• ベストアンサー

130万円ギリギリの扶養内での働き方

今年の収入が今現在110万円位の者です。 9月でパートを辞め、今は単発のアルバイトをしています。 今年もあと2ヶ月半…収入が130万を超えると扶養家族から 抜けなければいけないと夫の会社から言われており、いろいろ 調べてみると130万を超えるのだったら150~160万以 上働かないと逆に収入が減るとのことでした。 なので、今年は派遣のアルバイトで金額の調整をしながら収入 を130万までにおさえ、来年から本格的に働こうと思います。 しかし、どう計算していいか分かりません。 天引き前の総収入額なのか、手取りなのか、何に対して130万 なのでしょう? 交通費も支給されていますが130万枠の対象外と聞きましたが 本当なのでしょうか? 雇用保険にも加入していましたがこれはどうなのでしょう? 心配ならもう働かなければいいのでは?と、言われそうですが、 事情があり、なるべく多くの収入が必要なのです…。 どなたかご存知の方いらっしゃいませんか? よろしくお願いします><

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.2

130万までは旦那の健康保険の扶養でいられま すからshitsumon-さんの健康保険証は0円で手に 入るしshitsumon-さんの年金も第3号被保という ことでshitsumon-さんは0円で加入できています。 じゃあ130万の元はなにかというと、「報酬」 っていう単位なんです。 じゃあなにが報酬かといえば、非課税の交通費も 報酬に入るし、昼食券を補助してもらうような会 社であれば昼食券も報酬に入ります。 単純に考えれば総収入額ですが、上記のように 昼食補助券などで支給されていればその金額も 加算されます。 でも、実際のところはshitsumon-さんの旦那の か加入している健康保険組合に電話して聞くの が一番確実です。 健康保険組合って名前の通り組合によって 考え方マチマチなんです。 健康保険組合の名前は保険証みれば書いて あります。 で、130万超えれば今度はshitsumon- さんがご自分で健康保険+年金に加入し ないといけませんから、いままで0円だっ たのが一気に支出が増えるわけです。 この支出をカバーできる以上に働かなけ れば損という訳です。 でもパート先の社会保険に加入できりの であれば、会社が半分負担してくれますから 少ない支出で多くの年金がもらえるという 仕組みになります。 でもパート先の社会保険に加入できなくて 国保+国民年金であれば( ̄~ ̄;) ウーン っていう感じですね。 たぶんですが月14000円の国民年金払 おうが、旦那の扶養で第3号被保だろうが 将来もらえる年金額はさほど変わらないと 思います。

shitsumon-
質問者

お礼

なるほど~詳しい解説ありがとうございます! 保険料ってばかにならないですね… 来年からは社会保険に加入させてもらえる会社で働こうと思います^^; 勉強になりました! ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • qualheart
  • ベストアンサー率41% (1451/3486)
回答No.1

>天引き前の総収入額なのか、手取りなのか、何に対して130万なのでしょう? 総収入額です。 >交通費も支給されていますが130万枠の対象外と聞きましたが本当なのでしょうか? 嘘です。交通費も対象です。130万の限度は扶養として社会保険(健康保険と年金控除)を受ける限度額ですが、社会保険庁は通勤費は収入として計算します。なので交通費を含めた総収入額が年間130万未満である必要があります。 交通費を含めなくて良いのは、103万枠の扶養の所得税控除に関してです。こちらの場合は、非課税交通費として給与に計上されている交通費は収入に含みません。 >雇用保険にも加入していましたがこれはどうなのでしょう? 関係ないです。

shitsumon-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 交通費も対象なんですね>< 勉強になりました。 ありがとうございます^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚したら主人の扶養に入る方が得ですか?

    今現在アルバイトをしています。 健康保険、厚生年金、雇用保険、所得税(4つ合計約2万3千円)を給料天引きされていて、 月の給料が差引支給平均約14万円です。 今度結婚をするので労働時間は今までより減らすため月の給料は 総支給額11万(差引支給約9万)になる予定です。 今年の収入が減るので来年の保険料も減ると思いますが、このまま 主人の扶養に入らず少しでも多くの給料を得るやり方と、収入を抑えて 主人の扶養に入るのとではどちらがお得でしょうか?? ちなみに主人の扶養に入るとして主人が払う健康保険料、年金保険料はどれくらい上がるのでしょうか? 私が扶養に入る場合の保険料計算の仕方が分かるサイトなどあれば 是非教えて頂きたく思います。 また、専門的な事でなくても主婦の方の経験上の意見などもお聞かせ頂ければ嬉しく思います!宜しくお願いします。

