、自己申告しないままだと住民税の請求がないようなのですがこれは未申告という事で何か弊害が将来出てきますか? それともしらばっくれてそのまま逃れるのでしょうか?区役所からは何も届かないものなのでしょうか? 私はきちんと申告し、何万もの住民税、毎月の国民健康保険料だって2万近く払っています。 私の会社は、給料が飛びぬけて多い人はいても飛びぬけて少ないという人はいないはずです。 なので明らかに全ての従業員が申告対象のはずなのです。 それなのに、申告もしないで(知らないで?)「住民税は請求がこない」と安心しているひと。なかには「無職ってことにしてる」という人さえいます。 もしこのまま、会社から給与報告が一度もなく、申告もなしに何年も過ぎていったら… その人たちは将来何かしらの痛い目に遭うのでしょうか?それともこのままで問題もないのか?はたまた未申告は無職扱いで非課税となっているのか? それならまともに申告をしトータル何十万と払っている私がばかばかしく思えます** 会社も「住民税の申告は自分で」などと呼びかけてないので、意識していない人がほとんどなのかもしれません。「請求がこないならそれでいいじゃない」くらいにしか考えていないのです。 頭にきませんか?(><) この事について皆様どう思われますか? 少し感情的になってしまって申し訳ありません

  • キャベツに生きたミミズが入っていた時の対応。

    タイトルの件、どう対応すれば良いのか迷っています。 ちなみに写真とレシートはありますが、現物は捨ててしまいました。 1、購入店はもちろん保健所にも連絡し、徹底した対応を求める。 2、購入店だけに連絡し、返金程度で済ませる。 3、その程度は常識の範囲内、むしろ農薬の含有率が低く人体への害が低いと肯定的に捉える。 今までも、と言うか先月ぐらいにも別の小売店で同様の事があり、 そういった際は購入店のしかるべき責任者に返金はもちろん、今後どう対処するつもりなのか厳しく問い詰めていたのですが、最近少しそれが過剰なのではないかと思っています。 というのも、生鮮食品全般、特にキャベツのような葉物野菜の場合、目視検査ではわかりませんし、内部をスキャンするなどして異物混入を防ぐのは技術的には可能でも、コストの面で難しいと思いますし、クレームを入れた結果農家の方が農薬まみれの野菜を作る傾向に行くのではないかという危惧があります。 虫は気持ち悪いですが、おそらく健康被害はないでしょう。 一方高濃度の農薬を使用した野菜を食べることによる健康被害を考えると、 一時的な不快さと、長い目で見た健康、どちらを優先して考えるべきか悩んでいます。 もちろんそれが両立できる検査体制があるはずだと言うのであればクレームを入れるのですが。。。 最近は私自身虫に過敏に反応するのですが、昔(10~20年前)は野菜に虫が混入しているなど当たり前に考えていたような気もします。 とは言え、このキャベツ、一部は生でサラダにして食べましたので、もし気づかずにと考えるとぞっとしますし、気づいた時には一気に食欲が失せました。 ちなみに気づいたのは半分に切って、3~4日冷蔵庫で保存した後です。 キャベツは火を通して食べましたが、見えないぐらい小さな卵があるのではないかとか、ミミズはどれぐらいこの中を徘徊していたのだろうかと思うとちょっと。。。 あと、このような事が当たり前と思うかどうかについてもお聞きしたいです。 私はあまり料理をしませんので、よく野菜を購入される方に、虫が入っているのが良くあることなのかどうかお聞かせいただきたいです。 ちなみに画像はあえて添付しませんが、 混入していたのは体長3cm程度の半透明赤褐色のミミズ(たぶん)です。