• ベストアンサー

父の急病と会社の歓迎会について

naana2の回答

  • naana2
  • ベストアンサー率38% (74/191)
回答No.4

マナーは?というより、こんな所に相談する前にとりあえず双方に報告することだと思いますが・・・。 状況によりけりですよね。 お父様は早期発見のがん、入院は"来週"という段階で果たして"明日"の約束の歓迎会せいぜい2,3時間をドタキャンするか否か。 お父様が入院することにより入院後の勤務に支障がでるようであれば早急に伝えるべきですし、伝えたら明日のことも大丈夫か?ぐらいな回答はくるでしょうしね。 私であれば、特段勤務に支障するようなことがなければあえて報告する必要もありませんし、2,3時間のことと割り切ってお母様に報告の上、歓迎会には行きますね。 お父様のご回復を心からお祈り申し上げます。

happy-delivery
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >マナーは?というより、こんな所に相談する前にとりあえず双方に報告することだと思いますが・・・。 そうですね・・・。 会社も今が色々大変な時期なので伝えづらい・・・と言うのもありました。人が足りず私が他部署に手伝いに行くような状況なので・・・。 迷っているのはまさにnaana2さんが言われることで、・・・父自身は、がん発見にショックを受けてはいるものの、痛みなどはまったくなく体調にこれといった異常は今のところないようです。 母には・・・、明日は歓迎会だから夜遅くなるかも、と伝えたのですが、辛い表情をしていたので・・・。 父の体もですが、出産後の妹・甥の世話と、父の入院が一気に来たことで母が倒れてしまうのでは、という不安の方が大きかったりします・・・。 業務に差支えがあるのかどうかはまだまったく判断がつきません。 明日ぐらいなら別段何もなくこなせるであろうと思います・・・。 どうするか、家族の様子を見て早急に判断しようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 職場の歓迎会

    明日、職場の歓迎会があって 新入社員の私も参加する 予定だったのですが 母親が体調を崩してしまい 父は泊まりの仕事でいないので 家に母一人置いとくわけにも いかないので欠席しようと 思ってるんですけど 新入社員の歓迎会なのに 新入社員の私が欠席したら 感じ悪いですか?

  • 歓迎会の二次会に参加するかどうか迷っています

    春から社会人となり、再来週には歓迎会があります。 歓迎会には出席の予定ですが、二次会をどうするか迷っています。 毎年だいたい固定メンバーだそうで、若手の社員がカラオケなどをするそうで、新入社員も出来たら来てほしいと言われました。 職場での飲み会は参加したいと思わない人でも出ているイメージがありますし、こういう付き合いも大事だと思うので私も参加しようと思っていますが、二次会はどうなのでしょうか。 職場の雰囲気などにもよるかと思いますが、皆さんの職場の二次会はどのような感じですか? こういうのが好きな人たちだけが盛り上がる感じなのか、そうでない人たちも一応来るのかなど、皆さんの職場の雰囲気を教えて頂きたいです

  • 歓迎会

    来週末に歓迎会があるのですが、どんな服装で行ったらいいでしょうか? 職場は個人院で、制服はカラフルのシャツに黒っぽいズボンです。 場所はイタリアンらしいです。 普段はカジュアルっぽい系統で、ジーパンとかよくはきます。 仕事終わりに私服に着替えて帰られる方がいるのですが、その方たちもジーパンに、シャツなど着ている方が結構いるのですが、そのような格好でこられるでしょうか? ちなみに先生(男)と私以外みなさん30代以上の女性の職場です。 なので、何を着ていくか相談できる相手もいません。 よろしくお願いします。

  • 退職したいのに、自分の歓迎会が迫っています

    2ヶ月前に採用されフルタイムで働きだしましたが、退職したいと考えています。 理由は体調不良(吐き気、頭痛、目眩)とそれに伴う作業能率の低下(凡ミスばかりしています)、職場の人間関係に悩んでいるためです。 専門職で代わりがいないため無責任に辞めることが出来ず、上司に辞めたい旨は伝え 求人を出してもらうようにお願いしましたが のらりくらりとかわされ(田舎なので応募がほとんどないようです)、そうこうしているうちに私の歓迎会が開かれることになってしまいました。 昨日も職場の人間関係でもう我慢するのは無理だなと思うことがあり、体調する意思は固まっています。 歓迎会の日時も場所も決まっていて、全員の出欠も取ってあります。 仕事も次の人が見つかっていないのに辞めるわけにいかず、でもこのまま続けるのも無理で、歓迎会に出てしまったら辞めずらくなるし、直前に歓迎会をキャンセルするのも申し訳ないし… と八方塞がりで、正直もう消えていなくなりたいと思うようになってます。 歓迎会まであと数日、どうすればいいでしょうか?

