• ベストアンサー

自宅で仕事をしている人は、どのように仕事とプライベートのメリハリをつけていますか?

私は、諸事情から、自宅で受験勉強をしている、18歳男性です。自宅にいると、勉強よりも、、テレビや、ネット、映画、漫画、読書(哲学、評論)ゲームとさまざまな雑事に手が付いてしまいます。これを解決するために、なるべく、家にいないように、図書館に通うようにしています。しかし、図書館に毎日通うのは交通費がかかるせいで、実行できず、また、夜や朝は家にいるので、どうしても、家にいる時間が長くなってしまいます。 そこで、自宅で仕事をすることが多い方は、どのように仕事と私事のメリハリをつけているかを、参考にしたいのです。ライターやプログラマーの方などは、どのように、自由な環境の中、自らを律して仕事に打ち込んでいるのでしょうか。ぜひ、ご教授していただきたいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MinMin32
  • ベストアンサー率48% (41/85)
回答No.2

きっちり時間を決めますよ。 知り合いの男性陣は、時間が来ると必ず飲みに出るといいます。 私はランチを外食して気分転換を図っています。 外に出たまま時間をずれこむこともありますが、1時間以内としています。 残業(?)して埋め合わせたとしても、制限を決めないと漫然とした時間が増えるばかりですから。

taka-kazu
質問者

お礼

外食をするのもいいですね。自分も勉強をする時に、喫茶店でするようにしてみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

仕事をする曜日および時間を決めて仕事をします。休日は外に出るようにしています。

taka-kazu
質問者

お礼

なるほど、会社出勤する人と同様に生活パターンを決めているのですね。ぜひ参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自宅で仕事をしている人は、どのようにますか?

    私は、諸事情から、自宅で受験勉強をしている、18歳男性です。自宅にいると、勉強よりも、、テレビや、ネット、映画、漫画、読書(哲学、評論)ゲームとさまざまな雑事に手が付いてしまいます。これを解決するために、なるべく、家にいないように、図書館に通うようにしています。しかし、図書館に毎日通うのは交通費がかかるせいで、実行できず、また、夜や朝は家にいるので、どうしても、家にいる時間が長くなってしまいます。 そこで、自宅で仕事をすることが多い方は、どのように仕事と私事のメリハリをつけているかを、参考にしたいのです。ライターやプログラマーの方などは、どのように、自由な環境の中、自らを律して仕事に打ち込んでいるのでしょうか。ぜひ、ご教授していただきたいです。よろしくお願いします。

  • 大学生、自宅で勉強する際のオンとオフ問題

    わたしは理系の二年生女で、地方で一人暮らしをしています。 早速本題に入りますが、普段の自宅学習を家でしたいのですがオンとオフの切り替えができず困っています。 時間等の諸事情により学校の図書館は使えないので、家で勉強したいのですが、なかなか集中して取り組めません。できれば一日に2,3時間は勉強したいです。 メリハリをつけ、うまくやる気を出す方法を教えてください!(>_<)

  • 持ち帰った仕事をするのに、良い場所について(自宅以外)

    ここのところ、毎週休日出勤なのですが、会社まで遠いため、できるだけ持ち帰って仕事しようと思ってます。 現在やっている作業が、PC等を使わない紙ベースの事務作業のため、落ち着ける場所さえあればどこでもできるのですが、その「落ち着ける場所」というのがなかなかなくちょっと困ってます。 ■自宅は家族がいるため落ち着かない ■ファミレスでこもったこともありますが、長居しづらい。(それでも4時間くらいは粘りましたが) ■図書館の学習室は、最近読書以外の締め付けが厳しいので難しそう。 ということで、どこか落ち着ける良い場所がないかと探しています。多少、お金がかかっても構いません。もし良い場所をご存知でしたら、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 自営業。自宅外に仕事部屋を借りようか迷っています。

    イラストレーターをしています。 現在は実家の6畳間を、仕事部屋兼寝室として使っていますが、 そろそろ手狭になってきたこともあり、他に仕事用の部屋を借りようかと考え始めています。 ただ、「通勤時間0・起きている時間は(家事や食事等以外)ほとんど作業時間」という現在の生活が、 外に仕事部屋を借りることでどのように変わるのか、いまいち具体的予想が持てず、迷っている状態です。 そこで、イラストレーターや漫画家、小説家、ライターなど自営業で、自宅以外に仕事部屋を借りてらっしゃる方々の、体験談をお聞かせ願いたいのです。 ・仕事部屋を借りて良かったこと、悪かったこと ・1日の作業時間の変化 ・作業効率の変化 など、小さなことで構いませんのでお願い致します。

