• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:取り返しが。。。つくかな??)

留学中に太ってしまいました!取り返しがつくかな?

gougou-mayの回答

回答No.10

こんばんわ 私も10代の頃にイギリスに何年か住んでいたことがあり、10キロ太りました^^; 10代はもともと太りやすいのに、海外に行くと、日本と違って、痩せなきゃ!とか 細身の人がもてる!とかって変に流行がないのがまた成長を促したりしますよね!  私はホストマムに「少し体重を落としてもう少しスリムになって、おしゃれしたいけど、ご飯もおいしいし、どうすればいいかな~」と相談してみました。 そしたら、少しだけご飯の量を減らしてくれたり、私だけ野菜がてんこもりにしてくれたり・・・・休日は掃除や家の修理や、買い物を手伝ったり、たまたま偶然私がステイしたうちのおばさんはすっごく太ってはいるけど、ダイエットをした事のあるひとだったので、二人で居間でストレッチしたり、エアロバイクがあったのでやったり~、あとは、友人とハイキングや乗馬をしてダイエットしました。 2ヶ月で5キロ痩せました。その後は、ダイエット雑誌に出ていた、カロリー計算を見ながら食事に気をつけました。  ヨーロッパはどちらですか? とてもなつかしい気持ちになりました^^  センターにすんでいるのなら、アンダーグラウンドを使わずに何駅か歩いたり、 公園を何週もぐるぐるあるくのも、ダイエットだけじゃなくても、日本には大きな公園が無いから爽快でいいきもちです!  頑張ってください^^

関連するQ&A

  • 個人でホームステイ先を探すことは可能?

    ロサンゼルスに留学する際に日本から個人的にホームステイ先を探すことは可能でしょうか? エージェントを通さずに留学手続きをし、個人でホームステイ先を出発前に確保していた方はいますか?もしいらっしゃればどのようにして探したのか教えてください。 お願いします。

  • ☆イギリス留学・ステイ先でのPC利用について!!

    来年イギリスに留学する際、できたらノートパソコンを、 持っていこうと思っています。 しかし、イギリスの場合ホームステイ先で 電話回線を使わせてもらうのは、難しいと聞きました。 留学した際に、ホームステイ先でパソコンを使われていた方、 いらっしゃいましたら、どうされていたのか教えて下さい! また、ヨーロッパの地方にある、日本語対応ではないネットカフェなどで 日本語のメールを、読むだけではなく、簡単に書くことのできる 方法をご存知でしたら、教えて下さい。 既出の質問でしたら、すみません・・

  • 日本への語学留学

    ヨーロッパ人が日本へ1.2ヶ月語学留学をしたいと申し出ています。東京を希望しているのですが、どこか良い学校をご存知の方教えてください。私は海外留学の経験があるのですが、常にホームステイ滞在だったのですが、日本のホームステイ事情など、どうなのでしょうか?ヴェジタリンなど受け入れ可能なのでしょうか?それともマンスリーアパートのような滞在が良いのでしょうか?また、日本の語学学校の国籍等の割合など平均的な学校があるといいのですが。(アジア系ばかりではない)、出来るだけ良い経験をさせてあげたいので、ご存知の方、アドバイス等も含め、宜しくお願いいたします。

  • 娘のハワイ大学留学での住まいの探し方?

    娘がハワイ大学に留学するのですが、住まいの探し方が分かりません。後20日でハワイへ出発します。金額は7~8万円くらいでアパートかホームステイを探したいのですが、どのように日本で探せばよいのかさっぱり分かりません。どなたか、教えてください。大変困っています。

  • ホームステイ受け入れ

    ヨーロッパではホームステイをしながら短期間語学研修をしたり観光したりできますよね。そんな感じで受け入れる側になりたいと思っているんですが、何か情報がありましたら教えて下さい。東京にある日本語学校の留学生は寮で暮らす仕組みになっているようです。

  • 満月を少し過ぎた月がオレンジ色のわけは?

    数日前の月は、とても低い位置にあり、まん丸に少し欠けたオレンジ色でした。満月を少しすぎた月がときどきオレンジ色になるのはどうしてでしょうかと、ある映画で子供が質問していたけど、どうしてだか理由を知っている人がいしまたら教えてください。m(_ _)m

  • スポーツ留学生は、なぜアフリカ系が多いのですか。

    駅伝大会などの長距離競技会を見ていて思うのですが、出場している外人選手はアフリカ系の人ばっかりですよね。 なぜスポーツ留学生にはアフリカ系が多いのでしょうか。ヨーロッパの選手は長距離競技には興味が無いのでしょうか。 でも、オリンピックのマラソン競技にはヨーロッパの強豪選手も出ますよね。 日本のコーチがアフリカの留学生を育てて、その人たちが成長してオリンピックのマラソン競技に出て、 日本選手を負かしているような気がするのですが、皆さんはどう思いますか。

