• ベストアンサー

扶養家族に入るには?

基本的な質問で申し訳ありません。 色々調べてみましたが、私の条件だとどうなるのか よくわからず・・・どなたかご教授下さい。 最近結婚し、夫の扶養家族に入ろうと思うのですが 収入による条件に満たないような気がするのです。 今は2ヶ所で働いており、結婚を機に1ヶ所に 仕事を減らします(10月末で) 以前は2ヶ所で年間200万程度給与がありました。 仕事を減らし、一ヶ所だけで働くとなると 年間103万以下に収まる見込みです。 この場合すぐに夫の扶養家族となれないのでしょうか? 仕事を減らし、国民健康保険、国民年金、住民税など 払っていくとなると相当厳しいので困っています。 雇用保険に加入出来なかったので失業手当ももらえません。 保険料の減免や年金の納付猶予を申請した方が良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>この場合すぐに夫の扶養家族となれないのでしょうか? 扶養には税金上の扶養(正確には「配偶者控除」)と健康保険の扶養があります。 税金上は、1年間(1月~12月)の貴方の年収が103万円以上あると、貴方のご主人が「配偶者控除」(38万円)を受けられません、いわゆる扶養になれません。 今年の年収が200万円ならもちろん該当しません。 ただし、103万円を超えても141万円未満なら、「配偶者特別控除」(38万円~3万円、貴方の年収が増えると控除額は減ります)をご主人が受けられます。 健康保険の扶養ですが、貴方のご主人の会社の健康保険は、政府管掌健康保険(主に中小企業の場合、10月から全国健康保険協会管掌保険に変わりました、保険者が〇〇社会保険事務局)でしょうか、会社独自の〇〇健康保険組合(主に大企業の場合)でしょうか。 保険証の「保険者」のところを見ればわかります。 政府管掌健康保険は、扶養に入る時点で年間に換算して130万円以上の収入が見こまれない(月収108333円以下)のであれば、扶養に入れます。 過去の収入は関係ありません。 ですので、貴方の場合今後103万円以内に抑えるなら扶養に入れます。 健保組合もこれに準じていますが、組合によって130万円の考え方に違いが有り、前年の収入が130万円を越えると扶養に入れないというところもあるようです。 健保組合だったら、ご主人の会社か健保組合の事務局に確認してみてください。 >仕事を減らし、国民健康保険、国民年金、住民税など払っていくとなると相当厳しいので困っています。 たぶん、健康保険の扶養には入れると思いますので、国民健康保険、国民年金は払わなくてもいいと思いますが、貴方の年収だと住民税はかかります。 住民税は、前年(1月~12月)の所得に対して翌年かかります。 ですので、これからの貴方の収入がいくらであっても、来年住民税は課税され納めなくてはいけません。 それから、2か所で働いていたということですが、2つの会社とも20万円を超える収入だったら、確定申告の必要がありますので、来年税務署で確定申告をしてください。

ponta0530
質問者

お礼

安易に考えすぎていた所も有り、病気の療養も兼ねてWワークを辞め パートのみでやっていこうと思っていましたが甘かったです。 体調が回復次第また仕事を探そうと思います。 税金面での控除と、社会保険・厚生年金の事がよくわかりました。 知りたかった事をわかりやすく書いて下さりありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>結婚し、夫の扶養家族に入ろうと思うのですが… 税金のカテですが、税法上、夫婦間に「扶養」はありません。 税法上の「扶養控除」は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。 夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。 「配偶者控除」と「配偶者特別控除」とでは、税法上の取扱が異なりますから、十把一絡げに扶養と片付けてはいけないのです。 しかも、税法上の配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。 「配偶者控除」は、配偶者の「所得」が 38 (給与収入のみなら 103) 万円以下であることが条件です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 38万円を超え 76 (同 141) 万円以下なら「配偶者特別控除」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm >以前は2ヶ所で年間200万程度給与がありました… 今年は、夫が「配偶者控除」はおろか「配偶者特別控除」さえも論外です。 >年間103万以下に収まる見込みです… 収まるのが来年のことであれば、夫は来年の年末調整もしくは確定申告で、「配偶者控除」を取ることができます。 141万以下であれば「配偶者特別控除」です。 >保険料の減免や年金の納付猶予を申請した方が… 申請するのは自由ですが、認められる公算は薄いです。 今まで十分な所得のあった人が、仕事が減ったからと言って、行政が情けを掛けてくれるほど世の中は甘くありません。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