  • 仕事&勉強できて、こんな場所あったらいいな

    昨日休みだったんですが、家で勉強&仕事が 山ほどありました。 家は、どうも息苦しく、せっかくの休みなので 外出して、仕事&勉強を片付けたいと思いました。 ホテルみたいに、ノートパソコンできて、 できれば景色が見えて、眠たいとき 仮眠して、なんていう場所があったら いいな、と思ったんですが・・・ 神奈川や東京でそんな場所あるでしょうか? 思いついたのは、漫画喫茶やホテル、どっかの 図書館。居心地のよいところがいいです。 ほとんどそういう場所を利用したことがなく、 実情がわかりません。もしかしたら、私の要望 を満たす場所がリーズナブルに提供されているのか なと思い、質問しました。 あとは、どっかのマンションを借りて、仕事&勉強 だけの部屋にしてしまうことも考えてみましたが。 そんなお金ないですね。

  • プログラマってどんな仕事?

    よく求人でSEとかプログラマとか見かけます。私はDTPの仕事をしていたのですが、派遣ではなかなか求人がありません。そこで、求人数の多いSEとかプログラマになるための勉強をしてみようかとも思ったのですが、教室に通う費用も時間も(子供が小さいので現在は専業主婦。家でなら時間はあるのですが・・・。)ありません。もうちょっと子供が大きくなった時に備えて何か新しい技術を勉強しようと思っています。とりあえずはどのような仕事なのかよくわからないので質問させていただきます。

  • 家にいてやる気がなかったりするとき(仕事、勉強等)何か気軽にできる気分

    家にいてやる気がなかったりするとき(仕事、勉強等)何か気軽にできる気分転換の方法はありますか? 生活にメリハリをつける方法などもあれば教えていただきたいです。

  • 勉強するのは、自習室 OR 自宅 どちら派ですか?

    勉強するのは、自習室 OR 自宅 どちら派ですか? (また、その理由も教えて欲しいです) 私はどっちが適しているかわかりません 「自宅」 (メリット) ・落ち着く・・・落ち着きすぎるという逆もあり ・全教科の問題集がそろってる ・便利 (デメリット) ・なまける ・生活リズムがくるう ・テレビ・ネットをついついやってしまう ・メリハリがつかない ・ずっと家にいては発狂するし、ネガティブになる 「自習室」 (メリット) ・集中力が上がる ・仲間ができる ・勉強せざるをえない状況に追い込める (デメリット) ・電車で1時間かけて自習室まで行くのがめんどくさい(疲れる) ・自宅に置いてきた教科は勉強できない←これが最も痛い!! どうか資格試験などで頑張られてる方、アドバイスなどいただけたらうれしいです 私も現在、フリーターで資格試験目指してます

  • プログラマの仕事内容について

     25歳の男です。  去年の9月に知り合いに勧められてプログラマになろうと勉強しています。自宅にて勉強しながら就職活動中なのですが、実際に就職すると具体的にどのような仕事をするのかがまだよくわからないので、詳しい方教えて下さい。ソフトウェアを開発する仕事というのはわかりますが、その先になるとさっぱりという感じです。  また、全くの未経験で資格も無く、独学で勉強しただけの知識しかないのですが、現場ではわかりやすく仕事内容や仕事の仕方等教えて頂けるものなのでしょうか?  ちなみに独学で勉強しているというのは、インターネット等で「未経験、プログラマ」等で検索しても専門用語が多すぎて全く理解できないので、ウィキぺディア等で検索し、調べる事を繰り返しているという感じです。

  • 一人暮らしの休日で自宅にずっといると損した気分に

    28歳男性社会人です。 一人暮らしの休日で自宅にずっといると損したような、暗い気分になるのは変ですか? どこか出かけたり、人と会ったりしないと人生を無駄遣いしたような気がします。 家でずっと読書したり勉強したりといった休日もアリなんでしょうか? 皆さんの休日はどんな感じですか? ご意見お待ちしています。

洗濯についての質問
このQ&Aのポイント
  • 洗濯についての質問です。これって手洗いのみですか?
  • 質問:洗濯についての方法を教えてください。手洗いのみでいいですか?
  • 洗濯に関しての疑問です。手洗いのみ必要ですか?
回答を見る