  • 130万円?!扶養枠について

    同じような質問もあるようですが教えてください。7月末まで正社員で1年ほど働いていて(それ以前は専業主婦で主人の扶養でした)、8月からは同じ会社でパートとして働く事になりました。1月~7月までの総支給額(交通費・住宅手当など込み、社会保険・雇用保険・厚生年金・健康保険など引かれていない額)で130万円近い収入になります。8月からは出勤する日数を考えて、収入を調節できるようになります。また主人の扶養にも戻るつもりでいたのですが、それは無理なのでしょうか?正社員で働いていた額も含めての扶養枠など103万円とか130万円とかなのでしょうか?本当に全然わからず、どこに聞いたらいいのかもわからず困っています。よろしくお願いします。

  • 扶養について教えてください(長文)

    家族は夫と私の2人です。 現在まで扶養には入っておりません。 今年の私の収入は83万円程ですが、 5月に失業しその後雇用保険の支給を約56万円受けました。 (先週で支給は終了しました) 合計すると約140万円くらいになります。 今年はもう就職しないか、もしくは一日5時間位のパートをしようか思案中です。 質問ですが (1)いま主人(会社員)の扶養に入ることは可能ですか? (2)場合によっては今年は扶養に入らない方が得ということはありますか?   (年末調整の関係上) (3)扶養に入れると仮定して、今年は収入を得ない方が得ということはありますか?   (同じく年末調整の関係上) (4)来年以降どういう形態で働くか未定ですが、将来子供をもうけることを考えると 一番良い(得する)のは扶養ではなく社員として働くことでしょうか? 一家庭単位で考えてどういった方法が一番得なのかわからないのです。 特に(1)~(3)までについてお願いします。 最後に言い訳になりますが、過去の投稿を色々と読ませていただきましたが 103万の壁、130万円の壁、さらには141万円までなら、、 などのキーワードがあり頭が混乱してしまいました。 申し訳ありませんが、私のケースだとどうしたら良いのかどなたか教えてください。

  • 配偶者扶養について。

    来年から扶養にいれてもらおうと思っているパート主婦です。今年は最近まで仕事していたこともあり、保険料等は自分で支払いしております。 夫の給料がだいたい総支給で25万くらいで、厚生年金19034円、健康保険10660円、住民税5300円、雇用保険2000円ひかれています。もしも私が夫の扶養家族にはいると夫の収入夫の給料の手取りは実際あがるのでしょうか?あがるとするとどのくらい増えるのでしょうか? そして私は今パートをしていて、来年からの年収を103万におさえようとは思っているのですが、それでよいのでしょうか。損はないでしょうか。以前に配偶者控除がいつかなくなるともきいたので不安です。 どなたかわかるかた回答お願いいたします。

  • 扶養手当につきまして

    会社から支給される扶養手当につきまして 近いうち結婚することになります。 それに伴い手当てについて教えて下さい。 自分:手取り20万円 (会社員) 婚約者:手取り約15万円 (時給1000円) (アルバイト) 現在、婚約者は親の扶養に入っております。 そこで103万円枠や140万円枠などあると思いますが どのような働き方が一番良いでしょうか。 会社からの扶養手当は 私の健康保険に入るなら月1万円支給 婚約者 自ら保険を払うなら出ません。 宜しくお願いします

  • 扶養範囲内(103万円以下)でのパートについて

    扶養範囲内(103万円以下)でのパートについて教えてください。 妻が扶養範囲内でパートした場合、雇用先や収入の情報などが、夫の勤務先に知られる事はありますか? 妻の収入が103万円を超えずに、夫の年末調整の際に正しく申告していれば、情報は守られるのでしょうか?

  • 130万の枠に失業給付を含むのでしょうか?

