• ベストアンサー

絵を描くアドバイスをください

Ryo_ssの回答

  • Ryo_ss
  • ベストアンサー率36% (35/95)
回答No.4

私は趣味の範囲内なので正しいかどうかは不明ですが…。 1.の草原や砂漠について 草原の場合は… 筆を縦に使います。同じ方向に適当な間隔をあけて軽く線を引いていきます。これとは別の色で同じことをします。重なっても大いに構いません。これを繰り返します。だんだんとそれらしく見えてくると思いますので,楽しくなってくるのでは?と思います。近くは大きく遠くは小さく薄く線を引くと特に良いです。 砂漠の場合は… よくわからないので土を描く場合ですが… 綿棒やティッシュに軽くといた絵具をつけてたたいたりすると良いと思います。先にうすい茶色や白をテキトーに塗っておくといい感じに混ざったりしますよ。 2.の平面上の空間について 私は下書きの時に遠いものは薄めに書いておいてさらに遠くの部分の全体を手でぼかします(輪郭はしっかり書きません)。そうすると色付けする時に自分自身に“ここは遠い”という意識がつくので,輪郭をはっきりさせすぎたりすることを防いでいます。輪郭がはっきりしすぎたり,色が濃いと平面に見えてしまったり,近くのものより存在感があったりしてしまいますから(それが狙いなら別ですが…)それを念頭に置いておけばいいと思います。あと海のキラキラ感を出したい時などは歯ブラシみたいなものに軽く白をつけて毛先をはじいたり水滴を遠くからとばすとよいです。この場合必要ないところまで飛ばないように注意です。 3.の木の彩色の仕方について 幹の部分は,1.の回答の筆遣いと叩いて塗る方法が使えると思います。葉の部分は指につけるのもありですよ。例えば人差指の先に緑と黄緑を8:2くらいの割合でつけます。それで叩いたり,線を書くようにひいたりして塗ると良いです。 自分で勝手にやっている方法なので正攻法かはわかりませんが…。 もしよかったら試してみてください。

pikushikyo
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! なるほどー、やっぱり奥が深いんですね。 できる限り頑張ってみます! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 怖い絵

    絵のムードや色からは怖い感じはあまりしないのだけれど、絵の内容というか情景?が怖い画家が描いた絵を教えて下さい。 たとえば、 木登りした子供が木から下りられなくなってビビッてる所を優しく描いた絵 や 崖のギリギリをフツーに歩いているのを爽やかな感じで描いてる絵 や 蜂に追われている絵 などなど、遠くから見たら怖そうな絵だと判断できないけど 近くでみたら、ちょこれ怖いな。ってなる感じの絵をお願いできますか? 僕もいろいろ探してみたのですが、なかなかいいのが見つからなくて・・・・ 皆さんのおすすめ、知ってる絵があったらどうか教えて下さい。 お願いします。

  • 絵を探しています

    中学生の時の美術の教科書に載っていた絵が今でも忘れられずに探しています。 画家の方の名前等は全く覚えていませんが、 黄金色の小麦畑の中に大きな木が一本、その木の上に家がたっている絵です。 ツリーハウスには木の中が階段になっていてそこから昇れるようになっていました。 また、木の周りは柵で囲まれていて柵の中には楽器が点在していたと思います。 あの絵を見ていた時のワクワク感が忘れられず、今でもネットで検索して探していますが、なかなか見つかりません。見つかれば、ポスターを購入して飾ることが出来ればと思っています。 ものすごい漠然とした内容ですが、思い当たることや、画家の方の名前など分かれば教えて頂ければと思います。 ちなみに中学時代は平成に入ってからでした。 宜しくお願いします。

  • 誰の絵か教えてください。

    今から10年ほど前の、中学の美術の教科書か図録みたいなものに載っていたんですが… 表紙をめくって1番目くらいだったと思います。 黄金色の小麦畑?の中に大きな緑の木が立っていて、木の上には小屋がありました。木には赤い実がなっています。 木の下にはギターが置いてあって、少し離れたところには井戸もあったような… 昔すごく気に入っていてよくこの絵ばかり見ていました。 タイトルも作家もまったく覚えていないのですが、ずっと気になっているので、こんな曖昧な情報で分かる方いらっしゃったら回答お願いします。

  • 木の名前

     写真の木の名前は、何でしょうか。建物の前の生垣の中から伸びて来ました。幹は一本で、高さは2メートル、枝も葉も平面状に広がっているので、まるで全体が、大きなうちわの様です。柔らかそうな葉で、ケヤキよりも一回りおおきなもの、10月に入って、部分的に黄色みがかってきて、美しいものです。  この場所では、やがて切られてしまうので、葉が落ちたら、山に植え替えようかとも思っています。一般的に言って、植え替えに値するものなのか、植え替えの際の要領など教えて下さい。

