• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ナントカのA、ナントカのB、日本人のよく知っている言葉で)

日本人のための電話対応アルファベットとは?

noname#125540の回答

noname#125540
noname#125540
回答No.5

あくまでも案です。 「アメリカのA」じゃ通じないでしょうかね?? 日本人でも、なんとなく見慣れていそうな気がするのですが・・・・。 「A,B,CのA」もいいかもしれませんね。 日本語話者にとって区別が難しいのは、BとD、BとV、PとT、LとMとNあたりかなあと、自分としては思います。 ブラジルのB、A面B面のB(若者には通じないか?) デンマークのD、リポビタンDのD(デー) ビクトリーのV(ブイ) ペット(犬猫)、ペットボトルのP 東京のT トラベルのT 大きいラージのLとか、真ん中のミドルのMとか。 Nは何でしょうね。NTTのN? 変ですか(^^; 名古屋のNとか・・・・・。

関連するQ&A

  • フォネティックコードはアメリカ人は皆知っているのでしょうか

    A,B,C,D,を、Alfa、Bravo、Charlie、Delta、等というフォネティックコードは、アメリカ人は皆知っているのでしょうか。 アメリカ人との会話で普通に使えるのでしょうか。

  • 大豆生田という言葉について・・

    この言葉が『おおまみゅうだ』と読む読み方があって、日本語で『みゅ』と 発音する言葉はこれただ1つというのは分かったのですが、 これは人名なのか、地名なのか、そしてどこの地方に多い名前なのか、又どんな由来があるのかなどがいまいちよく分かりません。。 『大豆生田』について知ってる事がありましたらどんな事でもいいので教えてください!! 宜しくお願いします!!

  • ことばの音だけを表現するには

    日本語では、ことばの意味ではなく、ことばの音だけを表したいとき、 「ホン」などとカタカナで表すことがありますよね。 英語などアルファベットを使う言語では、そういったことばの音だけを表したいとき、どう表現するのでしょうか? 発音記号で表すのでしょうか。 教えて下さい。

  • アルファベット:アメリカのA ボストンのB .....

    こんにちは。 英語のアルファベットは中学1年生で学習します。 ただし、その発音に関しては紛らわしかったり、個人差があるので、業務で口頭でやりとりする場合には、たいてい国名や地名を使って「アメリカのA, ボストンのB, チャイナのC」等と表現します。 この場合航空業界や旅行業界の人ですと大方地名に詳しいので一発で通じますが一般の人で外国の地名に疎かったりすると通じないどころか逆にドツボにはまります。 尚、当方現在タイ在住なのですが、タイ人は日本人以上に海外の地名に疎く非常に困っています。とくにメジャーな地名がない頭文字の場合。 以下私の過去の失敗例を掲載します。 通じなかった後、別の単語がでてくれば良かったのですが、出てこずに更に余計な補足説明(例えば「旧ソ連で1991年に独立したウクライナ」とか「中東にあるイスラム教国家のオマーン」)をしてしまったので相手を更に混乱させてしまい、余計分からなくさせてしまいました。 どの様に表現すればよいかアドバイスをお願いいたします。 もっと簡単な地名があればよいのですが思いつきません。 <私の過去の失敗例: [1]:相手タイ人または日本人> (1) "O" オマーン(中東)のO (2) "U" ウクライナ(旧ソ連)のU (3) "V" ベネズエラ(南米)のV (4) "Z" ジンバブエ(アフリカ南部)のZ (5) "W" ワルシャワ(ポーランドの首都)のW (6) "Y" イエメン(中東)のY <私の過去の失敗例: [2]: 相手も日本人> (7) "G" 「ドイツのG」「?」「ジャーマニーのG」「はあ?」 (8) "N" 「オランダのN」「?」「ネザーランドのN」「はあ?」 (9) "X" 「アモイ(中国南部)のX」「?」「シャーメンのX」「はあ?」 * 7)~9)はその地名が日本語名称と英語名称が異なる。