ponta0530
質問者

お礼

自ら仕事を辞めて減免してもらうなんて虫が良すぎますね。 甘い考えでいたことが恥ずかしいです。 やはり夫の稼ぎに頼らず、別の仕事を探したいと思います。 カテゴリー違いの質問にも関わらず、丁寧に回答下さいまして ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 扶養家族について

    もうすぐ結婚します。 旦那の扶養家族に入りたいのですが、あまり扶養家族について知識がありません。 色々と教えていただきたいです。 扶養家族のメリットは何でしょうか? あと、結婚して旦那の扶養家族に入ると月々払っていた国民年金と国民保険を自分で払わなくてよくなるのでしょうか?それとも、 国民保険は結婚して扶養に入っても払うものなのでしょうか? 保険について無知で、すみません。 色々教えて下さい。

  • 扶養家族でいられるの?

    音楽学校を卒業して、1年近く仕事を探したりライブをしたりしていました。アルバイトは1月約8万円位の収入です。親の扶養家族として健康保険に入っています。学生で無くなったのですが、自活していないのでこのまま扶養家族として親の健康保険に入っていることができるのでしょうか?それとも多少でも収入があるので国民健康保険に加入しなければならないのでしょうか。国民年金は猶予の許可を頂いています。

  • 年金について教えてください。30代女性・独身・扶養家族なし

    10代から精神的な病で生活に余裕がありませんでした。 最近になって少し落ち着き、ようやく回りをみる余裕も生まれてきました。 随分遅いのは分かっているのですが、年金についても考えてみようと思い、質問させていただきます。 1.現在まで、パート・アルバイトのみで働き、正規で勤めたことはありません。   この状態で年金を支払いたいと思ったら、国民年金の第1号被保険者になると思うのですが、それで間違いないでしょうか? 2.20歳からの未納分を遡って納める事もできると思うのですが、現在でも収入が年間120万円ほどしかありません。   この場合、免除・減免・納付猶予などはありますでしょうか?   若年者納付猶予があるというのは知ったのですが、30歳未満までということで私は含まれないようです。 3.60歳までの義務ということなら、もう加入できないということはないと思うのですが……過去一度も国民年金を払ったことがないので困っています。   それとも30歳を過ぎたら加入不可になるのでしょうか? 教えていただけると助かります。

  • 扶養家族

    昨年9月に会社を退職し、現在無職の状態の34歳独身です。 退職後は親の扶養家族として、国民健康保険、国民年金に移行しました。 国民年金を一年分前納しようかと考えていますが、現在お付き合いしている方と結婚の話が出ていて、結婚後彼の姓になった場合、ややこしくなりますか? 結婚後も仕事は考えておりますが、年収130万以上になると扶養家族にはならないと聞き、その場合は旦那様とは別で、健康保険、年金等加入することになりますか。

  • 国民年金未納ですが夫の扶養家族になれますか?

    10年前から国民保険に加入しております。しかしこの10年間、国民年金には加入しておりません。 今年結婚をして、現在働いてはいますが、年収が100万円を超えないので、夫の扶養家族になろうと思います。夫の会社から扶養家族になる為の申請書をもらってきたのですが、その中に『国民年金第3号被保険者届』(年金手帳のコピーを添付)というものがありました。私は10年以上前に会社を退職し、厚生年金を抜けてから国民年金には一切加入しておりません。この場合、国民年金に改めて加入し、2年前の分までさかのぼって支払わなくては 夫の扶養家族にはなれないのでしょうか?? ご教授の程、宜しくお願い致します。

  • 扶養家族をどちらにした方がいいか?

