• 締切済み

岡本ホテルとは?

nekonosinの回答

回答No.5

私の両親が見に行きましたが従業員もチンピラです。 払った金が戻ってくる可能性は10%にも満たないでしょう。 払い戻しの請求なんかでは必ず揉めるとネットの情報にも有りますよ。 それと岡本倶楽部の関係者が定期的にネットを巡回し自分達の不利になるような証言に不自然な程噛み付いています。 全くお勧め出来ないとだけは言っておきます。

関連するQ&A

  • 母が岡本倶楽部(ホテル)に100万円出資していました。今日、テレビのニ

    母が岡本倶楽部(ホテル)に100万円出資していました。今日、テレビのニュースで岡本倶楽部が倒産し家宅捜索に入っているのを知り、電話をしてきました。東京支部に赴き、刑事さんに名前と住所等を告げ帰ってきたらしいのですが、ニュースを見ると出資者が集まり出資金を戻す裁判を起こす、とありました。このような場合、そんな悪徳な業者に騙されるのが悪いとは思うのですが、どのように対処したらよいのでしょうか。すでに弁護団と訴える出資者が数人集まり、準備に入っているようですが、訴えないとお金は戻ってきませんよね?すでにできあがっている訴え側に入れてもらうことはできるのでしょうか?もしくは、100万円程度の出資だと、やるのは無意味なのでしょうか。

  • 個人の出資法違反についてご教授お願いいたします。

    個人の出資法違反についてご教授お願いいたします。 私は、数年前にアパートを1棟購入しサラリーマン大家をしています。 アパートを購入する資金として会社の同僚数人から金利4%で借金をしました。 このたびそれを会社が知ることとなり、出資法違反ではないか?_と指摘を受けています。 遅れなく返済もし、不特定多数から借金をしたわけでもないのに出資法違反になってしまうのでしょうか? アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 出資について

    現在務めている会社が事業から撤退する予定のため、自分で開業しようと思っております 資金が不足しているので、知人等から出資を募ることも考えているのですが、その際に出資法の解釈で不明な点があり質問させて頂きます 出資法で不特定多数から元本を保証しての出資を受けてはならないという項目が問題で (1)5万円一口で年1万円の配当(5千円ずつ2回配当) (2)1年区切りで株を自由に買い取れる旨を定款に入れられるか(要は軌道に乗って出資分が不要になった場合に無条件で買い取りたい) このあたりがどうなのかがわかりません (1)は不特定多数でなければ元本保証として高金利をうたってもいいのでしょうか? 元本保証自体行なってはダメですか? 不特定と多数の具体的な目安はどの程度でしょうか?(私の場合、知人・親戚のみで5人以下になると思います) (2)はむしが良すぎるでしょうか? 5千円ずつの配当を年2回行い1年後に株式の買取(MBO)を5万円で行うと言う形が確約(できれば定款で)出来ればと思っております ご教示いただければ幸いです よろしくお願いいたします

  • TDL券とホテル宿泊券(二次会の賞品)

    結婚式の二次会の幹事を頼まれています。ゲームの賞品として3万円の予算があります。TDLのペアチケットと、あと残りの約2万円で、付近のホテルの宿泊券か食事券を考えているのですが、賞品に適したチケットってあるのでしょうか。最初に考えたのは、現地ホテルで使用可能なホテルギフト券のようなものだったのですが、こういう類のギフト券はないみたいですね。JTBやJRのギフト券は、宿泊前にJTBやJRの窓口で宿泊予約した場合にのみ使用可能とのことだし、そもそもTDL券はJTBのギフト券でも購入できるので、2万円分をJTBギフト券とするくらいなら、最初から3万円分をJTBギフト券で渡すっていうほうが有効的とうことになってしまいますよね。幹事としてはペアでTDLとホテルの宿泊もしくは食事を楽しんでもらいたいという気持ちがあります。食事券については、インターネットなどでも調べてみたのですが、例えばアンバサダーとかシェラトンとか、イクスピアリのレストランとかで使用できる食事券みたいなものはないようなのですが、どうなのでしょう。あれば手に入れたいのですがご存知の方いらっしゃいますか。もしまったくないということであれば、残りの2万円分の使い方は、どういうのがスマートだと思われますか?

