• 締切済み

母親が変われば子も変わる?

ママ友って皆さんいますか?。 私は、子どもの頃から団体で行動したり、仲のいい友達グループに入ったり・・・あまり好きではありません。 どちらかというと、一人の方が気が楽だし、好きです。 でも、子どもがいる以上、周りのママ達と話を合わせたり、くだらない世間話や誰かの悪口に付き合ったりしないといけないし、 それが、とてもストレスです。 だから、私は一人で(子どもがいれば二人)いることが多いです。 そのせいか、子どもも一人でいることが多い気がします。 私が、人と合わせるのが苦手なので、子どももそうなってしまったのでしょうか。 保育園でも、おしっこにいきたい、と言えなくてもらしてしまったり、 お友達と一緒に遊びたくても、自分から遊ぼう、と言えなくて、 泣いてしまうこともあるようです。 母親がこうだから、やはり子もそうなってしまったのでしょうか。 母親が変われば、子どもも変われますか?

noname#122935
noname#122935

みんなの回答

  • maru828
  • ベストアンサー率15% (57/359)
回答No.6

こんにちは。 ママ友、いますよ。 でも、一人で行動をするのも好きです。 学生時代は一人で行動することも多かったです。 >周りのママ達と話を合わせたり、くだらない世間話や誰かの悪口に付き合ったりしないといけないし うーん・・・この考え方はとても残念です。 ママ友同士の会話って、私の中では情報交換の場でもあると思っています。 いい病院はどこにあるか、新しいメニューのレシピ、時に育児の相談に乗ったり、乗ってもらったりもします。 時には目からウロコで、新しい世界を教えてくれる人もいます。 みんながみんな、悪口を言ったり、くだらない話をしているばかりではありませんよ。 親の考え方、性格ってある程度は子供にも影響を与えると思います。 もちろん、お子さんの持っている性格もあるでしょう。 私の子供も、最初は何かあるとすぐに泣いてしまって「できない」「言えない」子供でした。 これじゃイケナイ、と思いまして、幼稚園では私もいろんな役員に挑戦しましたよ。 ママが頑張る姿を見れば、子供も自然と頑張ってくれるかな?と思いまして。 ママが幼稚園になじんでいれば、子供も安心してくれるかな、という思いもありました。 苦労することも多かったけれど、役員の仲間にも恵まれて楽しいことも多かったですし、役員の仕事を通して勉強になったこともたくさんありました。 そのおかげなのか、どうかはわかりません。 でも、子供はかなり積極的な子供になりました。 幼稚園を卒園してから、別の地域に引っ越すことになり、小学校入学時はお友達ゼロの状態。 最初はちょっと寂しい、お友達できるかな?と心配していた子供も、今ではすっかり小学校になじみ、積極的にお友達に話しかけ、たくさんの友人に恵まれているようです。 学校が楽しい、と毎日元気に学校に通っています。 苦手なことも、「できない」から、「とりあえずやってみる」に変化してきました。 子供に苦手なことを教えるときも、「とりあえずやってみてから考えようよ」と言っています。 でも、親自身もその姿勢が必要なんだと、日々自分にも言い聞かせています。 やってみたら、「意外とできた!楽しかった!」なんて言葉も聞こえます。 「自分の知らない新しい世界を知る」くらいの気持ちでママ友を作ってみてもいいと思いますよ。