  • アルファ ブラボー チャーリー

    電話でアルファベットを伝えるとき、フォネティックコードを使っていますが、もともと欧米でポピュラーな単語で構成してあるため、一般の日本人では「はぁ?何それ」ということが多くてかえって混乱することが多いです。 どなたか日本人なら誰でもわかるようにアレンジしたものをお持ちの方、あるいは作った方はいらっしゃいませんか

  • アルファベットで始まる言葉

    アルファベットで始まる言葉といえば? Aだったら英検、Zならゼットンとか Aは多いのでB~Zの間ではじめにアルファベットが使われている日本語(単語なら名詞人名詞なんでも可)でお願いします。

  • 英語のRとLの発音の違いはネイティブではどうなんでしょうか。

    英語のRとLの発音の違いはネイティブではどうなんでしょうか。 日本人にとって、特に英語に疎遠な日本人にとって、Rの発音とLの発音は同じです。 例えば、right, write と、light は、ほとんど同じに聞こえます。 カタカナでも「ライト」と同じ表記になることも原因だと思います。 ところで、 英語のネイティブにとっては、どうなんでしょうか。 彼らにとっては、発音だけでなく、文字もRとLで違うわけですから、 まったく別のアルファベットと感じているでしょう。 問題は、これからです。 彼らには、日本人がRとLを区別しにくいことが当然のように受け入れられるのでしょうか。 例えば、ネイティブでも子供の時は混乱したとか、日本以外の外国人でも混乱がみられるとか。 それとも。ネイティブにとっては、具体的な説明をしないと、日本人特有の混乱は理解できないのでしょうか。 ネイティブにとっては、その違いが、DとGなどの他のアルファベットの違いと同様、全く別のものと理解されているのでしょうか。 ---- とりとめのない質問になりましたが、上に関することでは何でも結構です。教えてください。

  • "a"とスペルされる場合の英語の発音ルール

    教えてください。 下記の条件下では、"ae"がくっついた発音記号の発音でもって、発音されという法則があると聞きました。 ・アルファベットでは"a"で書かれている ・日本語では一般的に"ア"で読まれる 具体例としては、例えば"family"とか"plan"などです。 確かに身近な英単語で確認すると、大体当てはまるようなのですが、本当に、どこまで広く適用できるルールなのでしょうか。 ほぼ間違いなく、上記のルールが適用されますか? それとも、例外はたくさんありすぎて、信用できないルールでしょうか?

  • photoshop6.0で日本語テキストが・・・

    photoshop6.0を使っていたのですが、急に日本語テキストが打ち込めなくなってしまいました。特に設定を変えた覚えはないのですが…。再インストールしてもやはり駄目だったため、応急的に5.5を使っています。(5.5は大丈夫でした) モリサワのFONT(A-CIDほにゃらら)を入れてあるのですが、それだけでなく普通のMS明朝、MSゴシックとかでも駄目です。しかし欧文FONTで半角アルファベット入力は大丈夫です。 またIllastrator9.0.Pagemaker6.5も利用していますが、そちらは大丈夫です。 メモリ不足かとも思ったのですが、他のソフトは大丈夫だし、日本語テキスト以外は特におかしくありません。何が原因なのかよくわかりません。 お詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 電話応対について(まぎわらしい言葉の確認用語)

    こんにちは コールセンター勤務(バイトさんです)の21才男です 電話応対の際にアルファベットを確認する用語があると聞きましたが、誰かご存じないでしょうか? 例えば・・ 「AはアメリカのAでよろしいでしょうか?」のように・・ 私はまぎらわしい音が聞き取れず 怒られる事が多々あります 発音の悪い方で K(ケー)とT(テー)の違いが聞き取れず・・って事もありました 他にもまぎらわしい音の聞き違いを挙げれば 数えきれません(英語、日本語問わず) アルファベットを確認する際に使う用語を ご存知の方いらっしゃったら教えて下さいませんでしょうか? お願いいたします・・