  • 競馬ファンド、出資法違反

    東山倶楽部という競馬ファンド(投資会社)の3名が、出資法違反で逮捕されたそうですが、これは金融業の免許もなく、不特定多数の人からお金を集めた(預かり金)ことや、元本・利息を保証したことなどが逮捕の理由です。 そこでもし、この競馬ファンドを、自分のお金(自ら出資、株主)でやった場合には、何か法律に違反になりますか?もしくは、銀行などから正規に出資してもらった場合(競馬ファンドじゃ100%無理でしょうが)はどうでしょうか? その他、競馬ファンドを正規に運営できる方法はあるのでしょうか? そもそも、会社として競馬ができるのかどうかが疑問でもあるのですが… (個人だと一時所得として課税となりますが、法人だと…? 領収書も発行されないですし…)

  • 1円の会社って?

    1円の出資金で株式会社が作れてしまう!と言ったことを勉強しました。 実際、ホントに作った人がいるのでしょうか?1円ではないにしろ、そのような小額での出資金で会社を作ったとしても、果たして社会的な信用があるのか?疑問です。 もし、私が経営者でしたら、そのような会社とは取引は避けていと思うのですが・・・

  • PICグアムホテルについて

    来年初めてグアム旅行に行きます。 子供のアクティビティを考えてpicホテルに宿泊することと、色々な口コミ情報からロイヤルタワーにすることまでは決めました。 後は、部屋のグレードをロイヤルクラブルームにするかデラックスルームにするかで迷っています。 部屋の広さは同じようですが、ラウンジを使えることと階層が違うこと位の違いかと思いますが、三泊で9000円の差があります。 クラブルームに9000円分の価値があるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 出資者はどうやって見つけるのですか?

    ある会社の経営者が新たなビジネスを始める時に多額のお金が必要になり、出資者を募るとします。 出資者とはそのビジネスで生じた何%かのマージンを受け取るわけですよね~? そこまではわかるのですが、もしそのビジネスが失敗して元も取れない状況になった時に経営者は出資者に対してどう対処するんでしょうか? そのビジネスの成功を信用して多額のお金を貸したのに、貸したお金分も返ってこないとなればちょっとした犯罪になると思うのですが。 また、そもそも出資者などどこで見つけるのでしょうか?見ず知らずの経営者に多額のお金を貸すお人好しもそうそういないと思うのですが・・ それと、普通お金を出す者(=出資者)が経営者より立場的に偉いと思うのですがそう考えるのは変ですかね~? 今、経営について色々と勉強しているのですが疑問だらけでわからなくなってしまいました。 質問ばかりですいませんが、ご教授願えたらと思います。

  • 旅行券

    母の誕生日に旅行券をプレゼントしようと思うのですが、旅行券はどんな種類があるのか、どこで買うのかなどわからないことばかりです。 2万から4万くらいだと両親で国内旅行するには足りないのでしょうか? 宿泊券とか特定の場所の旅行券もあるのですか? ただの旅行券というのは金額内であればどこでも行けるというものですか?

  • 競馬予想会社のウソは違法?

    競馬で「確率72.5%で的中」「毎月5%の配当金」などとうたい、不正に資金を集めたとして、愛知県警は6月24日、投資会社「東山倶楽部」を出資法違反容疑で摘発。全国約5000人から計約70億円を集めていた・・・ というニュースを見たのですが、様々ある競馬予想会社の中には競馬予想での実績を改ざんして宣伝しているものも 多くありますよね。あれらに違法性はないのですか? 上記のものは出資法違反とのことですが、配当金の約束を破るのが違法ということでしょうか。