  • izanai
  • ベストアンサー率25% (236/937)
回答No.5

こんにちは。 私は17年目の働くお母さんです。 >母親がこうだから、やはり子もそうなってしまったのでしょうか。 そうとも言えないけれど、そうじゃないとも言えないと思います。 でも、私が見てきた限りでは、子供の考え方は親の影響を強く受けると思います。 物の分別を親から教わるので当然ですが・・・。 なので、人と合わせるのが苦手になるかも知れませんし、その分、ひとりでも行動できる子になるかも知れません。 良い方にも悪い方にも影響は出ると思います。 >でも、子どもがいる以上、周りのママ達と話を合わせたり、くだらない世間話や誰かの悪口に付き合ったりしないといけないし、それが、とてもストレスです。 う~ん。これが私には理解できないというか…、なぜそう決め付けちゃうのかな~と思います。 くだらない世間話がどんなレベルなのか分かりませんが、いつも悪口言ったり聞いたりの人ばかりではないと思いますよ。 うちの場合は不思議なくらい、子供同士が気が合うとやっぱり親も気が合うことが多く、長いお付き合いになっている親子が複数います。 これも親の影響を受けているのかも知れませんけれど。 ちなみに、子供同士の性別は無関係ですし、ご近所さんだけではありません。 たまたま私が恵まれたママ友との出会いがあった訳ではなく、どこかで選んでいたと思います。 苦手な人には冷たい方なので・笑 お薦めなのは、あなたのお子さんよりも年齢が上のお子さんもいる(兄弟がいる)ママさんが良いと思います。 ママとしても、ママ友付き合いの面でも、それなりに経験がある人はあなたの気持ちを分かってくれると思います。 時にはスムースにあなたをみんなの輪の中に導いてくれるかも。 また、あまりお薦めしないのは、習い事つながりのママ友。 子供の上達に関して熱くなってしまう親はとても多いので、幼稚園や学校よりもメンドクサイ率は高まると思います。 習い事の上達を越えた時限まで行くと、辛いことを乗り越えてきた者同士の不思議な連帯感は生まれますが、そこまで行くには5年、10年掛かります。 ママ友を作るにしても期限があります。 せっかくなのでその出会いも見直してみてはどうでしょうか…。 よくよく話すと、おもしろい経歴を持っているママも結構多かったりしますよ。

noname#111497
noname#111497
回答No.4

私は20歳で(一人、女の子)出産しましたので、子供はもう成人して子供が一人おります。 質問を拝見して、二十年前も今もママ友に付いての悩みって変わらないんですね・・・ 私は、結婚前からの仕事を出産しても続けてましたので、実際、ママ友の存在を知ったのは、子供が幼稚園に入った時だったんです。 専業主婦の方は、子供が幼稚園入園前よりママ友のグループが出来ていて、家の子供が幼稚園に入った時は、母親同士仲が良い人の子供はその子供達で遊ぶといった感じで、家の子は仲間に入れて貰えなかった事がありました。 ある時、公園で、自分の子供が他の子に「一緒に遊ぼう」って言った時に、「○○ちゃんと遊ぶから遊べない!」って言われてる我子を見た時は、正直、可愛そうに思いました・・・ 決まった子と遊ぶから他の子は遊べない?子供って皆で遊ぶものじゃないの・・・?と思いましたが、この時、側に居た親も何も言わずにいたので、私も若さの余り、自分の子に「無理に一緒に遊ぶ必要なんか無いから、こっちで遊びなさい」と思わず言ってしまいました・・・ 私は仕事もしてましたし、子供を幼稚園に送り出したらそのまま出社しなくてはならなかったので、道端でおしゃべりする時間などありませんでしたし、毎日飽きもせずおしゃべりしてる仲間に入りたいとも思いませんでしたので、子供には、遊ぼうって言った時に、良いよ!って言ってくれるお友達と遊びなさいと言いました。 家の子は、小さい頃から内向的な子では無く、どちらかというと自己主張が強い子だったので、いつも決まった子と遊ぶというより、今一緒に遊べる子と遊んでいたようです。 >私が、人と合わせるのが苦手なので、子どももそうなってしまったのでしょうか。 私は決してそんな事は無いと思います。 だだ、貴方のお子さんは少し恥ずかしがりやさんなだけじゃないですか? 廻りの環境に慣れてくれば自然と馴染めるようになると思いますよ! >保育園でも、おしっこにいきたい、と言えなくてもらしてしまったり、お友達と一緒に遊びたくても、自分から遊ぼう、と言えなくて、 泣いてしまうこともあるようです。 いつも母親と二人で居ると、例えば、子供さんがおしっこしたいと言う前に、お母さんがおしっこしたいんじゃないの?って先に言ってしまったりしてませんか? お友達と一緒に遊びたそうにしてたら、自分から遊ぼうって言えるように、根気良く遊ぼうって言葉をお友達に掛けさせるようにしてみたらどうでしょうか? 子供って大人より柔軟性があるから、一度自信を付けたら自然と友達の輪に入っていけると思いますよ! >母親がこうだから、やはり子もそうなってしまったのでしょうか。 先にも申しあげた通りそれは違うと思います。 貴方自身、ママ友の付き合いが嫌いでも、ママ友じゃ無い付き合いの友人は居るんじゃないですか? ママ友の付き合いが全てでは無いでしょう? 子供さんは、自分から声を掛けるのが少し苦手なだけです! >母親が変われば、子どもも変われますか? 違う意味で変わる必要はあると思います。 無理なママ友を作って子供を馴染ませるより、子供が自分からお友達を作れる環境が大事だと思います。 そうなれば、自然と親同士も仲良くなるもんです。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