  • 歓迎会での挨拶について

    今週末、職場の方々が私の歓迎会を開いてくれる事になりました。 私の他にも、新入社員の方や、異動してきた方の歓迎会でもあるのですが、私は派遣社員で(今年の2月から勤務しています)、実は8月にはこの会社を辞めようと思っています。 私は3ヶ月更新の派遣社員なので、更新時期(8月)の1ヶ月前に派遣会社や職場の上司にその意思を伝えれば良いという事になっており、まだ辞めるという事は話していない状態です。 そんな中で歓迎会を開いていただく事になってしまい、大変申し訳ない気持と、どうしようという気持で、居てもたってもいられません・・・ 歓迎会の幹事の方には、歓迎会の連絡をいただいた時に、辞める意思でいるという事を話したのですが、もう部署の方全員にメールを回してある状態で、私の歓迎会の意味も含めてやってくださるとの事でした・・・ 絶対に、飲み会の締めに「ひとこと」言う事になると思いますし、辞める事が決まっているのに「頑張ります!!」という様な歓迎会お決まりの言葉は言えないですし、この様な場合にはどんな挨拶をするのが適切でしょうか? ちなみに、今まで辞めて行った方たちを見ると、皆、辞める直前までその事を公にしないというような不思議な風習がある職場で、今の時点で辞めると言う事や、ましてや歓迎会の時にそんな事を発表するわけにはいかず、この様な時はどう挨拶するのが適切なのでしょうか? 色々考えてみたのですが、なかなか良い挨拶が思い浮かびません。 アドバイス、どうか宜しくお願い致します。

  • 歓迎会のお礼はどうすれば?

    私の友人が転職し、新しい職場で歓迎会を開いてもらうそうです。 友人は、「自分の歓迎会の際は飲み代を払わなくていいのか」ということと、「払わない場合、違う形(菓子折など)でお礼すべきかどうか」を、私に質問してきました。 私は自分の会社の感覚で、「どちらも要らない、ただ丁寧に言葉でお礼を述べて」とアドバイスしました。 でも、私はまだ二カ所しか職場を知らないので、果たして友人に言ったことが的確かどうか分かりません。間違ったことを言ったのでは…と不安になっています。しかも、私の場合、数人同時入社として迎えられているのに対し、友人は一人の為の歓迎会で、社長と先輩二人の参加だそうです。 状況が違うのに、友人に対して無責任なことを言って後悔しています。 友人のような立場の場合、どうするのが的確でしょうか?

  • 身内のご不幸があった方の歓迎会

    身内のご不幸があった方の歓迎会 職場に転勤してきた方の歓迎会を予定していたところ、その方のお母様が急にご逝去されました。 歓迎会は当面延期としましたが、どの程度延期したら良いものか、あるいは中止とすべきか迷っています。 たとえば、四十九日が済んでからとか、目安的なものはあるのでしょうか? あくまでも、ご本人の様子を見た上で判断すべきか、こちらから歓迎会にお誘いしても良いものなのか、悩んでいます。 どうすべきか、ご意見をお聞かせ下さい。

  • 歓迎会について

    こんにちは、目に止めてくださりありがとうございます。 早速ですが、来週に新入社員である私(新入社員は私一人です)と出向から戻られた方々(ご夫婦です)の歓迎会が開かれる事になりました。 私は高卒でまだ19歳です。 歓迎会の経験が一切ありません。 そこでお聞きしたいのですが、新入社員として私は何をするべきでしょうか…? 自分で考えたのは、 ・皆さんへのお酌 ・一言あいさつをする を思いつきました。 お店がイタリアンの居酒屋らしいので、お酌する際、お酒がバラバラだと思うのです…。 そんなとき、どうやってお酌するのがマナーでしょうか…? また、偉い方からお酌しなければいけないと思うのですが、偉い方を探しテーブルを転々とし、転々と同じテーブルを回るの失礼ではないのでしょうか…? 他の方がお酌されている後に並ぶのはマナー違反ですよね…? どんなタイミング(グラスの残量、乾杯直後なのか等)で、なんと言っておつぎすればいいのかわかりません…。 皆様の経験、アドバイス等、を教えてください!

  • 派遣なのに新人歓迎会をされる

    私は飲み会とか苦手なのでそういうのは勘弁してほしいのですが 私が来たことに対して歓迎会の予定を立ててるそうです。 いつならあいてる?と私の都合に合わせるようですが何か言い断り方ありますか? 「派遣なので結構です」って言っていいのでしょうか? 今の職場はほぼ派遣社員です。

  • 歓迎会は出なきゃ駄目??

    うちの部署で、4月から組織変更プラス新しい人が数人異動して来るので組織変更後の決起会兼歓迎会が開かれます。 私の状況を言うと、派遣社員で今月末を以って派遣切りされたのですが、年度初めで忙しいからといって5月末まで契約延長をさせられ、いずれにせよ5月末には追い出される予定です。 この状況で私はこの会に出るべきでしょうか? どうせすぐ辞める人なのに出席するなんてヘンでしょうか?あるいは、逆に辞めるまでは同じ部員である以上、出ないとヘンでしょうか? 「非常識な奴」にならないために、どちらの行動を取るべきかがわかりません。 ちなみに現在この会社に私は就業して6ヶ月目ですが職場で浮いていて話す人もおらず歓迎会に出席しても浮くと思います。 どうしたらよいでしょうか・・。

専門家に質問してみよう