    前回、質問させて頂いたのですがまたわからない事が出てきましたので質問させて頂きました。 現在主人の扶養に入っています。今年は短期の仕事等で75万(税込)くらいの収入がありました。それとは別に去年から今年の初めくらいにかけて失業給付を受けていました。今年受け取った額は30万弱です。 このような場合、次に仕事(単発)をするとしたらいくらまでの収入なら扶養の枠を超えないのでしょうか? また、社会保険の枠130万と所得税の枠103万ってあるようですが、103万を超えない場合は天引きされた税金は確定申告で戻ってくるということでしょうか?逆に超えた場合はすでに天引きされているので、還付金はないのでしょうか? 社会保険の扶養に関しては超えると分かった時点で扶養から抜ければいいんですよね?単発や短期で仕事をするとそういう可能性もあるので・・・ たくさん質問があって、すみませんがよろしくお願いします。

  • 来年の扶養を受けるために

    去年頼まれた先でアルバイトをし(5か月ほど)、パートの収入と合わせて200万程になり扶養から抜けて市県民税を払うことになりました。 今年の5月からパート先の給与から引かれますが、今年はもうバイトしていませんし、扶養に入りたいのですが、今年払う市県民税は所得に組み込まれるのでしょうか? 毎月のお給料を計算しながら103万以下にしようと思うのですが、引き落とされるのが計算に入れるのと入れないのとでは10万程違ってきます。入るなら休みを多く取らなければいけませんし、調べてみたりもしましたが今年どう働けばいいかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 社会保険で扶養家族が130万円を超えたとき。

    こんばんは! 社会保険の事で悩んでいてこのサイトに出会いました。 実は、今年の3月に10年勤めていた会社を退職して 主人の扶養家族ということで主人の社会保険に加入しました。 仕事をやめてすぐは子供の学校の事も考えて パートタイマーでと考えていたからです。 再就職は6月にしました。 はじめ時給800円のパートタイマー出始めたのですが 結局先月から契約社員になることになり、時給が上がり 前職の収入と今後の収入を合計すると本年の年収が 150万を超えそうです。 11月には行ってすぐの段階では120万くらいと思っていたので 主人の年末調整の予定収入の欄には 120万と書きました。(ちなみに主人の扶養になった段階の 前年年収は300万です。) 来年からは、現在契約している会社の 社会保険に入る予定ですが 主人の会社は手取りが決まっていて 保険等もろもろの費用は会社が出してくれているので 私が扶養になっても手取りのついては変わりませんでした。 昨年の年末調整の還付金も無かったです。 なので扶養があろうがなかろうが 手取り収入は同じです。 いまのまま主人の扶養でいられるのはいつまででしょうか? 来年きちんと私の会社の社会保険に加入するまで いまのままでいられますか? 一旦130万を超える場合は国民健康保険に加入しなければ いけませんか? どうすることが望ましいか どなたか教えてください。 ちなみに私個人で社会保険の支払い年数は 15年済んでいます。 ご存知の方回答よろしくお願いいたします。

  • 扶養について教えて下さい。

    扶養について教えて下さい。 今年の5月まで主人の扶養に入っており、その間単発の派遣の仕事をしていました。 6月に契約社員で仕事を始め、月28万円ほどの収入の見込みがついたので扶養をはずれました。 ところが、就業先の都合で退職することになり9月末で退職します。 すぐに仕事が見つかるとは限りませんし、主人の扶養に復活するか悩んでいます。 ●今年の現時点での総収入見込み額はおよそ120万円 ●6月~9月は社会保険、厚生年金などは会社でかけてもらい給料天引きされています。 ●また派遣で単発の仕事をしたりしてつなぐと、今年の収入はおよそ140万前後になると思います。 (仕事をしないという選択肢もあるので、働いた場合の中途半端な収入に頭を悩ませています。) そこで質問です。 1、この場合の扶養控除の考え方はどのようなものでしょうか?扶養に復活するべきか、とりあえず単発などで仕事をするべきか? 2、また、扶養に復活し、130万円以内で私の収入を申告した場合、6~9月の自身でかけていた保険に関しては戻ってきたりしますか? 3、複数の派遣会社から収入がある場合はどのように申告すべきなのでしょうか? 4、就業期間4ヶ月ですが、会社都合で退職の場合は失業手当など出るのでしょうか? ややこしくてすみません。 うまく情報を見つけることが出来なかったので、ご回答いただけると助かります。

EPSON PX-M730Fの印刷できない
このQ&Aのポイント
  • EPSON PX-M730Fの印刷できない
  • PX-M730FにWIFIでプリントアウトすることができません。接続はできているようです。
  • 再度、アンインストールしてインストールしても同様にエラーとなります。他のコンピュータでは、問題なく印刷することができています。問題が発生している端末はWindows10です。問題が発生していない端末もWindows10です。すべて条件は同じです。
回答を見る