母親がこう“だから”必ず子供も、というわけではありませんが、母親が変われば確かに子供は変わりますよ、経験上、いろんな面で。単純に考えても、毎日そばにいる人が、上手に変貌していくさまを目の当たりにすれば、大人だって「ああ、なるほど、こんな感じで変わればいいのね」と、無意識のうちにでも悟りますよね。 で、話は戻って、ママ友はいるか。いますよ。私も集団が嫌いなので、集団が嫌いな者同士、ごく少人数で仲よくなりました。ただ、それには、最初は集団に入り込んでいかないと、相手が自分を見つけてくれません。そうこうするうちに、「あなたも集団が嫌いでしょ」みたいな感じで、一人二人と近づいてきてくれました。あれから15年あまり、付き合いが続いている変わりもんもいます。 そもそも、親なら皆、友達づきあいが好きかというと、そうではありません。ただ、どうせ、公園では子供に付いていないといけないのだから、人としゃべったほうが時間がつぶれるとか、どうせ保護者会でつまらない話を聞きに行くのなら、ついでに保護者たちと情報交換して元をとろう、といった程度に思っている人が大半だと感じます。そう思うと、こちらもなんとなく気がらくになります。ちなみに私は「人に合わせること」よりも「いかにして、そつなく、合わせずに済むか」ということを目指してきましたね。この目標にむかって努力するのも、また面白いものです。 子供が同年代だというだけで、いろいろな親との会話のきっかけができるのなんて、今のうちだけですし、ちょっと面倒ですが頑張ってみてはどうでしょう。それで子供が変われば、ストレスも喜びへと変わっていくと思います。くだらない世間話や悪口に対しては「へえ^^」と言って、ニコニコしていればいいんですよ。まあ、私は頃合いを見て「でも、そんなの、どうだっていいじゃん^^」と茶々を入れますが。

  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.2

なるほど。そうですね。 どうでしょう、お子さん、お稽古ごとを始めてみませんか。 それで、その世界で、お友だちができますし、付き添いで同行すれば アナタも一緒にリフレッシュできるでしょう。 他、アナタが多趣味多芸になれば、人脈が広がりますし、 <芸は身を助く>の複数の芸が身について、トータルで 宜しいのでないでしょうか。