    現在両親と同居中です(世帯は別扱い) 父 厚生年金受給者 母国民年金受給者+年間約190万の家賃収入あり 親世帯は市民税払ってます。 夫 自営業 私 専業主婦(収入なし) なのですが、母親が要介護3で色々介護を利用しますが、市民税を払っている世帯の為に減免措置がありません。 母の家賃収入の不動産を私の名義にして私の収入が190万し、母を国民年金だけにして父の扶養家族にした方がいいのではどうかと言われました。 実際主人は自営業ですので、国民年金保険料も国民健康保険料もサラリーマンほど扶養家族の特権はありません。 扶養家族手当もまあないようなもんです。 要は基礎控除だけはずさないといけないかもしれません。 母の施設入所を考えてるので、それまでに比較したいのですがどうすればいいかよく判りません。 どなたか同じような経験の方や専門家の方よろしくおねがしいします

  • 扶養家族になれるのでしょうか?

    現在は夫婦で共稼ぎしています. 秋に出産予定で,仕事の都合上,八月いっぱいで一時退職することになっています(その後再び復職する予定). 退職している(無職でいる)間の私の健康保険と年金についてなのですが, 会社員である夫の扶養家族になるのでしょうか? それとも私だけで国民年金,国民健康保険に加入することになるのでしょうか? (ちなみに,今年働いている期間に受け取る私の年収は700~800万程度だと思います) あと,もう一つ伺いたいのですが,生まれて来る子供は夫と私のどちらの扶養家族にしたほうが税金的にお得なのでしょうか? 再び働き始めたら,私の年収の方が夫の年収の倍くらいになると思います.

  • 扶養家族の制度について

    夫は有限会社に勤めており、私は月10万円程の収入でパートをしております。現在夫の扶養家族です。 私の調べたところによると私の稼ぎが年間103万円を超えると私個人で市民税を支払う事になり、130万円を超えると私個人で国民年金と国民健康保険を支払う事になるということでした。 しかし、夫の会社の経理の方からは収入が103万円を超えると私個人で市民税と国民年金を支払わなければならないとの事でした。 扶養家族の制度は夫の勤める会社によって違うのでしょうか。 また、申請すれば130万円以下の収入までは夫の扶養に入れると噂で聞いたのですがこの情報はあっているのでしょうか。 夫の会社は家族経営で社長の母親が経理をしております。 社内で結婚しているのは夫だけで、今回扶養家族の制度の事で会社に相談したところ、「ややこしい事を言うな」という風な事を言われたそうで、どうしたらよいものかとても困っております。 回答頂けるととても有り難いです。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 扶養家族について

    わたしの夫の母(70歳)は年金をもらっています。 多分自分の老齢基礎年金と夫の父(故人)の厚生年金だと思います。 で、年金をもらう時に 「その方が得だから」と説明され 夫の扶養家族には入らずに国民健康保険に加入しました。 扶養に入るか入らないかで変わってくるのは年金の金額ですか?何が得なのでしょうか? また、夫の所得税の扶養者控除に母は当てはまらないのでしょうか?一緒に住んでいます。

  • 夫の扶養家族

    夫は正社員ではないのですが、社会保険に入っており、私は国保に入っております。 私は今まで、手取りで月に16万くらいもらっていたため、扶養にならず、国保に入っておりましたが、現在、妊娠11週で、つわりで仕事も休むことも多く、このあとも毎月5万くらいになると思います。 出産後も5万くらいでしょう。 それなら、夫の扶養に入った方がいいのかと思ったのですが、私が扶養家族になることで、夫の保険料とか厚生年金は増えるのでしょうか? また、私は今、国保、税金、国民年金を払っていますが、扶養になっても払わなければいけないものはありますか? 最後に国保で出産育児金がもらえますが、夫の扶養になっても、社会保険の方からもらえるのでしょうか? いろいろ知らないことが多くて、すみませんが、よろしくお願いします!

専門家に質問してみよう