  • パキラが枯れそう

    根っこを除いて背丈は10センチ、幹の太さも5ミリ位の小さなパキラです。 5日前くらいに誤って幹を曲げてしまいました。 それからみるみる葉っぱがしおれ、枯れてしまい、今は枯れた葉が(緑色だけどしおれてる)二枚ついているだけです。 幹もしわしわで先端はもうもやしの先っちょのようです。 どうにかして復活させれないでしょうか。 ちなみに幹を折ってから暖かい会社に引越しをさせました。 どなたか助言をお願いします。 小さいけれど2年間一緒に過ごしたパキラです。 元気にしてあげたい・・。。

  • ピンクの花を咲かせる木の名前

    最近散歩していると、近所の家の庭から見えるのですが、とてもきれいな色の花なのでうちの庭にも植えたいと思っているのですが、何という名前の木なのかわかりません。 近くで見たことはないので、遠くからみた感じですが、 ○濃いめのピンクに少し紫の入ったような色の花が咲く木。 ○木には葉はついていないようでした。 ○花の大きさはモクレンよりも小さく桜の様に密集して咲いているように見えました。 ○木の幹の色は白っぽく見えました。 ○木はそんなに大きくなさそうです。 ○3月の下旬~4月初旬くらいから見かけるようになりました。 これくらいしか分からないのですが、もし木の名前が分かる方いらっしゃいましたらお願い致します。

  • 木の名前

    名前の分からない2種類の木が生えてきました。 花が咲くならとっておこうかと思いますが、 特に綺麗な花が咲かないなら切ろうかと思います。 一本目は幹が細くて背が低く、葉っぱばかりがわさわさ茂っている感じで、 新しい葉は赤っぽく、育った葉は緑になっていきます。 二本目は普通に「木」といった感じで、幹は人差し指と親指で丸を作った程度の太さ、 丈は1.5m程度でどんどん成長していて、大きくなれば切るのが困難になりそうです。 何本かに枝分かれしていて幹の色は薄い灰色っぽく、冬も葉が緑で落ちません。 画像で何の木か分かる方がいましたら教えていただけませんか。 宜しくお願いしますm(__)m

  • パキラの葉がすべて落ちた

    1年ほど前に高さ2mくらいのパキラを購入し、 玄関においてあるのですが、ここ何ヶ月か前からどんどん 葉が茶色くなってはポロっと茎の根元から取れてしまいます。 とうとう葉がすべて落ちてしまいました↓ 水は月に1、2回くらいしかあげませんでした。 木(幹)を見てみるとは3本がからまって伸びているうちの 2本は木も茶色くなっていて1本だけはまだ緑色です。 これは枯れてしまった(死んだ)んでしょうか?? 幹が茶色くなっててもまた葉が生えてきますか?!

  • ネムノキに付いた虫

    ネムノキには害虫がつきにくいと安心していましたが、あるとき幹や葉に体長が大きなもので5センチほどの土色で細長い虫が(形は芋虫みたい)ぎっしり付いていました。葉はほとんど全滅。オルトランSでも退治しにくく、割り箸で一匹ずつとりました。一体どんな害虫でどうすればいいのでしょうか。あわてたあまりに写真撮るの忘れてしまいました。

  • エジプトについてお聞きします

    エジプトの自然についてお聞きします。 以前、ニュースを見ていた時、砂漠の中を走る一本道を車が走っていて、その車内からカメラを回している映像を見たことがあります。 場所がどこなのかはわからないのですが、道路から数百メートルは離れているだろう遠い場所に、道路と並行するように林があったのがとても印象に残っています。たしか、ひょろりと背の高い木で、枝振りは、幹の七分目くらいのところから小振りに出ていて、小さくまとまっているような印象を受ける木でした。 それで疑問に思ったのですが、エジプトにはどのような木が生えているのでしょうか?映像に映っていた、砂漠っぽい場所に林が茂っているような場所というのは、意外とあるものなのでしょうか。 あと、上手く表現できないのですが、笹の葉を長くしたような葉が沢山生えている草みたいなものが、テレビの映像に映っているのを見たことがあるのですが、あれはどういう草なのでしょうか。 最後に、エジプトは砂漠ばかりの国なのですか?テレビで映るところって、市街地でも黄色い土が目立つような場所ばかりですが。