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20059/39748)
回答No.1

そうですね~無理やりな友達づきあいをする必要はないと思うんですけどね。ただ同世代の子を持つ親同士として分かり合えることもあるでしょうし、子供の仲が良いと親同士も仲良くなりやすい部分はありますからね。お子さんはまだグループとか人間関係をそれほど意識せずにシンプルに目の前の事を楽しんでいきながら、周りと一緒に色々な事を学んでいきますからね。その周りの存在がないとどうしても自分だけで全てをやらざるを得なくなりますし、そういう状態が情緒を不安定にさせてしまうことはあるかもしれないですからね。 貴方のせいだとは言い切れないですよ。でもお子さんにとって良い環境を貴方なりに考えてあげる視点も貴方自身のことと同じように配慮する必要は今後出てくるかもしれませんよね☆

関連するQ&A

  • ママ友ができません。。。20代前半の母親です。

    ママ友ができません。。。20代前半の母親です。 ほぼ毎日公園へ行ったり、最近は児童館等に行ってますが、全くママ友達ができません。 他のお母さんはたくさんいますが、皆すでにグループになっていて、私だけ一人孤立って感じです。 もちろん、子供同士がオモチャの貸し借りや取り合い等になれば「ありがとう」や「ごめんね」「何ヶ月ですかぁ?」といった話にはなりますが、それでおしまいです。 そのため、子供(1歳代)にも友達はいません。 ハッキリ言ってしまえば、私自身はママ友や友達が近くにいなくても平気な人なのですが、一人で遊ぶ子供を見てると可哀相になり、友達を作ってあげたいなぁと思うんです。他のお子さん達が仲良くしているのを見ると特に。 この現状を打破するにはどうしたらいいでしょうか?何かアドバイスお願いします。

  • どちらの母親のほうがマシですか?

    皆様のご意見お聞かせください。 まず、私には気になる2人のママ友がいるのですが、どちらのママのほうが世間から見て最低だと思うか気になったので質問させてください。 まず1人目母親A。 家事、育児、きちんとこなし、こどものこともすごく可愛がっています。 休みの日には、こどもを連れて、ピクニックに行ったり、こどもとの時間を大切にしている母親。 しかし、こどもを寝かしつけ、1人の時間などがあると、合法ハーブなどを吸引している。合法でない場合もある。 2人目の母親B。 合法であろうがとにかく薬物、ハーブ、大麻なんて人間失格!と思っていて、そんなものに手をだしたことのない母親。 しかし、こどもを夜間の託児所に預けては遊び回り、祖父母に預けては遊び回り、こどもとの時間より、自分が遊びまわる時間が1番!の母親。 家事などはきちんとこなしています。 どちらの母親のほうが、母親失格でしょうか? 世間的に、、、。 ご意見宜しくお願いします!

  • ママ友の作り方

    1歳10ヶ月の子供がいる20代前半の主婦です。 ママ友の作り方、アドバイス頂きたいです。 子供ももうすぐ2歳、そろそろ友達が欲しい頃だろうなと思いママ友を作ろうと思いました。とくに今まで欲しいと思ったことはなく、挨拶や軽い会話を交わす程度でした。2歳までは親子べったり楽しく過ごして、友達作りはそれからでいいやとのんびり構えていました。そして今、3月4月は人の入れ替わり時期だしチャンスだと思いましたが、やはり1歳10ヶ月でママ友作りは時既に遅しでしょうか?みなさんもっと早くからしてるようです。すっかり出遅れてしまいました。 地域の子育てサロンやその他イベントもいつも保育士さんと話したり子供と遊んでいて気にしてなかったのですが、みんなガッチリグループができてて、気づけば私だけポツンでした。 新しく越してきた人達は「引っ越してきたばかりで何もわからないので」と上手にグループの仲間に入っていってすごいなあと思って取り残されるばかりです。 この前ちらっと他のお母さん達が私のことを「あのいつも1人でいる若いママだよね」と話しているのを聞いて(悪口ではありませんでした)すっかりお馴染みのお一人様って知られてるのかと思い、なんだか更に気後れしてしまいました。 ここから友達作り、できるコツあるでしょうか?今更遅いと割り切ってやっていくべきでしょうか…。お母さん達の年齢も年上の方が多く、学生の時の友達作りとは違う感じがします。 よく友達は子供が勝手に作るから、と聞きますが幼稚園に入るまではどうしてもママ友つながりの友達になるかなと思い悩んでいます。