  • アメリカ LA 留学 話す方法

    こんにちは2日前からロスに留学しています。 私は理想をそんなに高く持っていなかったのでかそこまでショックは受けてないのですがホームステイ先がなかなかすごいところで私以外にホームステイを10人ほど受け入れているとこです。 ホストファミリーはホストマザーとしかほとんど会わず、あとのホストファミリーはいつも出かけています。 なので全然話せないと言うのと、ホストマザーは話すのが早すぎてわからないです。何回聞き返してもゆっくり喋ろうとはせず、寮に変えようか迷っています。 また本題はここからなのですが語学学校で日本人と絡まないようにしていたのですが、どうしてもわからないのとや家までの帰り道を聞くために話してしまい仲良くなってしまいました… ヨーロピアンや他の国の人とも話していたのですが、やはり日本人は圧倒的に英語が話せないです。フランス人とか他の国の人同士は英語が話せるのでそっちで仲良くなっています。。。 でも私はこの状況をなんとかしたく、ヨーロッパの方の人たちと友達になりたいです。 期間は3ヶ月間です。私の英語レベルはかなり低いです。。、 果たしてヨーロッパの方の友人はできるのでしょうか…?どんどん不安が募るばかりです。

  • カナダかオーストリアに

    自分でバイトして貯めたお金でカナダかオーストリアに留学を考えています。現在17歳で高校2年生です。 今年の秋に出発して期間は2ヶ月間の予定です。 カナダでは英語を勉強したいと思い、オーストリアではドイツ語ともう一つ勉強したいことがあるんです。 どちらの国に留学する場合も目標を持っています。どちらの目標も私には大切なことなのでどちらに留学しようか迷っています。 本音をいえばオーストリア留学への思いの方が強いのですが、オーストリアのことを調べているとき、ヨーロッパの方はホームステイをビジネスと考える方が多くカナダみたいに家族のように扱ってくれる家庭は少なく、しかもトラブルも多いという話を聞きました。その人によれば未成年でのヨーロッパ留学はおススメじゃないそうです。その話を聞いてから少し不安になってしまいました。 私は今回が初めての留学なので外国のことはよくわからないんです。 ちなみにバイト代は全て留学用の貯金にまわしてしまっているのでドイツ語を習うことができず、独学で勉強しています。ドイツ語は実際の会話を経験したことがないことも不安の一つです。 もしオーストリア、または他のヨーロッパの国に留学経験のある方や、留学にくわしい方がいましたらアドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。

  • 女の子のルームメイトと彼女について

    こんにちは、僕は現在アメリカのオレゴン州に留学している、21歳の学生です。2007年の3月から2008年の3月まで語学留学します。 2007年の6月末までは、寮で生活していたのですが、7月から、ホームステイに変更することにしました。理由は、寮の生活も、ホームステイもどちらも経験してみたかったからです。 そして、今回、6月で帰国してしまう日本人の友達を通して、ホームステイを契約しました。ISPというホームステイ会社を通さずに、個人的に契約をしたということです。なぜなら、同期の留学仲間が、ひどいホームステイにあたってホームステイを変更したことと、ホームステイとの問題をかかえる留学生が少なからずいるということです。つまり、ISPを通すと、あたりはずれがあるということで、しっかりと友達から情報収集をして、ホームステイを決めたということです。 そしてここからが問題なのですが、同じく友達のタメの女の子も、僕と同じホームステイにルームメイトととして、来ることになりました。ルームメイトといっても、部屋は別で、同じ家族になる、という感じです。ルームメイトもまた、同じく2008年3月まで留学します。 しかし、僕は、半年間付き合っている、日本にいる彼女に嘘をつきたくなかったので、このことを告げたのですが、「よくわからない」という感じで、キレ気味です。メールでは、「信じていいのかわからない」とか「なんで女のルームメイトなのか」とか僕に対する不信感をつのらせています。状況もすべて告げました。ちなみに、ルームメイトも同じように、彼氏は日本にいます。 ただ、彼女は、海外旅行の経験などはなく、アメリカの文化を肌で感じたことがないので、言葉で説明しても、わかりづらい部分が多々あるんだと思います。 そこで、みなさんに質問なのですが(特に同年代の女性の方)、もし、恋人が同じような状況になって、来年の3月まで、ルームメイトとして同じ家族のもとに暮らすことになったら、どう感じますか? また、僕は、これから、どう彼女とうまくやっていけばいいのでしょうか?困っているので、何かアドバイスをお願いします。