  • ママ友とのこれから

    5歳と2歳 保育園に通う娘の母親です。 保育園なので、迎えに行ったときに、ちょっと話す程度です。保育園に入る前に育児サークルに行っていたので、そこから同じ保育園に行ったお母さんとはたまにお休みの日に遊びます。 連絡先も知っています。ので、園でのこととかたまにメールでやりとりします。 私自身、ママ友とは子供が小さいうちだけと割り切っていますが、私の姉は、ママ友と子供を交えて、よく遊んでいるタイプで、「子供たちが大きくなったら、親だけで集まってあそぶだろうなぁ」と言っていました。 私が今仲良くしているママの子は男の子なので、そのうち娘とは遊ばなくなるだろうと思っていますし、小学校に入ると、入学式、参観日、運動会くらいしか会う機会がないので、仲のいいママもできないだろうと思っています。 子供が仲良くなった子のママとは多少連絡とったりはするでしょうけど、子供が遊ぶ約束をしても、小学生になると一緒に遊びにいかないだろうし・・・ 基本的にママ友とは、子供の話をしているので、子供が大きくなって、学校も違う、目指すものも違ってくると話すことがないような・・・?学生時代の友達といた方が気が楽だと思うのですが、子供が大きくなってもママ友との付き合いしてる方いますか? もうそれはママ友ではなく、自分の友達になってるから楽しいのかな?? ちょっと今の自分では想像がつかないので、意見をお待ちしています。

  • ママ友付き合いに疲れます…

    一歳児の男の子の母親です。 ママ友付き合いにたいしてとても疲れます。とは言ってもさほど頻繁にも会わないグループなのですが。ママ友グループは私を入れて6人なのですが、私はほぼ参加していないので、基本は5人と子供で行動されてると思います。LINEのグループも私以外で構成されていたのですが、近々会うことになり招待されました。出来れば招待して欲しくなかったぐらいです。 仕事の関係で極力会う機会は少ないのですが、もともと大人数が苦手もあり、しかも私てきにはこちらのグループは肌に合わないので出来れば自然にフェードアウトしたいぐらいです。 他にも少ないながらもママ友はおり、そちらは少人数なので、気楽な気持ちで付き合えかなり楽です。しかし、大人数になるとメールの返信が一人遅いと決め事など進まないですし、そういう意味でも気を使い、自分が出せません。 せめてもの救いは学区域がまったく違うことです。他の方はママ友を超えて友達感覚なのでしょうが、私的にはやはりママ友レベルで当たり障りなくの付き合いでいいと思うグループです。私と同じようなご経験されてる方おられますか?

  • ママ友と我が子

    保育園のママ友が自分の子供にきついのが気になっています。ママ友と私の関係は普通より仲が良い方です。 ママ友の年齢は保育園のお母さん方の中では一番若く、私は8つ年上です。なので多少の気持ちの行き違いがあってもジェネレーションギャップもあると受け流したりできます。私もそのママ友だけが友達ではありませんし、縛られてるわけでもありません。 本人は無意識かもしれませんが、うちの子が話し掛けても冷たく言い返されたりしています。元々あの2人は合わないな~と思っていたのですが、最近ママ友の子供がうちの子を叩いて、それをうちの子がママ友に○○くんは悪い子やなぁ・・・と直接言ったのが気に入らないらしく、本気で○○は悪い子じゃない!!と言い返していました。私はうちの子は○○くんに叩かれたんだよと説明したのですが不機嫌そうでした。 正直、何も知らず無邪気にママ友に話し掛ける我が子が不憫です。ちなみに私はママ友の子には普通に接しています。

  • 子供が大きくなってからのママ友作り

    今年長の娘がいます。今年の春に引っ越してまだ近所の知り合いもほとんどいません。 前住んでいたところでも「ママ友」と言うほどの人はいませんでした。 産後1歳半までは数カ月おきに転居していたため、一人もママ友はいませんでした。 1歳半の時に離婚するのと同時に子供は保育園へ。休日などは親子で出かけることが多いのと、近所に子供が少ないことで、なかなか親しい友達も出来ないままでした。(公園に行ってもほとんど子供はいませんでした) 元々私自身に「子持ちの主婦は話が合わない」と思い込んでいた節がありました。実際何人かの友人が子供を産んでから疎遠になりました(話が合わなさ過ぎて)。 既に育児サークルなどは入れない年齢ですし、平日昼間仕事をしてるとなかなかママ友が出来ません。でもやっぱり子供のことを話したり、母親としての自分自身のことを話したりする友達はいたほうがいいのかなと思います。 子供がある程度大きくなってからママ友を作るにはどんな方法があるのでしょうか?今の保育園のお母さん達もある程度グループが出来ています。 私は人見知りはしませんが、あまり積極的に遊びに誘ったり、電話したり…というほうではありません。 ネットなどで友達探しをしようかな?とも思いますが、正直ちょっと怖い気もします。 皆さんはどうやってママ友を作りましたか?子供がこのくらいの年齢になってからでも友達になれるのでしょうか。こういう場所だと友達が出来やすい、というとこはありますか?(地域に児童館はありません。公園は沢山ありすぎて分散してる感じです)

  • 情けなくてダメな母親です・・・

    こんばんわ。 こちらでは、いろいろとお世話になっています。 カテゴリー違いでしたら、申し訳ございません。 2歳の子どもがいるのですが、 いろいろとうまく行かない自分に腹が立ち どうしたらいいのかわかりません。 ママ友が欲しく、ネットで探したりするのですが 一番良くて1回会って終わりになってしまいます。 習い事や子育て支援に出かけていっても、 人見知りや人付き合いの下手さもあって、うまく輪に入れません。 何とか話をしようとするのですが、全然盛り上がりません。 他のママさんは、上手に楽しそうにお話されているのに…と 情けなく気後れがします。 また、私とはあまり話をしたくないのかなと思えます。 そんな感じなので、いまだにママ友がいません。 ママ友がおらず、 ママ友を作ろうとしてもできず、 他の皆さんのようにお話しようとしてもできない自分が情けなくなり、 この先もママ友ができないのではないかと不安になり、 うまく行かないことで子どもに当たってしまいます。 理不尽に怒ったり、私が不安になったりするためか、 子どもの性格は 「人の顔色をうかがう・自主性がない・必要以上に抱っこをねだる」 というようになってしまいました。 他の方のように、子どもに対しては怒ったりしても できるだけ笑顔で楽しく過ごし、 ママ友さんや他の方とも楽しく話せるようになりたいのですが、 まったくそのようになれません。 こんな母親で、子どもには申し訳なくてたまりません。 それなのに、変わることもできません…。 やはり、このような母親は子どもにとって悪影響でしょうか? どうしたら、家族も他の方も仲良くすることができるのでしょうか? お知恵を貸していただけると幸いです。

  • どうしてママ友って嫌がられるんでしょう?

    最近どこの掲示板を見ても「わずらわしいからママ友なんていらない」「自分達の話ばかりしてて子供を見てない」などと、ママ友に関して批判的な意見が多いです。 少し前の質問でも「どうやってママ友をつくればいいのか」という意味の質問に、ママ友の作り方ではなく「ママ友は必要ない」というような回答が多く、「はて?」と思いました。 また、ご近所で仲良くしている友達(子供も仲良しで何かと会います)と話してるのも、掲示板上では「つるんでる」などと批判的ですね。 もちろん、一人でいたいなら一人でいればいいと思いますし、何人かで仲良くするのも良いと思います。 だけど、グループになってる人達って一人でいる人を「かわいそう、寂しいだろう」なんて思ってないだろうし、気にもしていない人が多いのに、一人のひとに限ってグループでいるママ達を批判しますよね。 偏見がすごいなぁ~と思って、とても疑問でした。 「私は一人が好きなので」って言う人は、逆に会社や過去に友達はいなかったのでしょうか? 子供を通じてでも仲良くできる人ができたら嬉しいだろうし、面倒なことは元々の友達でも全くないとは言えないと思います。 なぜ「ママ友」ってそこまで過敏に反応されるのですか? 私としては 1、ママ友がいたら本当は嬉しいけど、できないのでそう言って諦めてる 2、もともと一人でいるのが好きで、友達なんていらない 3、過去にママ友がいたが、嫌われたり面倒な目にあって一人でいるしかなくなった。 これくらいしか思いつきません。 でも、2って、ママ友が嫌なのではなく友達自体必要ないってことですよね。 3は自分も悪いと思うし(人を見る目がないってことで)、ママ友がいけないわけではないと思います。←例えば、過去に浮気されて、以来男全員大嫌い!ってのと一緒ですよね。 他にはどんな理由で嫌がられるんでしょうか?

  • ダメな母親です。どうしたらいいのかわかりません。

    幼稚園と小学校低学年の子どもの母親です。専業主婦です。 子どもの行事に出かけても基本的に1人ぼっちです。 幼稚園でも小学校でも役員をやりましたが、 知り合いが増えただけで話も挨拶程度で終わってしまいます。 子どもの習い事でも、私だけ1人です。 周りのママさんは、他のママさん達や家族でイベント(BBQやお花見など)をしたり ランチに行ったりと楽しそうで充実していそうです。 幼稚園や学校の行事でも、他のママさんや家族で固まっているし、 他のグループのママさんやパパさんとも楽しそうに話をされています。 夏休みなどの長期休みも、私の家族は、他のお友達や家族と遊ぶことなく もてあましてしまいます。 他の家族は楽しく夏休みを過ごしているんだろうなと、 とても惨めで取り残された気持ちになります。 こんな私に育てられたから、子どもたちも人間関係を構築するのが下手なようで お友達もほとんどいません。 習い事でも、輪に入っていけません。 他の子達は、色んな子とお約束して遊んでいるようです。 以前、グループに入れていただいたことがあるのですが、 嫌がらせにあったり、グループの結束が強すぎて入って行けず、 結局グループから抜けて孤立した状態に戻ってしまいました。 私の家族だけが孤立しているようで、取り残されたような置いていかれているような気がして とても焦ります。 自分が情けなく不甲斐なくて、 私に似てしまった子どもたちに当たってしまうこともあります。 本当にダメな母親で、子供達が私のところに生まれてきてしまったことに 申し訳なさを覚えます。 今までも、どうにかしようと思って インターネットなどでアドバイスをいただいたりカウンセリングをしてもらったりしました。 でも、その時は頑張ろう!と思えたりアドバイスをいただいて嬉しく思うのですが、 またしばらくすると上手く行かなくなり頑張っても無駄だと落ち込んでしまいます。 他の、コミュニケーションが上手くて楽しそうに生きている、 他のご家族が羨ましいです。 私も、楽しんで生活したいです。 それが、子どもたちのためにもなるのではないかと思います。 でも、どうしたら楽しめるのか、充実していると感じられるのかわかりません。 他のママさん達とランチに行けば充実していると感じるのか… 充実していると感じても、やっと普通のママさん達と同じような生活が出来ると思っても、 それが私に合っているのか、心から楽しめるのかわかりません。 私は、どうしたらいいのでしょうか。 何でも構いませんので、アドバイスをいただければ幸いです。 長文にも関わらず、読んでいただいてありがとうございました。